食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

【開封レビュー】GフレームFA 百式

投稿日: この記事は約4分で読めます。


GフレームFA04の百式を軽くレビューします。

パッケージとセット内容

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

フレームセットの中身はこんな感じ。

【開封レビュー】GフレームFA 百式

共通フレームは省略(クリックで拡大)

リックディアスと同型のクレイ・バズーカとビームサーベル、専用のビームライフルと劇場版で披露されたツインアイが発光した状態の頭部が付属してます。

【開封レビュー】GフレームFA 百式

アーマーセット(クリックで拡大)

アーマーセットはこんな感じ。
いつもの無可動フレームとアーマーと台座に接続する支柱です。
特徴的なのは、専用のスネ部のシリンダーパーツがフレームに付属しているところ。

プロポーション

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

全体として特に特徴的な点はありませんが、背部バインダーの内側の一部に大きな肉抜き穴があるということと、ランドセルとバインダーの接続部分にバズーカを引っ掛けておけるというところでしょうか。

可動&アクションポーズ

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

このモビルスーツの特徴は「ビーム兵器が一般化した戦場では装甲やシールドにあまり意味はなく、機動性で避ける方向で進化した」というものなので、Gフレームと非常に相性がいいと言え、アーマーの面積が他のMSより少なめなので可動は良好です。

【開封レビュー】GフレームFA 百式

「ジャブロー攻めかい!」(島田敏で拡大)

ジャブロー潜入時っぽいジオラマも。

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

リックディアス同様、クレイ・バズーカの持ち手は角度がつけられるので、構えやすいです。

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

【開封レビュー】GフレームFA 百式

クリックで拡大

そんじゃまた。

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

【全塗装】Gフレーム ジム・カスタム(エゥーゴカラー)

 

 

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム
-

執筆者:

関連記事

掌動 仮面ライダーカリス

掌動 仮面ライダーカリス 部分塗装

バンダイ SHODO-O 仮面ライダー4から仮面ライダーカリスを部分塗装で仕上げたのでレビューします。ムッコロさないでください。 箱絵です(クリックで拡大) ブレイドとギャレンは割とデザインに共通性が …

Gフレーム ジム改造ジムライトアーマー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

形状出しがほぼ完了。 今回は難産でした(クリックで拡大) 特に苦労したのは足首前面のシリンダーみたいなディティールをどう処理するか。そのままシリンダー状のプラパイプを埋め込んだら、足首が可動しなくなっ …

【部分塗装】掌動 ナスカ・ドーパント【超絶かっこいい】

【部分塗装】掌動 ナスカ・ドーパント【超絶かっこいい】

SHODO-Oのナスカ・ドーパントです。 追加塗装箇所(クリックで拡大) 掌動のフォーマットはかなり完成の域に達しており、フィギュアーツと比べても遜色のないものです。 追加塗装箇所は、肩・腹部・頭部後 …

装動セイバー3体合体

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

装動セイバーシリーズを3体揃えた選ばれしものだけに許される組み換え遊びをしてみました。 これは公式でも存在するドラゴンヘッジホッグピーター(クリックで拡大) 信号機っぽい色合いのドラゴンヘッジホッグピ …

【開封レビュー】Gフレーム フルアーマーガンダム7号機

【開封レビュー】Gフレーム フルアーマーガンダム7号機

Gフレーム11 フルアーマーガンダム7号機を開封レビューします。 クリックで拡大 大きな特徴はフレームセットに付属するビームキャノンです。 クリックで拡大 フレームセットはビーム・キャノンと可動フレー …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。