食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル 1/100 ザウエル

1/100 機甲猟兵ザウエルを関節全とっかえしてカッコよくしてみたぁぁ!

投稿日:2018年10月23日 更新日: この記事は約5分で読めます。


機甲界ガリアンより「1/100 機甲猟兵ザウエル」をめちゃめちゃいじくり回した。

1/100 機甲猟兵ザウエル

1/100 機甲猟兵ザウエル 全身像(クリックで拡大)

この作品は「旧キットに自分なりに手を入れて納得の行くプロポーションにしよう」というテーマで造ったもの。具体的には、胴体の延長、モモの延長、各関節のポリキャップまたはボールジョイント化、頭部は全部作り直し、胸のトゲはアフターパーツに置き換え、襟部分の延長などの工作を行い、ほぼ全身に手が入っている。

因みに下の写真が改造前の仮組みの写真。

1/100 機甲猟兵ザウエル

改造前の写真 ガチムチ体型ですね。(クリックで拡大)

そして、塗装前のサフ吹き状態の写真。

1/100 機甲猟兵ザウエル

サフ吹き写真(クリックで拡大)

今回は納得の行くプロポにするまでかなりの時間をかけました。

1/100 機甲猟兵ザウエル

斜め上から(クリックで拡大)

胸の部分のトゲはアフターパーツに置き換えたおかげでかなり存在感がアップしたんじゃないかな。

1/100機甲猟兵ザウエル

背面図(クリックで拡大)

流石に古いキットなので、全身にヒケがあり、丁寧にサンディングしてあります。

1/100 機甲猟兵ザウエル

黄色の発色に苦労しました。(クリックで拡大)

いくつかある詰めきれなかったポイントの一つが、作り起こした頭部の顔面部分。基本的にはパテで整形しているけれどもきっちり形状が出せずに妥協している。

1/100機甲猟兵ザウエル

脚の裾部分の黄色もなかなか発色せずに大変でした。(クリックで拡大)

ただ、このキットはそれほど複雑な形状ではないので、丁寧にマスキングすれば塗り分けはそれほど大変ではなかったです。背中のエングレービング部分がちょっとだけ苦労したけどね。

1/100 機甲猟兵ザウエル

ほぼ固定ポーズになっちゃってます。(クリックで拡大)

最近はここまで一体に時間を掛けるのは難しいけど、旧キットに丁寧にヤスリがけして形状を整えていくと、元々のキットの良さがわかってくるのが楽しいですね。で、それを関節などを改善して、現代の性能の良い塗料やアフターパーツでキットの良さをより引き出す作業は現代の最初からよく出来ているキットを作ることでは味わえない達成感があるんだよなあ。

今日はそんな感じです。

1/100 機甲猟兵ザウエル

2021/12/10写真追加(クリックで拡大)

1/100 機甲猟兵ザウエル

2021/12/10写真追加(クリックで拡大)

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その4 完成)

【完成】ガサラキ 1/35 シンデンアーマー

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その3)

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その2)

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(←ちょっと何言ってるかわからない)

-プラモデル, 1/100 ザウエル
-,

執筆者:

関連記事

バルバトスルプス

HGガンダムバルバトスルプス

「オルガ、次は何をすればいい?」「仮組みしといて」 ワタクシも合わせ目を勝手に消しておいてくれる相棒がほしいです。 今日の過去作画像は機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズより「HGIBO ガンダムバルバ …

HGUCバウ 改修中(サフチェック 2回目)

HGUCバウ 改修中(サフチェック 2回目)

スジ彫りを追加して2回目のサフ。 クリックで拡大 まだまだキズが埋めきれていないところを発見。 チマチマと埋めています。 クリックで拡大 フクラハギのところは特にディテールが不足気味と感じたので、ゴチ …

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ|つってぃーのプラモブログ

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 基本塗装とデカール貼り

昨年の11月の段階でほとんどの工作と塗装が終わっていたのだけど、左肩の接続部の部品がエナメルの侵食で折れてしまったので、それから10ヶ月近く放置してたラビタコ。↓ 最後の最後で部品が破損すると心が折れ …

タカラ1/35 SAK ストロングバックス

タカラ1/35 ストロングバックスの関節を全とっかえしてポリキャップ化してみた

今日の過去作画像は「タカラ1/35 ストロングバックス」(装甲騎兵ボトムズ)。 正面図。なかなかイケメンでしょ?(クリックで拡大) 実はボトムズのプラモデルの最初のリリースはスコープドッグではなくてコ …

HGUCバウ 改修中

HGUCバウ 改修中

HGUCバウを色々といじっています。 クリックで拡大 非常に効果的だと思った改修ポイントは肘関節のガワラ曲げ。 実はツイッター上で見つけた回収方法をそのままいただきました。 ボールデンアームズのボール …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。