食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

投稿日:2020年5月28日 更新日: この記事は約4分で読めます。


装動のアナザージオウとオーマジオウのミキシングで、加古川飛流が天下を取った世界線の世界の王を作ってみた。

装動アナザーオーマジオウ1

押し出しの強いビジュアル(クリックで拡大)

本体はアナザーオーマジオウで、タスキの部分と肩アーマー、腰の前垂れの部分はオーマジオウから拝借。腰のマントはゲイツのウィザードアーマーから持ってきました。

装動アナザーオーマジオウ1

今回は調色が大変でした(クリックで拡大)

装動 アナザーオーマジオウ

クリックで拡大

ゴールド部分は今回は新しいトライアルとして、シルバーサフとガイアのスターブライトブラスを下地にして、上からクリアーオレンジを吹いたもの。単純にゴールドにするとアナザーらしい禍々しさが表現できないと思い、ちょっと渋めのゴールドを狙った。上から半光沢のトップコートを吹いてある。ゴールド+半ツヤで、地味にはなったけど、アナザーライダーっぽい汚さは出たかもしれない。

装動アナザーオーマジオウ3

アナザージオウのランスっぽい武器は王の装備としてもいけそう(クリックで拡大)

左側のモモにはガンダム系のデカールから「2019」の数字を拝借。
これがあるとアナザーライダー感が増幅される気が。

装動アナザーオーマジオウ4

さてウィザードアーマーどうしよう(クリックで拡大)

関節部分の丸穴をパテで塞いだり、肉抜き穴を埋めたりといった基本的な工作は今回もやっています。もう装動は何体も作ってるわけだから目をつぶってても出来ます。

装動アナザーオーマジオウ5

カラーリングは悩んだ結果、オーマジオウをほぼ踏襲することに(クリックで拡大)

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

写真追加(クリックで拡大)

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

写真追加(クリックで拡大)

じつは加古川飛竜がオーマジオウになる世界線ではゲイツとツクヨミの息子がライダーになっていて、両親の敵であるアナザーオーマジオウに挑むストーリーがワタクシの脳内で紡がれています(笑)

今日はこのへんで。

装動外伝 アナザービルド 全塗装&改修

【ノウハウ】装動 お手軽な改造で完成度をアップ!

装動外伝 アナザーフォーゼ 追加塗装

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-,

執筆者:

関連記事

掌動 ビルドとマシンビルダー

【部分塗装】仮面ライダービルド&マシンビルダー

SHODO-X 仮面ライダー12より仮面ライダービルドとマシンビルダーです。 他はクローズやハザードフォームが同時発売でした(クリックで拡大) ビフォーアフターを撮り忘れたので、箱の写真から。ビフォー …

装動仮面ライダーディケイド

装動ディケイドをゴージャスな感じで塗装してみた

仮面ライダージオウの主役はあくまで「ジオウ」のはずなのに、明らかに主役より目立っちゃってるライダーさんはコチラ! ナマコが嫌いな人は結構いそうなので、無理に克服しなくてよいと思います。 そうです。通り …

装動 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン

装動 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン 製作途中写真

最初の印象ではそれほど好きでもなかったのだけど、箱から出して実物を見たら一気に気に入ってしまったと言うか、制作意欲がアップしてしまったこの人を改造していきます。 造形は非常に高レベルです(クリックで拡 …

Gフレーム ジム改造ジムライトアーマー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

形状出しがほぼ完了。 今回は難産でした(クリックで拡大) 特に苦労したのは足首前面のシリンダーみたいなディティールをどう処理するか。そのままシリンダー状のプラパイプを埋め込んだら、足首が可動しなくなっ …

Gフレーム イージスガンダム

Gフレーム イージスガンダム 開封レビュー

Gフレーム12からイージスガンダムをレビューします。 赤い機体って久しぶりにいじるなあ(クリックで拡大) イージスはかなりアーマーの方の内容物が充実していると言うか、かさばる感じでフレームとは随分と差 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。