食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ◆ガンダム系◆ HGUCグフカスタム

HGUCグフカスタム(2)ディテールアップ

投稿日:2020年7月14日 更新日: この記事は約2分で読めます。


元のキットのデキが良すぎて弄りにくいという悩み。

HGUCグフカスタム1

イカツイ(クリックで拡大)

スジボリ以外のところで情報量を上げる作業を先にやりました。

HGUCグフカスタム2

お手軽で効果の高い改修です(クリックで拡大)

膝の内側の空間が気になったので、スジ入りのプラ板で蓋をしてあります。

HGUCグフカスタム3

内部構造があるっぽく(クリックで拡大)

バックパックの上部のディテールは切り欠いて、内部構造があるっぽく見えるように内側から同じくスジ入りプラ板を貼り込んでいます。

HGUCグフカスタム4

肩もイカツイ(クリックで拡大)

肩アーマーのスパイクはコトブキヤの丸モールドのパーツを裏から露出させ、その上にスパイクを貼り、「内側から生えてる」感を演出。右腕のヒートロッドが収納されている場所にはマイナスモールドのパーツを貼って、ヒートロッドを巻き取るウインチの機構があるような感じのディテールにしてみた。

HGUCグフカスタム5

プロポーションいじるところがない(クリックで拡大)

スジボリもこれからだし、まだまだ先は長い。

雨の日が多くて塗装に入れないので、仕掛りが溜まっていく。

HGUCグフカスタム(6)完成

HGUCグフカスタム(仮組み)

 

-プラモデル, ◆ガンダム系◆, HGUCグフカスタム

執筆者:

関連記事

1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_プロポーション変更

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

キットの素性が良いので、素材の味を楽しむ方向での改修をしようと思います。 赤丸の部分をニッパーなどで切り飛ばしましょう(クリックで拡大) まず、スネの装甲板は左右で足首につながる軸を挟み込むようなパー …

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

ザク、スコタコ、ティエレン・・・気がつくと緑色のメカばかり造っている量産型好きモデラーです。こんばんは。 今日の過去作画像は「マックスファクトリー 1/72 ラウンドフェイサー」(太陽の牙ダグラム)。 …

1/72 マックスファクトリーブロックヘッド

マックスファクトリー ブロックヘッド(基本塗装)

今年最後の完成品、ブロックヘッドですが、基本塗装とスミ入れまでが完了しています。 事前に丁寧に表面処理をしたのが塗装をすると報われますね(クリックで拡大) 腰部分のアーマーに施したリベットとか、足首部 …

HGUCザクⅡF2

HFUC F2ザク 基本塗装まで完了

前回の記事の最後にのっけた写真では関節をカーキみたいな色で塗ってたけど、本来はセンチネル系のザクの関節ってウォームホワイトみたいな色で塗っているのでそれを真似たかったのを失敗した結果だ。 自分の色のセ …

カスタマイズシーンベース

【複数買い推奨】カスタマイズシーンベース

30MMのディスプレイ用として発売されているみたいですが、HGUCにも使えそうなディスプレイベースです。 価格は税込605円です(クリックで拡大) ランナーは3枚でした。 ACB-BAランナー(クリッ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。