食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

投稿日:2023年2月15日 更新日: この記事は約7分で読めます。


GフレームFA04のゴッドガンダムを軽くレビューします。

パッケージとセット内容

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

ボックスアート(クリックで拡大)

フレームセットの中身はこんな感じ。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

共通フレームパーツは省略(クリックで拡大)

主にスーパーモードを再現するためのパーツと、専用のスネ部分のフレーム、背部の羽のパーツと、ランドセルとゴッドスラッシュ(ビームサーベル)です。
背部の羽とランドセルは通常モードでも使うので、アーマーセットだけでは通常モードの完全体というか、普通の状態を再現できないことになりますね。
こちらのセット単体で、コアランダーを再現することが出来ます。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム_アーマーセット

ボリューミーな造形です(クリックで拡大)

アーマーセットはこの様な感じです。
上腕部のパーツは合わせ目が出ない一体成型になっています。
背部ランドセル以外の通常モードのパーツがこちらに入っているという感じですね。

プロポーション

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

正面図です(クリックで拡大)

組み立てました。
白が主体のカラー構成なので、スミ入れをしないとちょっとボワッと膨張して見えますが、かなりメリハリの効いた造形です。
てか、はっきり言ってかっこいいです。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

側面です(クリックで拡大)

スネ部分は専用のフレームが用意されていて、パーツ構成も他のMSとは異なります。
これは、スーパーモードの際に、後部(フクラハギ部分)が後ろ方向に展開するギミックのためでしょうか?

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

羽が目立ちます(クリックで拡大)

背部の羽は3枚が1つの羽のようにまとまるような感じになっています。
肉抜きっぽい穴が空いていますが、これはこれでGフレーム独特のディテールと解釈しても良さそうな気がします。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

コアファイター系はおまけとして嬉しい(クリックで拡大)

コアランダーです。
本体に取り付け時は機首を外す必要があります。

可動

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

ハイキックもスタンドパーツ無しで出来ます(クリックで拡大)

足首パーツがしっかりしているし、フレームの渋みも十分なのでハイキックをさせても自立できます。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

膝立ちポーズはむしろGフレの得意技(クリックで拡大)

膝立ちも問題なし。
羽パーツとの干渉を気にする必要はありますが、上記写真ぐらいのポーズは出来ます。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

見栄を切ったポーズはGガンダムっぽい(クリックで拡大)

やはり、Gガンダム系統とGフレームのグリグリ動く可動範囲の広いフレームは相性が良いですね。

ハイパーモード

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

ケレン味あふれる(クリックで拡大)

ハイパーモードへの変形は、以下の作業が必要です。

  • ハイブランドセルの羽を展開
  • 前腕部の青いアーマーをハイパーモード専用のものと交換
  • 胸部アーマーをハイパーモード専用の展開した状態のものと交換
  • フクラハギ部分のアーマーを一度取り外して、跳ね上げた上体の角度にして再度フレームパーツに差し込んで固定

と言った感じです。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム_ハイパーモード

なんだか神々しい(クリックで拡大)

後ろから見た図です。
羽を上部に展開したことにより、どことなく仏教や東アジアの密教のような雰囲気が出た気がします。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム_ハイパーモード

クリックで拡大

アクションポーズ

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム_ハイパーモード

「ぶぁああああくぬぇえええつぅうううう!」(クリックで拡大)

ゴッドフィンガーは右手に灼熱状態のカラーリング担った平手パーツを取り付け、前腕アーマーの取り付け位置を変更します。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム_ハイパーモード

うぉおおおむぁえええぐぁああああ好きどぁあああああ!!!!(クリックで拡大)

自由度の高いフレームの可動はまさにGガンダム系統にピッタリ。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

クリックで拡大

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

クリックで拡大

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

クリックで拡大

ひとまず、装甲裏をアクリジョンのベースグレーで塗ってメリハリを付け、スジ彫りを目立たせるためにスミ入れ塗料のグレーで墨入れしてみました。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

クリックで拡大

全塗装画像

白い装甲以外の部分をキャンディ塗装し、仕上げにパール塗料で全体をコーティングしました。

Gフレーム ゴッドガンダム_全塗装

クリックで拡大

Gフレーム ゴッドガンダム_全塗装

クリックで拡大

Gフレーム ゴッドガンダム_全塗装

クリックで拡大

Gフレーム ゴッドガンダム_全塗装

クリックで拡大

Gフレーム ゴッドガンダム_全塗装

クリックで拡大

Gフレーム ゴッドガンダム_全塗装

クリックで拡大

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

クリックで拡大

そんじゃまた。

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム

【部分塗装:パネルラインに沿って塗り分け】Gフレーム イフリート改

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム

執筆者:

関連記事

層動 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ

層動 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ 部分塗装

装動のリリースペースが速すぎて塗装が追っつかない。でも妥協もしたくない。。。 アプリで絵画風にアレンジしてみました(クリックで拡大) 層動のサゴーゾコンボは追加塗装する箇所が少なくて楽に完成しそうだっ …

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーネガ電王

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーネガ電王【フリーハンド筆塗り地獄】

SHODO-O 仮面ライダー8から仮面ライダーネガ電王をリペイントしました。 スネ前面の模様が地獄(クリックで拡大) 前面の追加塗装箇所は肩アーマー部分と手の甲とスネ前面の紋様のような模様を筆塗りでフ …

Gフレーム ガンダム リアルタイプカラー

【全塗装】Gフレームガンダムをリアルタイプカラーにしてみた!

冬は空気が乾燥してるので塗装が捗ります(クリックで拡大) GフレームのガンダムロールアウトカラーVer.をリアルタイプガンダムっぽい色に塗ってみました。 今回は塗装失敗気味で汚い出来です(クリックで拡 …

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーエボル

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーエボル

SHODO-O 仮面ライダー8より仮面ライダーエボルです。 今回もなんとか買えました(クリックで拡大) 手首パーツは豊富ですが武器はありません。 シンプルな内容ですが、本体がごついです(クリックで拡大 …

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

SHODO-O 仮面ライダー5から仮面ライダーレンゲルです。 待ちに待った感(クリックで拡大) これでやっとブレイド系初期フォームが全員揃ったわけです。 肩アーマーとベルトを塗装しています(クリックで …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。