食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ◆ダグラム系◆ 1/72 ラウンドフェイサー

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

投稿日:2018年11月12日 更新日: この記事は約6分で読めます。


ザク、スコタコティエレン・・・気がつくと緑色のメカばかり造っている量産型好きモデラーです。こんばんは。

今日の過去作画像は「マックスファクトリー 1/72 ラウンドフェイサー」(太陽の牙ダグラム)。まあ、ソルティックという呼び名のほうがポピュラーだったりする奴です。

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

正面から見た図。この弱カッコ良さ良き。(クリックで拡大)

実は当時マックスファクトリーからダグラムが発売されたときよりも、コイツがリリースされることを知ったときのほうが喜びは大きかったですね。やっぱり自分はスペシャルメイドの一品モノよりもこういう大量生産されたメカの方が好きみたい。何故なんでしょうかね。

ソルティック ラウンドフェイサーその2

左から見た図。肩アーマーのマーキングが当時のリアルロボットアニメを思い出させてくれる感じ。(クリックで拡大)

このキットは全体的なプロポーションは問題なく、雑誌作例やネットの作例などを参考に、ヒザ・スネ1ミリ幅増し、前部スカートアーマーを0.5ミリ幅増し、左右肩アーマーの裏側をパテで埋めて裏打ち&シジ彫りを追加、靴底部分のディテール追加、といった具合に細かな調整に集中し、プレーンなラウンドフェイサーを仕上げることにしました。

ソルティック 足裏部分

プラバンでディテール追加。(クリックで拡大)

このキットの泣き所は胴体等での接続部分のポリキャップのサイズが合っておらず、普通に組み立てると腕がポロっと抜けてしまうところですね。有名な話ですが。。。この作例も撮影のために一時的に瞬着で固定してしまっています。

ソルティック ラウンドフェイサーその3

リニアガンはもうちょっとゴツくても良かったかも。(クリックで拡大)

コックピットの中にはきっちりパイロットも搭乗できるようになっていて、こちらも細かいですが塗装してあります。

ラウンドフェイサーコックピット

透明キャノピーにはクリアイエローを吹いてありますが、キットそのままでも良かったかも。(クリックで拡大)

デカールも気持ち良い精度の良さで、貼ることにストレスを感じませんでした。基本塗装後、デカールを貼り、エナメルでウォッシングをかけて最後にトップコートを吹いて完成。プレーンなラウンドフェイサーが手に入り満足。

ソルティック ラウンドフェイサーその4

次は24部隊のヤツを造ろうかと。(クリックで拡大)

今日はここまでです。今やっているブロックヘッドは割りと仕上げの方向性はこれとは違った感じにするつもりなので、並べてみると違和感があるかもなあ。。。

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

2021/12/11写真追加(クリックで拡大)

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

2021/12/11写真追加(クリックで拡大)

【ウェザリング】マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド【3年越しで完成】

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その4 基本塗装)

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ 完成!

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(仮組み)

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

マックスファクトリー ブロックヘッド(基本塗装)

【デザートカラーに塗装】Get truth特装版 ダグラム

-プラモデル, ◆ダグラム系◆, 1/72 ラウンドフェイサー
-

執筆者:

関連記事

HGUCザクⅡF2

HGUCザクⅡF2にサフ吹いた

他にも作りたいものが山ほどあるのでコイツの進行を速めた。 相変わらずスジボリは上手くならない(クリックで拡大) いろいろ先人達のブログをチェックさせてもらい、パクりまくって全身にディティールを追加。プ …

1/35 WAVE ブラッドサッカー

WAVE 1/35 ブラッドサッカー サフチェック

最近はボトムズ分が不足していた気がするので、あまり手をかけずにサクッと仕上げるつもりで作っています。 ちょっとだけ手を入れています(クリックで拡大) 腰のフロントアーマーを1ミリほど拡大。 左右の耳の …

カスタマイズシーンベース

【複数買い推奨】カスタマイズシーンベース

30MMのディスプレイ用として発売されているみたいですが、HGUCにも使えそうなディスプレイベースです。 価格は税込605円です(クリックで拡大) ランナーは3枚でした。 ACB-BAランナー(クリッ …

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ|つってぃーのプラモブログ

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 基本塗装とデカール貼り

昨年の11月の段階でほとんどの工作と塗装が終わっていたのだけど、左肩の接続部の部品がエナメルの侵食で折れてしまったので、それから10ヶ月近く放置してたラビタコ。↓ 最後の最後で部品が破損すると心が折れ …

1/100 ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その4 完成)

フレームと外装のすり合わせに悶絶しながらなんとか完成。 通称「グラドスの着せ替え人形」(クリックで拡大) こうしてみると、ザ・大河原メカ感がすごい。 真っ赤なバーニアってなかなか見たことない(クリック …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。