食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ ガシャプラ スコープドッグRSC

ガシャプラのスコープドッグにユニオンモデルのレッドショルダーカスタムのパーツを移植してみた!

投稿日:2018年11月3日 更新日: この記事は約5分で読めます。


ブログ開設3週間目にして、やっと新作を紹介できる日がやってきました。

またもミニミニモデリングです。ガシャプラ「スコープドッグ改造レッドショルダーカスタム」(装甲騎兵ボトムズより)です。

スコープドッグRSC

ガシャプラは1/60のミニサイズ。老眼には辛いモデリングでした。むせる。(クリックで拡大)

こちらは改造個所も多く、平日の夜にコツコツと作りこんだもので、2週間から3週間ぐらいはかけています。う~ん、むせる。

レッドショルダーカスタム側面図

側面図。むせる。(クリックで拡大)

ガシャで手に入るプラモとしてスコープドッグがリリースされたと知ったときは嬉しかったですが、実物を見て納得の出来。不満な点と言えば、足首とフクラハギの隙間がちょっとあきすぎているぐらいでしょうか。ターレットレンズがシルバーの塗装済みなのも嬉しいですし、破損対策なのか頭部アンテナが2セット付属しているのも好印象です。

レッドショルダーカスタム背面図

背面図。むせる。(クリックで拡大)

ただ単純に作って、適当に表面処理をして、簡易な塗装をするだけでも十分満足だと思ったんですが、「まてよ?これ1/60のスケールってことは、ユニオンモデルのボトムズと同スケールじゃないか。ひょっとして武器とか使いまわせるんじゃないか?」と思って、在庫してあったレッドショルダーカスタムの部品を合わせてみたらビンゴでした。ガシャプラとユニオンモデルのミキシング、昭和プラモと平成プラモの融合、幸せ感。。。

ほぼすべての武装は無改造で取り付けられました。ランドセルや腹部左右の武装と本体の接続は真鍮線を使って軸打ちをしてあります。左右の腰アーマーについているマガジンは単純に接着してあります。ヘビィマシンガンはガシャプラのものを使ってます。

あとは全体的に平面出しとスジボリの掘りなおしはしてあります。

デカールはユニオンモデルRSCに付属のものを使用。水に浸した段階ではなかなか台紙から分離せず、やはり30年前のデカールは使えないのかと思いましたが、時間をかけて台紙からデカールをずらしてみたら、何とか使えました。←今回一番びっくり&嬉しかったポイント。

で、ツヤ消しトップコートをかけてあります。

レッドショルダーカスタムとツヴァークの比較

同じくミニミニATモデルのツヴァークと比較(クリックで拡大)

同スケールのツヴァーク、ガイアカラーの瓶と比較してみました。小さいものってなんだか嬉しいんだよな。ずっと見てられる。

ガシャプラRSC上面図

上面図(クリックで拡大)

ガシャプラボトムズは第2弾が来年年明けに予定されていて、そちらではレッドショルダーカスタムがリリースされるようですが、「オレは先に作ったもんね!」が言いたくてこちらで公開させてもらいました。とはいえ、第2弾も楽しみだけどね。

まだガシャプラボトムズの在庫はたくさん手元に残っているので、色々楽しみたいと思っています。

今日はそんな感じです。

ガシャプラ スコープドッグレッドショルダーカスタム

2021/12/15写真追加(クリックで拡大)

ガシャプラ マーシィドッグ製作(4)完成!

ガシャプラ スタンディングタートルを全塗装&ディテールアップしたら最高すぎた

老眼のくせにユニオンモデル 1/60 ツヴァークのディティールアップしちゃった件

ガンプラコレクション アッグガイ全塗装 楽しい・・・そして可愛い・・・

ガシャプラダンバイン トカマク機を塗装&ポーズ変えしてみた

-食玩・カプセルトイ, ガシャプラ スコープドッグRSC
-,

執筆者:

関連記事

Gフレーム ガンダム リアルタイプカラー

【全塗装】Gフレームガンダムをリアルタイプカラーにしてみた!

冬は空気が乾燥してるので塗装が捗ります(クリックで拡大) GフレームのガンダムロールアウトカラーVer.をリアルタイプガンダムっぽい色に塗ってみました。 今回は塗装失敗気味で汚い出来です(クリックで拡 …

装動 仮面ライダーバールクス

【保存版】装動を筆1本・1時間で部分塗装仕上げのノウハウ! (仮面ライダーバールクス)

最近は装動を仕上げるのにいちいちマスキングしてエアブラシ始動するのがちょっとめんどくさいのもあり、筆塗りだけで仕上げられないかと模索中。 比較的塗装が楽そうなバールクスを筆塗りだけで仕上げてみました。 …

Gフレーム ゲルググ 全塗装

【全塗装】Gフレーム ゲルググ

HGUCゲルググを作った時に、塗装で迷ってしまいノーマルゲルググにしなかったので、今回はごく普通の量産型ゲルググのカラーリングで塗りました。 2トーンの配色にしてあります(クリックで拡大) とはいえ、 …

自分史上究極の装動を作る!装動仮面ライダーディケイド

【装動を40体以上塗ってきたオレが 自分史上 究極の装動を作る!】装動仮面ライダーディケイド

新しいリューターを購入して装動の関節部分をくぼませるような加工を何体かやっていたら、急に「今までやってきた装動の改造プラスアルファの新しいトライを全部詰め込んだ究極の一体を造りてえ!」ってなったので、 …

Gフレーム ランバ・ラル専用ドム

Gフレーム ドムを塗装してランバ・ラル専用ドムに!

Gフレームのドムが非常に良い出来なので、特に改造をせずに、カラーリングで遊んでみました。 「グフとは違うのだよ!グフとは!」(クリックで拡大) もし、マ・クベおじさまが意地悪しないでラル大尉にドムを渡 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。