食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

Gフレーム

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

投稿日:2023年1月9日 更新日: この記事は約4分で読めます。


Gフレームのリックディアスを永野護イラスト風のカラーに塗装してみました。

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

クリックで拡大

全体をガイアのブラッドレッドで塗装。
下地はエヴォサフのピンクです。その他はメカサフライト。
武器類はウィノーブラックで、一部茶色い箇所はエヴォサフのオキサイドレッドです。

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

クリックで拡大

正確には永野護イラストではマーキングはほとんど無くて、胸の中央に紋章のようなマークがあるんですが、市販品でそのマークが見当たらず、ガンダムデカールから適当なマークを拾って貼りました。
それと、足のところにキャスバル・ダイクンのマーク。これはガンダムデカールのナイチンゲール用のものです。
オラ設定としては、第二次ネオ・ジオン紛争の決起前に自軍を訓練するためにシャアが一時的に搭乗した機体、という感じです。
グリプス戦役時に搭乗した機体を気に入ったシャアがアナハイムルートで取り寄せ、ジオンのテクノロジーでチューニングして性能がアップしているとかなんとか。

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

クリックで拡大

スネフレア外側の内部部分は特にバーニアディテールなどがなくてスカスカに見えたので、コトブキヤのアフターパーツから適当に選んで取り付け。
肩アーマーの上部スラスター部分もクボミがあるだけなので同じくコトブキヤのアフターパーツを入れておきました。
やはり、スネフレアにギザギザのモールドが入っているので、後ろから見た画像が非常に永野風で見栄えがします。
お尻のバーニア部分はピンバイスで開口しておきました。

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

クリックで拡大

永野さんのイラストを見ると肩アーマーの上部外側にモノアイのようなものが描かれているので、ネイルシールで似たような色のものを貼り付けています。

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

クリックで拡大

それと、背部バインダーに大胆な肉抜きがあるので、全てパテで埋めてあります。
あとはカラーリングを極力イラストに準拠した形で塗装して、光沢トップコートで仕上げ。

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

クリックで拡大

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

クリックで拡大

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

クリックで拡大

【全塗装】Gフレーム リックディアス(永野護風カラー)

これにて(クリックで拡大)

そんじゃまた。

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

【全塗装】GフレームFA 百式【目立つ色になったから気をつけろ】

【全塗装】Gフレーム ゲルググ

Gフレーム ドムを塗装してランバ・ラル専用ドムに!

-Gフレーム
-

執筆者:

関連記事

Gフレームナラティブガンダム

Gフレーム ナラティブガンダムに部分塗装と小改修してみた

1週間ほどかけて塗装や表面処理をしていたナラティブガンダム(機動戦士ガンダムNT)が完成したので掲載したいと思います。 さっそく集中線を使ってみました(クリックで拡大) このGフレームというシリーズ、 …

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン

【改修+全塗装】Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン 完成

やりきった感あります。 スジボリの間引きと塗り分け強化(クリックで拡大) ほぼ全塗装です。 装甲の白部分は2色の塗り分け。NAZCAのウォームライトグレーと、ウォームライトグレーに白を混ぜた色で塗り分 …

Gフレームナラティブガンダム

Gフレーム ナラティブガンダムにビームライフルとシールドを持たせてみた

今日は先日ご紹介したGフレームナラティブガンダム(機動戦士ガンダムNT)にGフレームの第3弾として発売された素のガンダムのシールドとビームライフルを持たせたところ、思いの外ハマったので写真掲載したいと …

1/100 ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その4 完成)

フレームと外装のすり合わせに悶絶しながらなんとか完成。 通称「グラドスの着せ替え人形」(クリックで拡大) こうしてみると、ザ・大河原メカ感がすごい。 真っ赤なバーニアってなかなか見たことない(クリック …

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)つってぃーのプラモブログ

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

特徴のないのが特徴、みたいな仕上げにしてみました。 クリックで拡大 カラーリングは、全体色の白はガイアのホワイトにNAZCANC-005のウォームライトグレーを混色したもの、赤はガイアの003ブライト …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。