食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

投稿日: この記事は約3分で読めます。


我が生命をかけがちな人の装動を改修しています。

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

クリックで拡大

ヒジの可動範囲が発売当時話題になりましたが、それ以外のところはかなり出来が良いと思います。

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

クリックで拡大

改修箇所は定番のヒジ・ヒザ関節の丸穴隠しと、フクラハギの肉抜き穴を埋めています。

あとは、頭部や胸のバイザー?の先端が安全対策で丸まっているので、ヤスリで削って鋭角に尖らせています。

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

クリックで拡大

おしりの部分に文字が刻印されているのでこちらもカッターで削り取り、面を平滑になるようにペーパーがけをしています。

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

クリックで拡大

それと、スネ側面には合わせ目が出るので、瞬間パテで塞いでいます。

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

クリックで拡大

肘関節ですが、曲げた時に干渉する部分を削り込んで、90°程度まで曲げられるようにしました。

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

クリックで拡大

他のリバイスシリーズから平手を拝借してこようかと思います。

塗装が悩ましいですね。蜘蛛の巣部分が大変そう。マスキング地獄で行くか、筆塗りで塗り分けるか。。。

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

クリックで拡大

香川先生もやっています。

龍騎シリーズは結構買い込んだのでまだまだ手つかずのアイテムがたくさん。

そんじゃまた。

【保存版】装動 お手軽な改造で完成度をアップするノウハウ

【装動を40体以上塗ってきたオレが 自分史上 究極の装動を作る!】装動仮面ライダーディケイド

【保存版】装動を筆1本・1時間で部分塗装仕上げのノウハウ! (仮面ライダーバールクス)

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動

執筆者:

関連記事

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーグリス

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーグリス

SHODO-O 仮面ライダー6より仮面ライダーグリスです。 発売日は2021年7月5日でした。 ゴールドの色味が落ち着いていていい感じ(クリックで拡大) 前面の追加塗装箇所はこんな感じ。 スクラッシュ …

掌動 仮面ライダーカブト

掌動 仮面ライダーカブト レビュー&部分塗装

「おばあちゃんは言っていた。畳の黄ばみは抹茶湯で雑巾がけが一番だと」 掌動SHODO-X 仮面ライダー10の仮面ライダーカブトを部分塗装してみました。 部分塗装箇所は↓の通り。まず前面。 部分塗装ビフ …

スーパーミニプラ ベルゼルガBTS

スーパーミニプラ ベルゼルガBTS 全塗装&ディテールアップ

「ネブロウ S ロリンザー、貴様を殺しに行く」 作り易いキットでした(クリックで拡大) 去年から入手してはいたのですが、なかなか塗装に入れず、ここ数日はれの日が続いていて塗装やれそうだったので、エイヤ …

ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作(4)完成!

ジャングルを遡行するマーシィドッグ(クリックで拡大) ディティールアップ、マーキング、塗装全てに今の自分のできることとアイデアをすべて注ぎ込めたような気がするです。 一生ボトムズします(クリックで拡大 …

Gフレーム ジム改造ジムライトアーマー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

形状出しがほぼ完了。 今回は難産でした(クリックで拡大) 特に苦労したのは足首前面のシリンダーみたいなディティールをどう処理するか。そのままシリンダー状のプラパイプを埋め込んだら、足首が可動しなくなっ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。