食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

投稿日:2022年12月23日 更新日: この記事は約6分で読めます。


GフレームFA02弾のリックディアスを軽くレビューします。

パッケージとセット内容

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_ボックスアート

ボックスアートです(クリックで拡大)

フレームセットの内容はこんな感じです。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_フレームセット

共通のフレームパーツは省略(クリックで拡大)

他のMSにも収録されている共通のフレームパーツは省略します。
背部バインダー2つとクレイ・バズーカ、ビーム・ピストル、ビームサーベルが付属しています。
バインダーパーツはガッツリ肉抜き穴が空いていますが、特徴的なディテールと捉えられないことはないですので、埋めないという選択もありかと。
クレイ・バズーカはグリップ部分が可動するのでポージングの自由度が上がります。
ジム・カスタムでは手首パーツ事態に角度がついていたのですが、このディアスのようにグリップが可動するほうが使い勝手が良いと思います。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_アーマーセット

無可動フレームと支柱が付属します(クリックで拡大)

アーマーセットもいつもの構成です。
ただし、背部ランドセルに接続するバインダーが付属していないので、ディアスの場合はアーマーセット単独では無可動の全身像を完成できません。

プロポーション

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_正面図

正面から見るとこんな感じです(クリックで拡大)

Gフレームの体型は、ジム系やザク系は割としっくり来るのですが、ドム系の重モビルスーツはやや横幅が足りない印象です。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_側面図

どっしりとした安定感のある体型です(クリックで拡大)

側面から見ても、ディアスは胴体部分にもうちょっと前後幅がほしいところです。
共通フレームを使う限りしょうがないんですけどね。
あと、手首の付け根に軸が見えてしまうのが残念です。
ここは自作パーツ等で補えるとは思いますが。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_背面図

ビーム・ピストルは固定可能です(クリックで拡大)

バインダーはボールジョイントで可動します。
ビーム・ピストルははめ込みで固定することが出来、安定しています。
お尻部分の装甲に入っているディテールがいかにもGフレームらしい。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_スネフレア部分

永野デザイン(クリックで拡大)

非常に嬉しいポイントとして、永野デザイン特有のギザギザパターンの付いたスネのフレア部分のディテールがあります。
ディアスとして非常に「映える」部分ですので、ここは塗装で強調したいところです。

可動

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_可動

膝立ちはギリギリ出来ませんでした(クリックで拡大)

膝立ちポーズは出来ませんでした。
これは足の付け根と膝関節の可動範囲の制約ではなくて、足の付け根の前の装甲板の可動範囲の限界によってフトモモが曲がる角度が限定されてしまうからです。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_可動

十分な開脚角度です(クリックで拡大)

左右方向への開脚はこんな感じです。
まあ十分と思います。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス_可動

両手持ちは基本ですね(クリックで拡大)

肩関節を前面に曲げ、右手首を内側に傾けて、クレイ・バズーカの両手での構えが可能です。先述の通り、グリップが可動するのでポージングに幅が出ますね。

アクションポーズ

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

2丁拳銃(クリックで拡大)

ビーム・ピストルは当然、握り手で持つことが出来ます。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

クリックで拡大

サーベルを構えさせました。
やはり手首部分の軸が見えてしまうのが気になる。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

クリックで拡大

スタンドを使って浮かせてみましたが、この角度って永野護ディアスっぽくないですか?

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

クリックで拡大

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

クリックで拡大

塗装はしようと思いますが、肩アーマーに配されているスラスター部分の開口部はディテールが入っていなくのっぺりしているので、スジボリ入りのプラバンをセットするなりして見栄えをアップしたいところです。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

これにて(クリックで拡大)

スジボリもきっちり全身に入っていて、非常に塗装映えしそうです。

そんじゃまた。

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

【開封レビュー】GフレームFA 百式

【開封レビュー】Gフレーム ジム・カスタム【スミ入れ画像も】

【全塗装】Gフレーム ゲルググ

Gフレーム ドムを塗装してランバ・ラル専用ドムに!

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム
-

執筆者:

関連記事

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

装動のアナザージオウとオーマジオウのミキシングで、加古川飛流が天下を取った世界線の世界の王を作ってみた。 押し出しの強いビジュアル(クリックで拡大) 本体はアナザーオーマジオウで、タスキの部分と肩アー …

装動 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン

装動 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン 製作途中写真

最初の印象ではそれほど好きでもなかったのだけど、箱から出して実物を見たら一気に気に入ってしまったと言うか、制作意欲がアップしてしまったこの人を改造していきます。 造形は非常に高レベルです(クリックで拡 …

【超有能】100均 セリアのブラスチック製の整理箱が装動の収納ケースとしてどう見ても完璧だった!

【超有能】100均 セリアのブラスチック製の整理箱が装動の収納ケースとしてどう見ても完璧だった!

装動や掌動を30体以上リペイントしているので、飾る場所も厳しくなって来ました。 で、こういう時は100均をまず探すようにしているんですが、 100均だと失敗してもダメージが少ないから気軽に試せるよね( …

掌動 仮面ライダーカイザ

掌動 仮面ライダーカイザにリペイントしてみた

Shodo-outsiderのカイザにリペイントをしてみました。 「悪いのは全て乾巧だ」(クリックで拡大) みんな大好きザリガニ王の。 加工前の状態でもそこそこカラーリングはフォローされてます(クリッ …

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン 全塗装

騒動の仮面ライダー滅を一部改造して全塗装した。 いぶし銀の魅力(クリックで拡大) 本体の改造は1箇所だけ。胴体をプラ版で1ミリ延長しました。 あとは足の後ろと股関節部分の肉抜き穴をパテ埋めしたぐらい。 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。