食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

スーパーミニプラ 青の騎士シリーズ 食玩・カプセルトイ

スーパーミニプラ シャドウ・フレア 完成!

投稿日:2021年6月21日 更新日: この記事は約5分で読めます。

完成でございます。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_1

悪そう(語彙力)

塗装はほぼ黒一色なので楽でした。

全体はグラファイトブラックにシルバーを少々、関節部はメカサフのヘヴィ、ソリッドシューターはメカサフライト、クロー部分はスターブライトシルバーに黒を少々、といった感じです。カメラアイ部分はメタレッドのラピーテープです。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_2

バックパックから伸びるパーツはどんな機能があるんだろうか?バランサー?(クリックで拡大)

あと、全体的に黒一色で変化がないので、エヴォサフのシルバーでドライブラシをかけ、Mr.ウェザリングカラーのラストブラウンでサビ表現を追加。つや消しトップコートでフィニッシュです。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_3

カッケエ・・・(クリックで拡大)

ミニプラのブルーナイトシリーズは1/48ですが、同スケールのアクティックよりちょっと大ぶりで、良きサイズ感です。1/24のATもズッシリ感あって好きですが、この密度感の有るスケールもまた違った良さがありますね。情報量が適度に詰め込まれてる感じがします。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_4

やっぱライバル機と対峙させると映えますね(クリックで拡大)

ベルゼルガBTSと。

小説本編でこの並びってあったんでしたっけ?
スーパーエクスキューションとシャドウ・フレアの最終決戦はあったはず。。。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_5

萌えますね(クリックで拡大)

シャドウ・フレアは有機人を乗せている設定なので本当はコックピットをワイヤーをワサワサ入れてごちゃごちゃした感じで作り込みたいのですが、今、時間がなくてやれてません。一度作り終えちゃうと、再び気持ちを入れるのも難しいのでこのまま放置かもね。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア

2021/12/2写真追加(クリックで拡大)

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_6

これにて(クリックで拡大)

てな感じで。

スーパーミニプラ カラミティドッグ グリーンバージョン

次世代スコープドッグ?(クリックで拡大)

次はこの人の予定です。

スーパーミニプラ カラミティドッグ・グリーンバージョン(基本塗装)

スーパーミニプラ シャドウ・フレア (ディテールアップ)

スーパーミニプラ ベルゼルガBTS 全塗装&ディテールアップ

【全塗装】スーパーミニプラ ホイールドッグ

【全塗装】スーパーミニプラ ゼルベリオス(水性ホビーカラー筆塗り)

-スーパーミニプラ 青の騎士シリーズ, 食玩・カプセルトイ
-,

執筆者:

関連記事

レッドショルダーミニ

ガシャプラのスコープドッグにユニオンモデルのレッドショルダーカスタムのパーツを移植してみた!

ブログ開設3週間目にして、やっと新作を紹介できる日がやってきました。 またもミニミニモデリングです。ガシャプラ「スコープドッグ改造レッドショルダーカスタム」(装甲騎兵ボトムズより)です。 ガシャプラは …

【全塗装】SO-DO CHRONICLE 仮面ライダーファイズ

【全塗装】SO-DO CHRONICLE 仮面ライダーファイズ

装動でレジェンドライダーを商品化するクロニクルシリーズのファイズを全塗装しました。 当時はおしゃれなライダーだなと思いました(クリックで拡大) 全身に走っているフォトンストリームはノーマル状態でも赤く …

掌動 仮面ライダーカイザ

掌動 仮面ライダーカイザにリペイントしてみた

Shodo-outsiderのカイザにリペイントをしてみました。 「悪いのは全て乾巧だ」(クリックで拡大) みんな大好きザリガニ王の。 加工前の状態でもそこそこカラーリングはフォローされてます(クリッ …

装動 仮面ライダーバールクス

【保存版】装動を筆1本・1時間で部分塗装仕上げのノウハウ! (仮面ライダーバールクス)

最近は装動を仕上げるのにいちいちマスキングしてエアブラシ始動するのがちょっとめんどくさいのもあり、筆塗りだけで仕上げられないかと模索中。 比較的塗装が楽そうなバールクスを筆塗りだけで仕上げてみました。 …

掌動 仮面ライダーブラック

掌動 仮面ライダーブラック 部分塗装

SHODO-X 仮面ライダー5の仮面ライダーブラックをチョチョイとリペイント。 正面は関節部分の色を足してあげればOKです(クリックで拡大) 関節部分は何というか筋肉がむき出しになっているみたいな表現 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。