食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【部分塗装】掌動 スカイライダー&スカイターボ

投稿日:2022年3月23日 更新日: この記事は約7分で読めます。


SHODO-X  仮面ライダー15よりスカイライダー(強化じゃない方)とスカイターボをレビューします。

【部分塗装】スカイライダー&スカイターボ_箱

掌動ももうすぐリニューアルです(クリックで拡大)

今年の6月には掌動の新シリーズ「掌動ーXX」がスタートし、バイクのリリースはなくなるということで、ちょっと寂しい気がします。。。

【部分塗装】スカイライダー&スカイターボ_箱

しかしバイクのアソートはどうやったら全員が満足するんでしょうかね(クリックで拡大)

ただ、バイクのアソート数については人の数だけ意見があるはずで、結局毎回、争奪戦になるか、あまりまくる(=乗せるライダーのほうが品切れする)かのどちらかだったので、例えば今後はバイクはプレバンオンリーとかにしてもらえばよかったのかなとか思ったりするイチユーザーです。もちろんプレバン化したとして、ある程度の生産数の余裕を持ってほしいとは思いますけどね。

【部分塗装】スカイライダー&スカイターボ_セット内容

まあ、いつもどおりの内容です(クリックで拡大)

左側がAサイド、右側がBサイドです。
経費節減のためなのか、Gフレームの新シリーズ同様、従来は箱の内側に印刷されていた組み立て説明書がありませんでした。
まあ、ワタクシの場合は慣れてるので、説明書なくても組み立てられたりしますが、そうでない人はちょっと苦労するんじゃないかと思います。

【部分塗装】スカイライダー_セット内容

手首パーツは豊富です(クリックで拡大)

手首パーツは握り拳、開き手、バイクのハンドルを掴む形状、ちょっと握り気味の開き手の4種類です。
掌動としてはスタンダードな構成です。

【部分塗装】スカイライダー_追加塗装箇所

ブーツの色、どうしちゃったんでしょうか(クリックで拡大)

前面の塗装箇所です。
重力低減装置のポッチの部分をメタルレッドで追加塗装。
ブーツの色ですが、ノーマル状態ではグレーになっています。こちらは本編の写真などを見てもグレーとは思えず、黒に塗り直しています。

【部分塗装】スカイライダー_追加塗装箇所

ベルトの部分はいつも塗ってますね(クリックで拡大)

背面です。
ベルトの部分の白と重力低減装置のポッチの部分、背中の白ライン3本を塗っています。

【部分塗装】スカイライダー_改修箇所

どうにも納得がいかず(クリックで拡大)

膝関節の左右の丸い穴をエポキシパテで埋めていますが、今回どうしても納得がいかず、形状改修した箇所があります。
肩の部分ですが、本編の写真やフィギュアーツなどを見ても、胴体から方にかけてちょっと緑の部分が肩上面にかぶり気味になっているようなのです。
これが、ノーマル状態ではかなり肩(茶色の部分)が露出していて、なんというかタンクトップを着ている人のような感じでかっこ悪く感じました。
基本、掌動は出来が良いため形状の修正に踏み込まないようにしていたのですが、今回はここを本編に近づける形で改修しました。
それと、胸のアーマー部分もちょっと大きすぎるというか、形状も四角くて、不格好な感じがします。
掌動のヘビーユーザーとしては、期待値も高かったスカイライダーだけに、もうちょっと何とかならなかったのか、という思いです。

【部分塗装】スカイターボ_追加塗装箇所

そこそこ追加塗装しました(クリックで拡大)

スカイターボの左側の追加塗装箇所です。
スタンド部分をシルバーに塗ったり、チェーンの部分をちょっと暗めのメタリックで塗ったりというのは定番的な追加塗装箇所ですが、今回はヘッドライトの部分をオリジナルカラーのメタリックブルーで塗りました。
ノーマル状態では白(!)なんですよ。これは寂しいですよね。
ハンドル付近の風防部分といい、クリアパーツに出来なかったのでしょうか。なんかこの商品については文句ばっかり言ってる気がしますが、個人的に思い入れの強いスカイライダーだけに、色々残念な気がします。

【部分塗装】スカイターボ_追加塗装箇所

マフラー部分の内側に肉抜き処理がされています(クリックで拡大)

右側はこんな感じです。
本体後部のマフラーの部分の内側はガッツリ肉抜き穴が開いています。
見えにくい部分ですが、パテで塞いでおきました。
それと、エンジン部分がシルバー一色で単調だったので、メタリックブラックでところどころアクセントを付けてみました。

【部分塗装】スカイライダーとスカイターボ_1

バイクのリリーズ、何とか継続してもらえないもんでしょうか(クリックで拡大)

【部分塗装】スカイライダーとスカイターボ_2

幼き日の思い出が。。。(クリックで拡大)

【部分塗装】スカイライダーとスカイターボ_3

村上弘明さんもかっこよかったですよね(クリックで拡大)

乗せてみました。
書き忘れましたが、頭部左右の黒い模様はノーマル状態では薄すぎたので、筆塗りで黒を乗せています。

やっぱり特に昭和ライダーはバイクとの一体感がすごくあるため、なんとか新シリーズでもバイクをリリースしてほしいと思います。
無理ですかね?もうクラウドファンディングとかやるしかないのかな。

【部分塗装】スカイライダーとスカイターボ_9

重力を低減して飛ぶんですね(クリックで拡大)

セイリングジャンプのポーズですが、掌動の腕は上方向に上がりにくい構造のため、このぐらいが精一杯です。

【部分塗装】スカイライダーとスカイターボ_4

空を飛ぶライダーというのも新鮮でした(クリックで拡大)

【部分塗装】スカイライダーとスカイターボ_5

本編では客演で先輩ライダーとの共闘が印象的でした(クリックで拡大)

【部分塗装】スカイライダーとスカイターボ_6

アイーン(クリックで拡大)

【部分塗装】スカイライダーとスカイターボ_7

怪人も欲しかったです(クリックで拡大)

【部分塗装】スカイライダーとスカイターボ_8

これにて(クリックで拡大)

そんじゃまた。

【改修+全塗装】掌動 ブルーバージョン

掌動 カブトロー 部分塗装

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

掌動 ジャングラー

掌動 ジャングラー レビュー&部分塗装

アマゾンも塗り終わったのでジャングラーも仕上げました。 かなり大ぶりの車体です(クリックで拡大) 簡単にレビューすると、まず箱絵はこんな感じです。 今回もバイクの売れ残りが目立った気がします(クリック …

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

SHODO-O 仮面ライダー5から仮面ライダーレンゲルです。 待ちに待った感(クリックで拡大) これでやっとブレイド系初期フォームが全員揃ったわけです。 肩アーマーとベルトを塗装しています(クリックで …

スーパーミニプラ カラミティドッグ・グリーンバージョン

スーパーミニプラ カラミティドッグ・グリーンバージョン(基本塗装)

基本塗装とデカール貼りまで終わったので一旦写真を撮りました。 相変わらずミニプラは所有満足度が高い(クリックで拡大) シンプルにカラミティドッグの立体物が手に入るというのが嬉しくて、追加工作は特にして …

【改修+全塗装】仮面ライダーエビル バットゲノム

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーエビル バットゲノム

装動 仮面ライダーリバイス by3より仮面ライダーエビル バットゲノムをリペイントしました。 装動リバイスの素体は完成度が高いと思います(クリックで拡大) 既にノーマル状態でも完成度が高いので、改修は …

スーパーミニプラ トラッド11

スーパーミニプラ トラッド11を全塗装してみた

本日も過去作。スーパーミニプラ トラッド11(戦闘メカザブングル)の画像を掲載。 全身はこんな感じ(クリックで拡大) 写真ではわかりにくいけど、全高は5センチぐらいでしょうか。手のひらサイズです。 上 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。