食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

投稿日: この記事は約5分で読めます。


shodo-XX 仮面ライダー9より仮面ライダーV3を部分塗装&一部を改修しました。

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

箱絵(クリックで拡大)

ビフォーアフターです。

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

クリックで拡大

  • 頭部アンテナ部分を金属線に置き換えて、先端部をレジンで造形してクリアレッドで塗装。
  • 複眼部分もレジンに置き換えてクリアグリーンで塗装
  • 口(クラッシャー)部分はノーマル状態だと青々していてイメージと違ったのでグレーに塗装。
  • ベルトの細部を追加塗装
  • 全体色であるグリーンもプラの透け感があって軽い色に感じたので、映像を見ながら水性ホビーカラーのグリーンで塗装。

ヘルメットとブーツも色味が軽く感じたので水性ホビーカラーのモンザレッドで塗装。

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

クリックで拡大

  • 背面も赤いラインと白いラインが塗装されていなかったので追加塗装。
  • SHODOはいつも膝関節左右に穴が空いているので、パテ埋めして塗装。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

仮面ライダーV3 Blu-ray BOX 2【Blu-ray】 [ 宮内洋 ]
価格:19,360円(税込、送料無料) (2025/2/15時点)

 

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

クリックで拡大

それと、大きな形状変更箇所として、マント?の襟部分の高さを半分くらいにカットしてある。
相対的に顔デカに見えるのだが、映像を見る限り製品版そのままのように襟は高くない。
全体の色も含め、平成・令和的スマートなかっこよさではなくて、昭和的なやや野暮ったい力強さを追求している。
だってV3好きなんだもん。

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

クリックで拡大

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

クリックで拡大

 

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

クリックで拡大

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

ダブルピース命のベルト♪

 

そんじゃまた。

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマン

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマンマシン

掌動 ジャングラー レビュー&部分塗装

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX+クルーザー(1/2)

 

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)つってぃーのプラモブログ

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

特徴のないのが特徴、みたいな仕上げにしてみました。 クリックで拡大 カラーリングは、全体色の白はガイアのホワイトにNAZCANC-005のウォームライトグレーを混色したもの、赤はガイアの003ブライト …

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン レビュー

Gフレーム第13弾のガンダム試作1号機ことGP01フルバーニアンをレビューします。 溢れ出る主役感(クリックで拡大) 写真は開封後、すぐに加工に入りたくて、バーニアの部分はドリルで一部開孔しています。 …

自分史上究極の装動を作る!装動仮面ライダーディケイド

【装動を40体以上塗ってきたオレが 自分史上 究極の装動を作る!】装動仮面ライダーディケイド

新しいリューターを購入して装動の関節部分をくぼませるような加工を何体かやっていたら、急に「今までやってきた装動の改造プラスアルファの新しいトライを全部詰め込んだ究極の一体を造りてえ!」ってなったので、 …

ガシャプラマーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中(2)

前回の旧キットアルミ線接続では結構twitter界隈でリツイートしてもらいモチベーションがアガる今日この頃。勢いに乗ってマーシィも進めます。 マシンガン両手持ち!(クリックで拡大) ATのガシャプラは …

【全塗装】GフレームFA 百式【目立つ色になったから気をつけろ】

【全塗装】GフレームFA 百式【目立つ色になったから気をつけろ】

全身キャンディ塗装で赤く仕上げた百式です。 クリックで拡大 全体をウィノーブラックで下地を作って、その上からシルバーサフとスターブライトシルバーを混色して、ラピッドシンナーで希釈したものでシルバー下地 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。