食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【究極ならず】装動 仮面ライダーディケイド 改修 【3体目でリベンジ】

投稿日: この記事は約3分で読めます。


究極の、最高最善のディケイドを作るつもりでしたが、最後の最後でしくじりました。

装動 仮面ライダーディケイド 改修

だいたいしくじった(クリックで拡大)

顔面部分をレジンで複製して、複眼部分の透明化を狙ったのですが、カード部分がうまく抜けずガチャガチャした感じになってしまった。

装動 仮面ライダーディケイド 改修

前回作成したゴールドフォームと(クリックで拡大しないでほしい)

左側は前回塗装したもので、ベルトはシールです。
複眼以外の改修箇所ですが、以下のような感じです。
・ヒジ関節を削り込んで自然なラインになるように
・ディケイドライバーはディテールを削り込んで、真ん中の赤丸部分はレジンで透明パーツ化
・膝関節はパテ盛りして自然なラインになるように
・足首は軸が見えておもちゃっぽいので、軸周りにパテを盛って軸を隠す
・胴体は縦方向に2ミリ延長
・腹部と胸部を切り離して関節増設

装動 仮面ライダーディケイド 改修

クリックで拡大

・首も同様に軸が露出しているのでパテ盛り
・方の接続軸を隠すために、パテで埋めて、胴体とスプリングで接続
・ふくらはぎの肉抜き穴埋め

装動 仮面ライダーディケイド 改修

クリックで拡大

・頭部側面のラインのモールドが甘いので削り落としてプラ材で置き換え。

という感じで、全体的にシュッとしたスタイリング、自然なラインになりました。
顔面については悔いが残る出来なのでいつか3体目をこしらえようと思います。

装動 仮面ライダーディケイド 改修

クリックで拡大

実はこれで装動・掌動合わせて100体目の塗装作品なのです。

装動 仮面ライダーディケイド 改修

クリックで拡大

そしてこのブログも300記事目。

装動 仮面ライダーディケイド 改修

そんじゃまた

装動ディケイドをゴージャスな感じで塗装してみた

【装動を40体以上塗ってきたオレが 自分史上 究極の装動を作る!】装動仮面ライダーディケイド

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

装動 仮面ライダーセイバー

装動 仮面ライダーセイバー 製作途中写真

年内最後の更新は装動をリキ入れて改造している途中写真を掲載しておきますね。 無改造でもなかなかの見栄えですね(クリックで拡大) 左側が改造中のもので、右側がノーマル状態です。 ノーマル状態の方はシール …

装動外伝 アナザーフォーゼ

装動外伝 アナザーフォーゼ 追加塗装

宇宙にキタ人を筆塗りで仕上げてみましたよ。 やはりアナザーの人たちは筆塗りが似合いますね(クリックで拡大) 作業時間は3時間ほど。 全体のメタリックグレー部分はガイアのフレームメタリック(1)で、全身 …

掌動 ビルドとマシンビルダー

【部分塗装】仮面ライダービルド&マシンビルダー

SHODO-X 仮面ライダー12より仮面ライダービルドとマシンビルダーです。 他はクローズやハザードフォームが同時発売でした(クリックで拡大) ビフォーアフターを撮り忘れたので、箱の写真から。ビフォー …

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン レビュー

Gフレーム第13弾のガンダム試作1号機ことGP01フルバーニアンをレビューします。 溢れ出る主役感(クリックで拡大) 写真は開封後、すぐに加工に入りたくて、バーニアの部分はドリルで一部開孔しています。 …

創動アーマータイプガーディアン

【部分塗装】創動 仮面ライダービルド アクションガーディアンズ

今日は創動シリーズから、敵の戦闘員だけの弾が出て大いに話題になったアクションガーディアンズから塗装済みの2体の写真を掲載。 正面図。服の皺などがよく表現されてます。(クリックで拡大) まず1体目はスー …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。