食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

1/35 シンデンアーマー プラモデル

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー(仮組み)

投稿日:2020年9月29日 更新日: この記事は約4分で読めます。

グフカスタムがそろそろ塗装に入れそうな感じになってきたので、次のアイテムを仮組みしておきました。

1/35 シンデンアーマー1

かっこいいことは間違いないです(クリックで拡大)

「ガサラキ」から1/35シンデンアーマーです。

フォルムは現用兵器とATの中間ぐらいの感じで、非常にかっこいい。

おそらく1994年ごろの発売でしょうから、キットの精度も甘く、合わせ目消しも大変そうです。

まあそれはいいのですが、このキット、、、

1/35 シンデンアーマー2

ポージングの幅が非常に狭いです(クリックで拡大)

関節の可動域が狭すぎる!

ポージングの自由度が本当に低いんです。

1/35 シンデンアーマー3

背負いものも独特で良いです(クリックで拡大)

小スケール故にパーツの強度もいまいちで、無理をしたら関節部分がパキッと行きそうで怖いです。

1/35 シンデンアーマー4

降着ポーズ(クリックで拡大)

プラモとしては、武装パーツも豊富だし、コクピット内の再現とか、ハッチ開閉とか降着ポーズの再現とか、色々と野心的な設計ではあると思うんですけどね。

1/35 シンデンアーマー5

関節を動かさない分にはずっと見ていられるぐらいかっこいいんですけどね(クリックで拡大)

おそらくHGUCが世に出るちょっと前の時代のプラモですから、ポリキャップの扱い含めてバンダイさんも色々と試行錯誤中だったのでしょうか。。。

1/35 シンデンアーマー6

さて、どう作り込んだものか(クリックで拡大)

この90年代前半ってガンダムビジネスもガンダムXが打ち切りになったり、リミテッドモデルというガレージキットとプラモデルのあいの子のような扱いにくい(失礼!)シリーズが出たりと、キャラクタープラモデルのマーチャンダイジングが結構迷走していた時期という印象があります。

※調べたら1998年でした。。。

しかし、だからこそ、難産の末リリースされたこの時代のアニメとかプラモにも、独特の思い入れが出てくるんですよね。

コイツはあまり焦らず、時間をかけて、弄れるところは弄っていこうと思います。
関節全とっかえは厳しいかなあ。。。

ガンプラ一番くじの小皿

ガンキャノンでした(クリックで拡大)

あ、そうそう!

初めて一番くじなるものを引いてみました。

最初は「小皿かよ」と思ったんですが、思いのほか綺麗に発色していて、絵柄も旧キットの箱絵なので愛着もあります。まあ、これはこれでいいかなと。

【完成】ガサラキ 1/35 シンデンアーマー

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー ディテールアップ(その2)

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー ディテールアップ

1/100 機甲猟兵ザウエルを関節全とっかえしてカッコよくしてみたぁぁ!

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その4 完成)

-1/35 シンデンアーマー, プラモデル
-

執筆者:

関連記事

1/100ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(←ちょっと何言ってるかわからない)

でっきるっかなでっきるっかな♪ハテハテフムー♪ ワシの初のSPTモデリングはガンステイドになりました(滝汗) このイラストがそそるよねえ(クリックで拡大) もともとGフレームは大好物だったので、「きっ …

HGUCマラサイ近藤版

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

かなり前に基本塗装までは終わっていたマラサイ。 関連記事:HGUCマラサイ 近藤版 基本塗装まで完了 急に仕上げをする気になったので、マーキング→ウェザリング→ツヤ消しトップコートで仕上げてみました。 …

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造(4)完成!

「観測員、敵艦ブリッジの座標をくれっ!」 「少佐!ダメです!粒子濃度が強すぎて大まかな方向しか。。。」 「了解した。護衛機、お前たちは下がれ。敵艦に接近、単機で突入後、離脱する。」 「少佐、ご武運を! …

マックスファクトリー アイアンフットF4Xヘイスティ

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(仮組み)

ギャンは塗装直前でシールドの取り付け方法が決まらず足踏み状態。 気分を変える意味で、再販でやっと手に入ったコイツを仮組み。 イラストからしてかっこいい以外の何物でもない(クリックで拡大) 実は中古も含 …

ランバラル専用旧ザク

MG ランバ・ラル専用 旧ザク

「MG ランバ・ラル専用旧ザク」。 全体的に筋肉質なプロポーションです(クリックで拡大) おそらく軽く10年以上前に作ったもののはずです。この、手足がゴロっと太ましいデザインは、完成直後の印象は、「ち …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。