食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

1/35 シンデンアーマー プラモデル

【完成】ガサラキ 1/35 シンデンアーマー

投稿日:2021年9月21日 更新日: この記事は約4分で読めます。

ついに完成です。

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー_1

軽くグラデーション塗装です(クリックで拡大)

いつもはベタ塗り塗装の下手っぴですが、今回はネットで教えてくれた方の教えに従い、退色表現に挑戦してみました。
ただ、エアブラシの調子が一定せず、場所によって色味が違うという残念な結果に。

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー_2

ディテールアップを地味に色々しています(クリックで拡大)

しかし、まあ完成させられたから満足度高い。
古いキットなので、面処理とか修行でしたね。でも、やればやっただけ見栄えは良くなるので追い込んでおいてよかったとも思います。

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー_3

パイロットのデザインも渋い(クリックで拡大)

主なディテールアップ箇所は、

・腰の装甲板のモールドを一旦削り落として整面してからプラバンで再生

・ブラストロッドの中心に真鍮パイプを通し、側面モールドを開口して、内部の真鍮パイプを見えるようにした

・左腕に接続のシールド?もモールドを削り落として、プラバンで再生

・右腕の25ミリ機関砲は丸穴を全て開口

・全身のモールドをタガネで彫り直し

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー_4

「インパクト」(クリックで拡大)

このシーンと言うか、ブラストロッドで気体爆発起こすシーンが印象的。

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー_5

コックピットの中も塗装してますが、今回は写真撮り忘れ(クリックで拡大)

しかし、今回はアドバイスしてくれたtwitterでつながってる人に感謝ですね。
ネットがなければ知らなかったテクニックとかやっぱり多いですし。

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー_7

格納庫が似合います(クリックで拡大)

先日作った格納庫ジオラマに配置してみました。

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー_6

そんじゃまた

次は何をやろうかなあ。

HGUCのZZか、マックスファクトリーのサバロフニコラエフあたりか

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー ディテールアップ(その2)

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー サフチェック

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー ディテールアップ

【開封レビュー】ロボット魂 〈SIDE TA〉 壱七式戦術甲冑雷電(ライデンアーマー)

-1/35 シンデンアーマー, プラモデル
-

執筆者:

関連記事

HGUCゲルググ 製作中

HGUCゲルググのプロポ調整

ブロックヘッドの進行状況は後日追加の記事を掲載する予定として、今日はHGUCのゲルググの製作途中の写真を掲載。 色々なブログを参考にしています(クリックで拡大) なかなか「これが正解!」と言えるような …

ブロックヘッド

マックスファクトリー ブロックヘッド 製作途中写真

今日は製作途中写真を掲載。 太ましい。(クリックで拡大) このキット、現在市場販売されているブロックヘッドの造形物の中でも最高の出来じゃないかと思う。(ガレージキットは除いて。) ワタクシごときの腕で …

旧キットプロトタイプドム アルミ線接続

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続

06Rのアルミ線接続が思いのほか、楽しかったので2作目に着手した。 1/144 YMS-09 プロトタイプ・ドムでございます。 ドムキットにハズレ無し(クリックで拡大) このキットも06R同様にMSV …

アクティックギア スコープドッグ

アクティックギア スコープドッグ バーコフ分隊仕様に小改修

アクティックギアのバーコフ分隊仕様のスコープドッグ(装甲騎兵ボトムズより)を色々と改修したものです。 ショートバレルが好きなんです(クリックで拡大) ペールゼン・ファイルズのDVDのオマケとして付いて …

【旧キッター必見】旧キット制作が捗るオススメyoutubeチャンネル5選!

このブログには「旧キット」というキーワードで訪問してくる人が多いようで、06-Rのアルミ線接続の記事は実は常に当ブログの人気記事の上位に居たりします。 そんな自分も、最初から旧キットの制作方法を知って …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。