食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ユニオンモデル 1/60 ツヴァーク

【ディティールアップ】ユニオンモデル 1/60 ツヴァーク (武器自作)

投稿日:2018年10月28日 更新日: この記事は約4分で読めます。

今日の過去作画像はユニオンモデルから出ていた1/60ツヴァーク(装甲騎兵ボトムズ)。

1/60 ツヴァーク

今日もボトムズのプラモ。(クリックで拡大)

ほとんどノーマル状態のように見えるかもしれませんが、色々と手を加えています。

・右手に持っている銃(ソリッドシューター?)は元のキットに付属していないので造り起こし。

・股関節はボールジョイント化。仁丹ぐらいの大きさのボールを足の付け根に仕込んであります。

ツヴァーク製作中

ツヴァーク製作中 大きさの比較のために目薬の入れ物を置いてみました(クリックで拡大)

・左右の肘関節を追加。ノーマル状態では肘が曲がりません。

ツヴァーク製作中(2)

ツヴァーク製作中(2)(クリックで拡大)

・左腕のガン部分はプラパイプに置き換えて精密化。キットの状態だとモールドがダルいです。

・サンドトリッパー(脚に履いている下駄のような装備)は後部排気口部分を作り起こし。ノーマル状態ではこれがモールドされていません。

1/60 ツヴァーク

後ろから見たところ。この排気口がキットノーマルだと全くモールドされていなかった。(クリックで拡大)

それと、古いキット故このサイズでもヒケがあるので全体に面出しを行っています。

1/60ツヴァーク側面図

左から見た図。肘関節を仕込むのが大変だった。(クリックで拡大)

1/60ツヴァーク側面図その2

しかし、キットの形状は十分にツヴァークの特徴を捉えています。(クリックで拡大)

左右から見た図。サンドトリッパーの下からチラッとキャタピラが覗いています。じつはツヴァークは横から見たほうが個人的には好き。

1/60ツヴァーク比較写真

ガイアカラーの瓶と比較。いかに小さいキットかこれでわかるのでは?(クリックで拡大)

1/60ツヴァーク比較写真その2

おなじくガイアの瓶と並べた写真。(クリックで拡大)

大きさがよく分かるようにガイアカラーの瓶と並べてみました。いかに老眼を酷使する作業を乗り越えてこのキットに取り組んだかがわかってもらえるでしょうか(汗)

1/60ツヴァーク 上面図

今日はこれにて。(クリックで拡大)

時間が許せばツヴァークは複数体造りたいですね。まあそんな時間はありませんが。。。

今日はそんな感じです。

ユニオンモデル 1/60 ツヴァーク

2021/12/15写真追加(クリックで拡大)

ユニオンモデル 1/60 ツヴァーク

2021/12/15写真追加(クリックで拡大)

ガシャプラのスコープドッグにユニオンモデルのレッドショルダーカスタムのパーツを移植してみた!

ガシャプラ スタンディングタートルを全塗装&ディテールアップしたら最高すぎた

ガシャプラ マーシィドッグ製作(4)完成!

-プラモデル, ユニオンモデル 1/60 ツヴァーク
-,

執筆者:

関連記事

1/100 ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その4 完成)

フレームと外装のすり合わせに悶絶しながらなんとか完成。 通称「グラドスの着せ替え人形」(クリックで拡大) こうしてみると、ザ・大河原メカ感がすごい。 真っ赤なバーニアってなかなか見たことない(クリック …

1/100ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(←ちょっと何言ってるかわからない)

でっきるっかなでっきるっかな♪ハテハテフムー♪ ワシの初のSPTモデリングはガンステイドになりました(滝汗) このイラストがそそるよねえ(クリックで拡大) もともとGフレームは大好物だったので、「きっ …

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

先日買ったGフレームの出来の良さに驚いています。可動良し、プロポーション良し、部分塗装も必要十分で食玩としては非常に完成度が高いです。これは部分塗装と整面で更に完成度を上げる工作をしたくなってしまいま …

アクティックギア スコープドッグ

アクティックギア スコープドッグ バーコフ分隊仕様に小改修

アクティックギアのバーコフ分隊仕様のスコープドッグ(装甲騎兵ボトムズより)を色々と改修したものです。 ショートバレルが好きなんです(クリックで拡大) ペールゼン・ファイルズのDVDのオマケとして付いて …

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 製作途中写真

今日はWaveからボトムズのインジェクションキット第一弾として発売された35分の1 ラビドリードッグ(装甲騎兵ボトムズ)ST版の制作途中の写真でもアップしようかと。 最後の最後で部品が破損すると心が折 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。