食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル HGUC ジムカスタム

【特徴無く仕上げた!】HGUCジムカスタム量産型

投稿日:2018年10月30日 更新日: この記事は約4分で読めます。


今日の過去作紹介は「HGUCジムカスタム量産型」です。機動戦士ガンダム0083スターダストメモリーに登場した機体です。

HGUCジムカスタム量産型

割りとジオンスキーな自分ですが、ジムの主張のなさも好き。(クリックで拡大)

これは4年ぐらい前にプラモ復帰第1作として作った作品。紙ヤスリの番手を慎重に上げていき、丁寧に表面処理をしたのを覚えています。

HGUCジムカスタム量産型

左斜め前から見た図。(クリックで拡大)

「特徴のないのが特徴」と評される機体。しかしキットはきっちりした造りで好印象でした。改造箇所は左右前腕部分にスジボリを追加。

HGUCジムカスタム量産型

背面図。ヒザ関節はパイプ部分を塗り分けてあります。(クリックで拡大)

あとは頭部アンテナをスプリングと真鍮線に置き換えてあるぐらいです。

HGUCジムカスタム量産型上面図

上から見た図。平面出しをきっちりやっているのがわかってもらえるでしょうか?(クリックで拡大)

全体的にツヤ消しのトップコートを吹いています。こういう地味な機体はやはりツヤ消しが似合うと個人的には思います。

HGUCジムカスタム量産型

今日は疲れてるのでここまで。(クリックで拡大)

割りと最近はジオン系が造りたくなっちゃう気持ちが強いので、ジム系はあまり手を付けていないですが、造りたいものはあるんですよね。ジムⅢとかジェスタとか。

HGUCジムカスタム量産型

今日は月曜日。皆様明日からも頑張っていきましょう。

今日はそんな感じです。

HGUCジムカスタム量産型

2021/12/11写真追加(クリックで拡大)

HGUCジムカスタム量産型

2021/12/11写真追加(クリックで拡大)

HFUC F2ザク デカール貼りと仕上げ

【全塗装】Gフレーム ジム・カスタム(エゥーゴカラー)

【改修+全塗装】HGUCジェガン

HGUCギラ・ドーガ

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造(4)完成!

HGオリジン 旧ザクをリアルタイプカラーっぽく筆塗りしてみた

-プラモデル, HGUC ジムカスタム
-

執筆者:

関連記事

旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡ

【案ずるより】 旧キット06Rザクのアルミ線接続にチャレンジ【産むが易し】

youtubeで見た旧キットの関節をアルミ線接続にしてプロポーションを改修する手法を前から試したかったので、3連休の初日にちょっとだけ着手した。 超音波カッター無しではこの作業はできません(クリックで …

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド

【ウェザリング】マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド【3年越しで完成】

ウェザリングを施して、2019年に基本塗装まで終わらせたブロックヘッドを完成させました。 クリックで拡大 ダグラムの放送期間の倍の3年も間を空けてしまったので、太陽の牙も解散済みに違いないですね。 ク …

1/100ガンステイドをGフレームでカッコよく

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その2)

前回勢いでやり始めちゃったガンステイドのGフレーム化ですがそこそこ順調に進んでおりんす。 机の上はヤスリカスで汚い(クリックで拡大) 写真だとどっしり構えてるように見えるけど、ほとんどのパーツはまだ固 …

旧キットMS-06R高機動型ザクⅡ

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(4)完成!

大地に立たせたよ! 昭和感!(クリックで拡大) デカールはキット付属のもののみ。 スカートアーマーと右肩の盾の白いラインはマスキングで。 06Rは後ろ姿の情報量が多いのがいいよね(クリックで拡大) 固 …

HGUCグフカスタム

HGUCグフカスタム(3)更にディティールアップ

エバーグリーンのスジ入りプラバンは本当に使い勝手が良い。 今回はかなり手を入れてます(クリックで拡大) 今回は奥まった部分のオシャレ感をアップする工作に注力した。 ここを塞ぐとおもちゃっぽさがかなり減 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。