食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

掌動 仮面ライダーカブト ワーム(サナギ体) レビュー&部分塗装

投稿日:2020年12月26日 更新日: この記事は約4分で読めます。


バンダイ SHODO-O 仮面ライダー4からワーム(サナギ体)を部分塗装で仕上げました。

掌動 ワーム 塗装前と塗装後

全体的に奥まったところを影をつけるように塗っています(クリックで拡大)

部分塗装と言うか、作業としてはフィルタリングみたいな感じで、くぼんだところや奥まった場所に影を入れるようにラッカーのマホガニーをガイアのモデレイト溶剤で薄めて筆で塗っています。

掌動 ワーム 塗装前と塗装後_2

塗っていくと精密なディティールが浮き彫りになってきて楽しいですね(クリックで拡大)

だいたいいい塩梅になったと思ったところで、更にタミヤのエナメル墨入れ塗料を塗り、あえてちょっと雑に拭き取って変化をつけたところで塗装を終え、上からツヤ消しトップコートを吹いて出来上がりです。作業時間は30分ほど。

掌動 ワーム_1

陰影がつくとぐっと雰囲気が出ますね(クリックで拡大)

こんな感じになりました。
もうちょっとキツめにフィルタリングかけても良かったかも。

掌動 ワーム(サナギ体)_2

右手の長い爪が特徴的(クリックで拡大)

韮沢靖さんのデザインなんですね。
顔面部分が顔を覆って泣いているように見える所とか、本編で主張されない部分まで深い意図が込められたデザインなのだと思います。

掌動 ワーム(サナギ体)_3

暗闇で遭遇したらチビる自信ある(クリックで拡大)

販売店でも瞬殺で1体しか買えなかったのですが、複数並べると絵になるでしょうね。

掌動 ワーム(サナギ体)とカブト

瞬殺されてそう(クリックで拡大)

やっぱり仮面ライダーのフィギュアはキッチリ境目を塗り分けたいけど、怪人の方は境目をボヤかしていい感じに雰囲気を出したいですね。筆塗りが楽しいです。

掌動 ワーム(サナギ体)と地獄弟

てか、弟氏は結局ワームだったんでしたっけ?(クリックで拡大)

今日はここまで!

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム レビュー&部分塗装

SHODO-O 仮面ライダー3 仮面ライダーキックホッパー&パンチホッパー部分塗装

掌動 仮面ライダーカブト レビュー&部分塗装

掌動の作例一覧

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

ガシャプラマーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中(2)

前回の旧キットアルミ線接続では結構twitter界隈でリツイートしてもらいモチベーションがアガる今日この頃。勢いに乗ってマーシィも進めます。 マシンガン両手持ち!(クリックで拡大) ATのガシャプラは …

装動 リバイ

制作中の装動たち(バルカンアサルトウルフ、ディケイド、リバイ)

塗装が苦手なもので、なかなか完成しない制作中の装動たちです。 加工はほぼ完了しています(クリックで拡大) まずはバルカンのアサルトウルフ。 胴体の1ミリ延長、膝関節の丸穴隠し、関節部分の形状をなるべく …

Gフレーム14 イフリート改

Gフレーム イフリート改 開封レビュー

Gフレーム14からイフリート改です。 今回も組み立ては大変でした。色々と固くハマってるんですよね(クリックで拡大) 内容物はこんな感じ。 今回もフレーム箱に武装が入っています(クリックで拡大) 2本付 …

【改造+部分塗装】掌動 ゴ・ガドル・バ(電撃体)

【改造+部分塗装】掌動 ゴ・ガドル・バ(電撃体)

SHODO-Oの第3弾に収録されていたゴ・ガドル・バをリペイントし、頭部に角をつけて電撃体に改造してみました。 発売は2020年7月でした(クリックで拡大) ゴ・ガドル・バは通常フォーム(?)が3形態 …

掌動 仮面ライダーギャレン 部分塗装

掌動 仮面ライダーギャレン 部分塗装

バンダイ SHODO-O 仮面ライダー4から仮面ライダーギャレンを部分塗装で仕上げたのでレビューします。 アウトサイダーの方の箱はちょっと暗めのデザインですね(クリックで拡大) ブレイドと同じく、前面 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。