食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

1/20 機動歩兵 プラモデル

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

投稿日:2024年11月13日 更新日: この記事は約3分で読めます。

機動戦士ガンダムのモビルスーツのイメージソースとなった「宇宙の戦士」のパワードスーツです。

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

クリックで拡大

今回も水性ホビーカラーの筆塗りです。

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

クリックで拡大

調色レシピは忘れましたが、おそらく本体色は50番「よもぎ色」をベースにホワイトで白っぽくして、「色の源」のシアンなどで細かな調整を行った感じです。

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

クリックで拡大

後は、ノズル部分は76番「焼鉄色」をベースに8番「シルバー」で色を調整しました。

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

クリックで拡大

筆ですが、今回は清水圭さんプロデュースの「SSDブラシ(for72)」を使ってみました。
適度なコシがあり、塗料の含みもいいので使いやすいと思います。
私も追加購入することにしました。

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

クリックで拡大

組み立てに関しては、脚の部分は挟み込みで後ハメ加工出来ない構造であるため、一部を先に組み立てて塗装してから、挟み込む部品を組んで再度塗装という段取りが必要になります。
ただし、筆塗りでやるならマスキングも必要ないですし、そんなに困難な工程ではないと感じました。
頭部のカメラやバイザー部分は裏側からシルバーを塗って、外側からクリアグリーンとクリアレッド、スモークグレーなどで着色しています。

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

クリックで拡大

で、エッジ部分に焼鉄色でスポンジチッピングで使用感を出しました。
最後は水性ホビーカラーのプレミアムトップコート(つや消し)でフィニッシュです。

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

クリックで拡大

そんじゃまた。

【水性ホビーカラー筆塗り】SMPストレージコレクション ザンボット3

プラモ7体を水性ホビーカラー筆塗りで仕上げてわかったメリットと注意点【ラッカーとの違いも比較】

-1/20 機動歩兵, プラモデル

執筆者:

関連記事

プラモ7体を水性ホビーカラー筆塗りで仕上げてわかったメリットと注意点【ラッカーとの違いも比較】

プラモ7体を水性ホビーカラー筆塗りで仕上げてわかったメリットと注意点【ラッカーとの違いも比較】

プラモデルを筆塗りで仕上げる際、どの塗料を使うかは完成度を左右する大きなポイントです。 その中でGSIクレオスの「水性ホビーカラー(Aqueous)」は、筆塗りとの相性の良さや安全性から、多くのモデラ …

1/144旧キットプロトタイプ・ドム

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続(4)完成直前

そろそろ作業も大詰め。 背景は楽天モバイルの説明書(クリックで拡大) バズーカは肩掛けで構えられるように手首の角度を変えて、バズーカの砲身も延長してこんな感じに。バズーカのグリップは真鍮線接続にしてあ …

アクティックギア ファッティー

アクティックギア ファッティー

タカラから以前発売されていたアクティックギアのファッティー(装甲騎兵ボトムズ)です。 プラモ並みに表面処理をしています。(クリックで拡大) この商品シリーズ、個人的にはとても好きだったのですが、モノに …

旧キットプロトタイプドム アルミ線接続

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続

06Rのアルミ線接続が思いのほか、楽しかったので2作目に着手した。 1/144 YMS-09 プロトタイプ・ドムでございます。 ドムキットにハズレ無し(クリックで拡大) このキットも06R同様にMSV …

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム 制作途中写真

とうとうこのアイテムに手を付ける日が来ました。(←大げさ) クリックで拡大 とりあえず今回はグレゴルー機で作ろうと思います。 クリックで拡大 今のところ、左肩のスモークディスチャージャーを真鍮パイプと …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。