食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 仮面ライダージオウ ライドストライカーに部分塗装してみた

投稿日:2019年1月31日 更新日: この記事は約3分で読めます。


今日は装動のライドストライカー(仮面ライダージオウより)を部分塗装したので写真アップです。

装動ライドストライカーその1

腕時計を大胆にモチーフにしたごっつい造形です(クリックで拡大)

昨年発売された創動のマシンビルダーでは2箱で1台のバイクが完成しましたが、今回は1箱で1台完成します。とはいえ、マシンビルダーは400円(税別)×2箱でしたが、こちらは500円(税別)1箱です。単純に半分の金額というわけではないんですね。

装動ライドストライカーその2

今回もガンダムマーカーとか100均のマーカーが大活躍ッス(クリックで拡大)

主な塗装箇所は、フロントフォークの金色部分、前面の顔面というかヘッドライトの顔部分、全後輪のホイール部分、全後輪の「カメン」の文字部分などなどです。フロントフォークの金色はガイアカラーのスターブライトブラス、ヘッドライトの赤目部分はスターブライトシルバーを下地にクリアレッドを重ねています。その他のほとんどの部分はモールドに沿って100均のアルコールマーカーを使って丁寧に塗り分けました。はみ出したらカッターで削ればいいのであまりストレスもなくサクサクと塗装できますね~。

装動ライドストライカーその3

ジオウを乗せるとこんな感じです。サイズ的にはピッタリかと(クリックで拡大)

ジオウを乗せてみました。マシンビルダーも良いサイズ感だったんですが、ライドストライカーは腕時計のバンド部分というかエンジン周り前側のボリュームが結構あるので、マシンビルダーよりも大きなバイクって感じがします。あとマシンビルダーはわりと存在感の控えめなバイクって感じがしますが、こちらは顔も付いてるし、ゴッツイ腕時計のバンドもついてるしで、主張の強いバイクって感じがしますね。

装動 お手軽な改造で完成度をアップ!やり方を公開!

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

創動 仮面ライダービルド マシンビルダーを部分塗装してみた

掌動 仮面ライダーアギトとマシントルネイダー部分塗装

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

掌動 仮面ライダースーパー1

掌動 仮面ライダースーパー1 レビュー&部分塗装

掌動SHODO-X 仮面ライダー10の仮面ライダースーパー1を部分塗装してみました。 今までにはなかった形状の手首パーツがついてます(クリックで拡大) スーパー1本体を見た限りでは部分塗装箇所は少ない …

ガシャプラマーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中(2)

前回の旧キットアルミ線接続では結構twitter界隈でリツイートしてもらいモチベーションがアガる今日この頃。勢いに乗ってマーシィも進めます。 マシンガン両手持ち!(クリックで拡大) ATのガシャプラは …

掌動 スカイライダーとスカイターボ

【部分塗装】掌動 スカイライダー&スカイターボ

SHODO-X  仮面ライダー15よりスカイライダー(強化じゃない方)とスカイターボをレビューします。 掌動ももうすぐリニューアルです(クリックで拡大) 今年の6月には掌動の新シリーズ「掌動ーXX」が …

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

SHODO-O 仮面ライダー5から仮面ライダーレンゲルです。 待ちに待った感(クリックで拡大) これでやっとブレイド系初期フォームが全員揃ったわけです。 肩アーマーとベルトを塗装しています(クリックで …

【改修+全塗装】掌動 ブルーバージョン

【改修+全塗装】掌動 ブルーバージョン

掌動SHODO-X 仮面ライダー10のスーパー1用バイク、ブルーバージョンを一部改修して全塗装しましたのでレビューします。 発売当初は買えなかったんですよね(クリックで拡大) 追加塗装箇所。まずは本体 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。