食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル WAVE 1/24 スコープドッグ バーコフ機

Wave 1/24 スコープドッグ バーコフ機

投稿日:2018年10月18日 更新日: この記事は約3分で読めます。


モデラーなら誰でも自分の名刺代わりの一作というのがあると思うけど、今回のスコープドッグは自分にとってまさにそんな感じの作品。

Wave 1/24 スコープドッグ バーコフ機

Wave 1/24 スコープドッグ バーコフ機(クリックで拡大)

Wave製 1/24 スコープドッグ バーコフ機(装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ)です。数あるボトムズ作品の中でも「ラストレッドショルダー」と「野望のルーツ」に次いで好きな「ペールゼン・ファイルズ」に出ていた機体。

主な改造箇所は胴体の幅詰めと腹部にプラバンを挟んで2ミリ延長。足首はボールジョイント化しています。

スコープドッグ バーコフ機

スコープドッグ背面図(クリックで拡大)

全体的に平面を出すためのサンディング済み。

スコープドッグ バーコフ機

側面から。肩アーマー部分にはアフターパーツのリベットをつけている。(クリックで拡大)

それと、全身に施されたモールドはBMCタガネで彫り直している。これでスミ入れの効果がアップしたと思う。

スコープドッグ バーコフ機

腹部のモールドは一度削り落としてプラストラクトの板状の素材を貼り付け。(クリックで拡大)

腹部下のモールドはペーパーがけのために一度削り落として、プラストラクトの半円柱状の素材を貼り付けてある。それと、前後左右の腰アーマーの胴体への固定は銅板を折り曲げたものを使って固定してあります。

スコープドッグ バーコフ機

カメラアイ部分はラピーテープを貼ってHアイズで。(クリックで拡大)

カメラアイ部分は底面にラピーテープを貼って、その上からHアイズを接着した。

スコープドッグ バーコフ機

背面図。(クリックで拡大)

これを造ったときにははじめての試みとして油絵の具によるフィルタリングを試みた。ちょっとやりすぎ感あり。

スコープドッグ バーコフ機

ショートバレルが好き。(クリックで拡大)

スコープドッグ_バーコフ機

制作途中の写真が見つかったので(クリックで拡大)

そんじゃまた。

ボトムズ模型展示会「百年戦争記」に行ってきた

ボトムズ模型展示会「装甲騎兵祭」に行ってきた

実物大ボトムズは新宿から電車で36分の稲城長沼の駅前で見れる!

-プラモデル, WAVE 1/24 スコープドッグ バーコフ機
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

アクティックギア ファッティー

過去の完成品にチッピングしてみた

プラモ歴が長い割になかなか上達しないワタクシですが、特に苦手な分野のひとつとしてウェザリング塗装があります。どうにも自然な感じの汚れにならないんですよね。 しかし、プラモ作りの作業の大半は「習うより慣 …

HGUCグフカスタム

HGUCグフカスタム(5)基本塗装

またしても調色に失敗気味 全体的に濃すぎる(クリックで拡大) F2を作ったときと同様、パネルラインに沿って色に変化をつけようとしたんだけど、薄い色と濃い色の変化をつけすぎてまたもやオモチャっぽい感じに …

HGティエレン地上型

【重武装化】HGティエレン地上型を武装マシマシにしてみた

本日の過去作の写真は「HGOO ティエレン地上型」(機動戦士ガンダム00)に各種装備を追加した「ティエレン重武装型」。もちろん公式設定ではなくて自分オリジナル。 HGティエレンはとても良いキットです。 …

マックスファクトリー アイアンフットF4Xヘイスティ

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(仮組み)

ギャンは塗装直前でシールドの取り付け方法が決まらず足踏み状態。 気分を変える意味で、再販でやっと手に入ったコイツを仮組み。 イラストからしてかっこいい以外の何物でもない(クリックで拡大) 実は中古も含 …

HGUCザクⅡF2

HFUC F2ザク 基本塗装まで完了

前回の記事の最後にのっけた写真では関節をカーキみたいな色で塗ってたけど、本来はセンチネル系のザクの関節ってウォームホワイトみたいな色で塗っているのでそれを真似たかったのを失敗した結果だ。 自分の色のセ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。