食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

装動 仮面ライダージオウ ライドストライカーに部分塗装してみた

投稿日:2019年1月31日 更新日: この記事は約3分で読めます。

今日は装動のライドストライカー(仮面ライダージオウより)を部分塗装したので写真アップです。

装動ライドストライカーその1

腕時計を大胆にモチーフにしたごっつい造形です(クリックで拡大)

昨年発売された創動のマシンビルダーでは2箱で1台のバイクが完成しましたが、今回は1箱で1台完成します。とはいえ、マシンビルダーは400円(税別)×2箱でしたが、こちらは500円(税別)1箱です。単純に半分の金額というわけではないんですね。

装動ライドストライカーその2

今回もガンダムマーカーとか100均のマーカーが大活躍ッス(クリックで拡大)

主な塗装箇所は、フロントフォークの金色部分、前面の顔面というかヘッドライトの顔部分、全後輪のホイール部分、全後輪の「カメン」の文字部分などなどです。フロントフォークの金色はガイアカラーのスターブライトブラス、ヘッドライトの赤目部分はスターブライトシルバーを下地にクリアレッドを重ねています。その他のほとんどの部分はモールドに沿って100均のアルコールマーカーを使って丁寧に塗り分けました。はみ出したらカッターで削ればいいのであまりストレスもなくサクサクと塗装できますね~。

装動ライドストライカーその3

ジオウを乗せるとこんな感じです。サイズ的にはピッタリかと(クリックで拡大)

ジオウを乗せてみました。マシンビルダーも良いサイズ感だったんですが、ライドストライカーは腕時計のバンド部分というかエンジン周り前側のボリュームが結構あるので、マシンビルダーよりも大きなバイクって感じがします。あとマシンビルダーはわりと存在感の控えめなバイクって感じがしますが、こちらは顔も付いてるし、ゴッツイ腕時計のバンドもついてるしで、主張の強いバイクって感じがしますね。

装動 お手軽な改造で完成度をアップ!やり方を公開!

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

創動 仮面ライダービルド マシンビルダーを部分塗装してみた

掌動 仮面ライダーアギトとマシントルネイダー部分塗装

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ
-

執筆者:

関連記事

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN リペイント

割とウルトラマン系は弄らないというか、セブン以外はまともに視聴したこと無いんですよね。ですが、売り場でちょっと気になったので1体だけ購入してみました。 エヴァンゲリオンみたいな体型ですよね(クリックで …

装動仮面ライダーゼロワン塗装済み

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン 完成

『輝け!社長なのに新入シャイーン!』 好きですよダジャレ。 去年から入手はしていたけど色々と作りこんでいて完成が延び延びになっていたこの人がやっと完成です。装動仮面ライダーゼロワン シャイニングホッパ …

【水性ホビーカラー筆塗り】SMPストレージコレクション ザンボット3

【水性ホビーカラー筆塗り】SMPストレージコレクション ザンボット3

なんか小さくてかわいいやつを塗装しました。 クリックで拡大 基本的には組み立てて合わせ目消し、表面をサンディングして整えたぐらいですが、スネ左右のウイング状のパーツはそのままだとウイングに見えず、本体 …

【改造+部分塗装】掌動 ゴ・ガドル・バ(電撃体)

【改造+部分塗装】掌動 ゴ・ガドル・バ(電撃体)

SHODO-Oの第3弾に収録されていたゴ・ガドル・バをリペイントし、頭部に角をつけて電撃体に改造してみました。 発売は2020年7月でした(クリックで拡大) ゴ・ガドル・バは通常フォーム(?)が3形態 …

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

【部分塗装&改修】SHODO-XX 仮面ライダーV3

shodo-XX 仮面ライダー9より仮面ライダーV3を部分塗装&一部を改修しました。 箱絵(クリックで拡大) ビフォーアフターです。 クリックで拡大 頭部アンテナ部分を金属線に置き換えて、先端 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。