食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム

投稿日:2022年10月23日 更新日: この記事は約7分で読めます。


「GフレームFA03」からシャイニングガンダムをレビューします。

Gフレーム シャイニングガンダム_箱絵

箱の写真を見た段階で期待感が高まります(クリックで拡大)

Gフレームと言えば付属する武装が豊富で満足度が高いのが特徴なんですが、手持ち武器がサーベルしか無いシャイニングの場合はどうなんでしょう?

箱の中身

フレームセットの内容物はこんな感じです。

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _フレームセットの中身

こちらの内容は他のMSと同様ですね(クリックで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _フレームセットの中身

こちらはスーパーモードのパーツが中心です(クリックで拡大)

FAになってからフレームは組み立て式になっていて、FA以前より手間がかかるようになって来ていますが、慣れればフレーム自体の組み立ては10分ぐらいで出来ると思います。

フレーム以外のパーツはスーパーモードのパーツと、コアランダー、シャイニングフィンガーソードです。

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _フレームセットの中身

こちらもごくシンプルな構成です(クリックで拡大)

アーマーセットはこんな感じ。
アレックスではバックパックがアーマーセットに入っていましたが、こちらは武器がない分、バックパックに相当するコアランダーをフレームセットの方に入れたようですね。

組み立て完成画像

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _1

マッシブです。(クリックで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム

ちょっと胴が短めかな(クリックで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム

後ろ姿です(クリックで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム

オープニングのイメージで(クリックで拡大)

シャイニングガンダムの立体物はHG、MG、旧キット1/144、1/100などもありますが、サイズとしてはHG・1/144相当、プロポーションはかなり先行のモデルと比べるとマッシブで、ネット上のレビューなどを見てもおおむね好評、私もシャイニングガンダムのイメージから考えても合っていると思います。

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _1

スネ側面の開閉をやり忘れてますね(クリックで拡大)

 

今回の目玉であるスーパーモードへの変形と言うか換装をしてみました。

頭部は付け替え、V字アンテナのみノーマルとスーパーの併用のため取り外してつけておく必要があります。肩は白いパーツをつかんで上に移動して、内部のゴールド部分を露出させます。腕の側面は青いパーツを一旦外し、ゴールドのパーツを付けてから再度接続。スネの側面は外側に展開してゴールドのパーツを露出させる。足の赤いソールの部分は差し替えます。

アクションを取らせてみました。

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _1

モビルファイターっぽさ(クリックで拡大)

回し蹴りのポーズをとっても、きちんとバランスを取れば自立できます。

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _1

この辺の安定感がGフレの魅力(クリックで拡大)

レインを拾い上げる感じで。

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _1

フレームがしっかりしているから踏ん張ったポーズの接地性も良く、安定して自立します(クリックで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _1

うぉるっぇのくぉぬぉてぇぐわぁむわっくわにぃもうえるぅぅぅぅ!(クリックで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _1

砕け!必殺!シャイニングフィンガー!!!!(クリックで拡大)

モビルファイターとGフレームは非常に相性が良いと思います。

関節の自由度の高さとマッシブなGフレ流のプロポーションのアレンジがいい感じです。

強いて言うなら、ちょっと胴体が寸詰まり気味に見えますね。好みの分かれるところだと思います。

部分塗装で仕上げ

走行の内側をアクリジョンのベースグレーで塗り、外装はラッカー筆塗り、最後は墨入れしてトップコートで仕上げてみました。

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _部分塗装

腰アーマーとスネ全面にゴールドを足してみました(クリックで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _部分塗装

なんかオリジナル(ハチワレで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _部分塗装

アーマー内側を塗ると引き締まるような気がします(クリックで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _部分塗装

情報量が増えていい感じ(クリックで拡大)

本当は腰アーマー部分とか筋彫りが過剰に感じたので少し埋めてディティールの間引きを行おうとしましたが、今回は忙しくて断念しました。シャイニングはもう1体確保しているので、そちらはシンプルめにアレンジしていきたいと思います。

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _部分塗装

これにて(クリックで拡大)

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム _部分塗装

これにて(クリックで拡大)

そんじゃまた。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

【最速レビュー】GフレームFA ガンダムNT-1 アレックス(フレーム組み立て注意点付き)

【部分塗装:パネルラインに沿って塗り分け】Gフレーム イフリート改

【開封レビューと全塗装】GフレームFA ザクⅡ改

【輝き撃ちも出来る!】Gフレーム 陸戦型ガンダムに部分塗装してみた!

【全塗装】Gフレーム ジム・カスタム(エゥーゴカラー)

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム

執筆者:

関連記事

Gフレーム ブルーディスティニー1号機 筆塗り部分塗装

【筆1本・マスキング無し・2時間でここまでできる】Gフレーム ブルーディスティニー1号機 部分塗装

久々にタイムトライアル的にスピードを上げて塗装してみましたよ。 今回は汚し塗装は無し(クリックで拡大) 全塗装するとやっぱりエアブラシとかマスキングとかが必要なので、作業に取り掛かる前に塗装プランを練 …

装動外伝 アナザーフォーゼ

装動外伝 アナザーフォーゼ 追加塗装

宇宙にキタ人を筆塗りで仕上げてみましたよ。 やはりアナザーの人たちは筆塗りが似合いますね(クリックで拡大) 作業時間は3時間ほど。 全体のメタリックグレー部分はガイアのフレームメタリック(1)で、全身 …

EXCEED MODEL ZAKU HEAD

500円ガチャのザクヘッドをディティールアップして全塗装してみた

久々の更新ですが、EXCEED MODEL ZAKU HEAD(ザクヘッド)です。 500円で目いっぱい楽しませてもらいました(クリックで拡大) いや~~~久々に塗装を楽しんじゃいましたよ。今回は「い …

【改修リベンジ】装動 仮面ライダージオウ(3年ぶり2体目)完成【最高最善の魔王を作る!】

【改修リベンジ】装動 仮面ライダージオウ(3年ぶり2体目)完成【最高最善の魔王を作る!】

前回更新からかなり時間がかかってしまったけど、なんとか完成できた気がする。 かなり丁寧丁寧丁寧に塗ったよ(サカナクションで拡大) 主な改修箇所は、首の短縮、肘関節の交換、胴体の延長と胴回りをちょっとだ …

ガンダムアーティファクト リック・ディアス

食玩でガレージキット風のディアスが!? ガンダムアーティファクト リック・ディアス開封レビュー

新しいシリーズが始まったのでさっそく購入して組み立ててみました。 色数の少ないシンプルなデザインの箱です(クリックで拡大) 初回の弾として、Hi-νガンダム、ナイチンゲール、Ex-Sガンダム、バイアラ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。