食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

Gフレーム 食玩・カプセルトイ

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

投稿日:2025年2月22日 更新日: この記事は約5分で読めます。

好きなMSベスト3ぐらいには入るギャンを筆塗り全塗装で仕上げました。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

まずは商品のレビュー。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

箱絵です(クリックで拡大)

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

箱絵裏面です(クリックで拡大)

 

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

アーマーセットの内容(クリックで拡大)

アーマーセットに省きがついていないので、不完全体に見えますね。
モノアイはメタリックピンクに塗られていていい雰囲気です。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

フレームセット(クリックで拡大)

共通パーツ以外のフレームセットはこんな感じ。
肩関節がメタリックブラックではなく、本体色と揃えられています。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

相変わらず造形アレンジが太ましくて、好みです。

 

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

角度のついた手首が付いているので、サーベルを構えるポージングがやりやすくなっています。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

Gフレームは堅牢な構造なので、思い切ったポーズが付けやすく、これはギャンに特に向いている仕様ですね。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

シールドも別パーツ化されていて、あずき色の外周パーツとカーキ色の真中部分が塗り分けがやりやすい構造です。
サーベルの刃部分は残念ながら色がついていませんでした。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

筆塗りの下地として水性ホビーカラーのブラックを塗りました。
サーフェイサーではなく、塗料の黒を筆塗りです。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

筆塗りは特に塗膜が厚くなりがちなので、このあとスポンジヤスリの使い古したもので表面を軽くサンディングして、塗膜を平滑にしています。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

デカールはガンダムデカールから適当に見繕ってます。
あとはベルテクスのデカールから白いコーションマークとか。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

サーベルの刃部分はエアブラシですが、今回始めて水性ホビーカラーをエアブラして吹いてみました。
希釈率ですが、ラッカーよりはちょい濃い目が良さそうです。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

カラーレシピは忘れました(^^;)
関節部分は76番 焼鉄色に8番 シルバーを少し混ぜた色。
本体色はホワイト+フリーダムガンダムのブルーを混色したものに、色の源のシアンやマゼンタを少しずつ混ぜて調整していった感じ。

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

クリックで拡大

水性ホビーカラーはこういうグリグリ動かして遊ぶ系のモデルにはぴったり。
関節が割れる心配が(全く無いわけではないが)ほとんどないから。

【全塗装】GフレームFA 百式【目立つ色になったから気をつけろ】

プラモ7体を水性ホビーカラー筆塗りで仕上げてわかったメリットと注意点【ラッカーとの違いも比較】

【開封レビューと全塗装】GフレームFA ザクⅡ改

【全塗装】Gフレーム ゲルググ

-Gフレーム, 食玩・カプセルトイ
-

執筆者:

関連記事

Gフレーム14 イフリート改

Gフレーム イフリート改 開封レビュー

Gフレーム14からイフリート改です。 今回も組み立ては大変でした。色々と固くハマってるんですよね(クリックで拡大) 内容物はこんな感じ。 今回もフレーム箱に武装が入っています(クリックで拡大) 2本付 …

創動 仮面ライダーグリスブリザード

創動 仮面ライダーグリスブリザード 部分塗装

「Are you ready?」 「出来てるよ。。。」 カッケエ・・・(クリックで拡大) 久々に装動ではなく創動を塗ってみました。 無塗装状態のブルー部分がどうにも自分の持っているグリスブリザードのイ …

創動マシンビルダー

【部分塗装】創動 仮面ライダービルド マシンビルダー

今日は創動のマシンビルダー(仮面ライダービルド)を軽く塗装してみました。 食玩フィギュア用のバイクとしてはかなりのクオリティ(クリックで拡大) ビルド本体と同様に、1台のバイクを完成させるには2箱を購 …

装動外伝 アナザーフォーゼ

装動外伝 アナザーフォーゼ 追加塗装

宇宙にキタ人を筆塗りで仕上げてみましたよ。 やはりアナザーの人たちは筆塗りが似合いますね(クリックで拡大) 作業時間は3時間ほど。 全体のメタリックグレー部分はガイアのフレームメタリック(1)で、全身 …

1/100ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その3)

F2の基本塗装が終わったところでガンステイドを粛々と進めることに。 Gフレームは優秀な骨組みです(クリックで拡大) スネ部分のアーマーの位置決めと固定は本当に悩んだんだけど、結局目見当で位置合わせをし …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。