食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル 1/100 ガンステイド Gフレーム

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その2)

投稿日:2019年10月5日 更新日: この記事は約3分で読めます。


前回勢いでやり始めちゃったガンステイドのGフレーム化ですがそこそこ順調に進んでおりんす。

1/100ガンステイドをGフレーム化

机の上はヤスリカスで汚い(クリックで拡大)

写真だとどっしり構えてるように見えるけど、ほとんどのパーツはまだ固定してなくて、マスキングテープとかで仮止めしてるだけなので、生まれたての子牛のごとく足腰はグラグラで不安定極まりない状態です。ええ、まるでワタクシの将来のように(吐血)

1/100ガンステイドをGフレーム化

フトモモの内側はキットではガッツリ肉穴抜きがあいてたのでパテ埋めしてプラ板でふさいでそれっぽくしました(クリックで拡大)

あとは上腕部分をプラ板ででっち上げれば完成が見えてくる感じ。
Gフレームはスネ部分の長さを5ミリほどぶった切って調整した以外はほとんどプロポーション的な加工せずに合わせることができました。
とは言え、装甲パーツの中にGフレームを収めるにはかなりGフレームを削り込んで細くしてあげなければならないので、超音波カッターさんにご活躍いただきました。睡眠不足で超音波カッター使うと危険ですね。ダメ、絶対。

1/48ブルーナイトベルゼルガ

良くできたキットです(クリックで拡大)

あとはこんなの↑とか、

マイクロウォーズ キュイ

手のひらサイズの可愛さ(クリックで拡大)

↑こんなのを弄ってました。
アクティックギアとかミニプラの1/48のATにマイクロウォーズの付属フィギュアがピッタリのサイズだと聞いて買ってみたんだけどマイクロウォーズもちょっとデカールはってフィルタリングしただけでのこカッコよさだよ。このシリーズもきっと沼だな。Gフレームと装動だけでもかなり溺死気味なのに。。。

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その4 完成)

1/100 機甲猟兵ザウエルを関節全とっかえしてカッコよくしてみたぁぁ!

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その3)

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(←ちょっと何言ってるかわからない)

-プラモデル, 1/100 ガンステイド, Gフレーム
-

執筆者:

関連記事

旧キット1/144 ザク強行偵察型_胴体の幅ツメ

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(2)プロポ調整

胴体の幅ツメと太ももの延長をしています。 胴体というか肩幅の詰めですね(クリックで拡大) アルミ線接続の場合は胴体の中をムクにして、アルミ線を固定しなければいけないので、胴体の上半分は5mmのプラ角棒 …

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その3 サフチェック)

表面処理の具合を見るためにサフって見ました。 キャノピーだけ塗ってあります(クリックで拡大) キットのままでもニコラエフの形状はすごく丁寧に再現されてると思うのですが、どうにもスマートすぎるというか、 …

Gフレーム イフリート改 部分塗装

【部分塗装:パネルラインに沿って塗り分け】Gフレーム イフリート改

BD1号機に続いて、こちらも完成。 「戦慄のブルー」からイフリート改です。 スマホのカメラ用のアプリで加工して、ヒートサーベルを光らせています(クリックで拡大) フロント部分の塗装箇所はこんな感じです …

1/35 WAVE ブラッドサッカー

WAVE 1/35 ブラッドサッカー サフチェック

最近はボトムズ分が不足していた気がするので、あまり手をかけずにサクッと仕上げるつもりで作っています。 ちょっとだけ手を入れています(クリックで拡大) 腰のフロントアーマーを1ミリほど拡大。 左右の耳の …

夫婦ガンダム

結婚式スペシャルその2! 夫婦(めおと)ガンダム

昨日掲載したものは「婿ガンダム」。今日は「嫁ガンダム」です。 正面図です(クリックで拡大) 元の素材は何ガンダムだったか忘れてしまいましたがビルドファイターズの何かなはずです(笑) 側面図です(クリッ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。