食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動ディケイドをゴージャスな感じで塗装してみた

投稿日:2019年8月21日 更新日: この記事は約3分で読めます。


仮面ライダージオウの主役はあくまで「ジオウ」のはずなのに、明らかに主役より目立っちゃってるライダーさんはコチラ!

装動仮面ライダーディケイドその1

ナマコが嫌いな人は結構いそうなので、無理に克服しなくてよいと思います。

そうです。通りすがりの、大体わかった気になっている人をゴールドで塗ってみました。てか、ワシの一番好きな平成ライダーってこの人なんですよね。いつも冷静・・・というよりは不遜な態度で、正義なのか悪なのか、真面目なのか不真面目なのかわからない、孤高のライダーだと思ってます。

装動仮面ライダーディケイドその2

カードを持った状態の手首パーツが嬉しい。

今回は形状の変更は行っておらず、全体を塗装した。ゴールド部分はガイアのスターブライトシルバーを下地に吹き、上からクリアイエローとクリアオレンジを混色して吹き付け、ゴールド風に仕上げた。

白部分はガイアの31番アルティメットホワイト。アルティメットホワイトは隠ぺい力がメチャクチャ強くて使いやすい。これからはホワイト単色の塗装はコッチをメインに使っていくことにしました。頼もしい白です。ブラックはガイアの2番ピュアブラック。

装動仮面ライダーディケイドその3

サイコフレームが発行した状態のディケイド(嘘)

スマホのカメラアプリのフィルター機能を使ってちょっと遊んでみました。緑っぽいライダーで真っ先に思い浮かぶのはキックホッパーあたりかな。「地獄フォーム」ってとこでしょうか。

装動仮面ライダーディケイドその4

インスタとかのフィルターはまだまだ遊べる余地がありそう。

暗闇で発光しているような効果をつけてみました。なんか宇宙刑事っぽい。

装動のディケイドはあと2体ストックしてあるので、1体はノーマルジオウとして色々プロポなども作りこんで決定版を作りたいと思っていますが、もう1体はどうしようかな?バンダイの装動チームのスタッフに敬意を表して、まったく改造せず、シールで仕上げても良いかもしれない。それでも十分鑑賞に堪える素晴らしい品質です。

今日はそんな感じです。

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ 部分塗装

装動 お手軽な改造の方法

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動

執筆者:

関連記事

Gフレーム14 イフリート改

Gフレーム イフリート改 開封レビュー

Gフレーム14からイフリート改です。 今回も組み立ては大変でした。色々と固くハマってるんですよね(クリックで拡大) 内容物はこんな感じ。 今回もフレーム箱に武装が入っています(クリックで拡大) 2本付 …

装動 仮面ライダーリバイ 改修

【装動を40体以上塗装してきたオレが語る重箱の隅をつつく改修ポイント】装動 仮面ライダーリバイ

装動シリーズは既に展開5年目で、毎年完成度が上がっているので、今年のリバイスは改修ポイントがすごく少ないです。 このリバイが去年のセイバーに比べて改善したポイントは・・・ D男さんちゃんと寝てますか? …

【全塗装】SO-DO CHRONICLE 仮面ライダー電王 ロッドフォーム

【全塗装】SO-DO CHRONICLE 仮面ライダー電王 ロッドフォーム

SO-DO CHRONICLEから仮面ライダー電王のロッドフォームを全塗装しました。 一部オリジナルのカラーリングにしてあります(クリックで拡大) 背中のアーマーは公式では赤く塗られているんですが、ど …

部分塗装 掌動 ナイトローグ

【部分塗装】SHODO-O ナイトローグ

SHODO-O 仮面ライダー6からナイトローグを部分塗装で仕上げました。 非常に闇のイメージが強いですね(クリックで拡大) 前面の追加塗装箇所です。 地味に細かい所が多かったです(クリックで拡大) 全 …

層動 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ

層動 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ 部分塗装

装動のリリースペースが速すぎて塗装が追っつかない。でも妥協もしたくない。。。 アプリで絵画風にアレンジしてみました(クリックで拡大) 層動のサゴーゾコンボは追加塗装する箇所が少なくて楽に完成しそうだっ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。