食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ スーパーミニプラ 蒼の騎士シリーズ

スーパーミニプラ シャドウ・フレア 完成!

投稿日:2021年6月21日 更新日: この記事は約4分で読めます。


完成でございます。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_1

悪そう(語彙力)

塗装はほぼ黒一色なので楽でした。

全体はグラファイトブラックにシルバーを少々、関節部はメカサフのヘヴィ、ソリッドシューターはメカサフライト、クロー部分はスターブライトシルバーに黒を少々、といった感じです。カメラアイ部分はメタレッドのラピーテープです。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_2

バックパックから伸びるパーツはどんな機能があるんだろうか?バランサー?(クリックで拡大)

あと、全体的に黒一色で変化がないので、エヴォサフのシルバーでドライブラシをかけ、Mr.ウェザリングカラーのラストブラウンでサビ表現を追加。つや消しトップコートでフィニッシュです。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_3

カッケエ・・・(クリックで拡大)

ミニプラのブルーナイトシリーズは1/48ですが、同スケールのアクティックよりちょっと大ぶりで、良きサイズ感です。1/24のATもズッシリ感あって好きですが、この密度感の有るスケールもまた違った良さがありますね。情報量が適度に詰め込まれてる感じがします。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_4

やっぱライバル機と対峙させると映えますね(クリックで拡大)

ベルゼルガBTSと。

小説本編でこの並びってあったんでしたっけ?
スーパーエクスキューションとシャドウ・フレアの最終決戦はあったはず。。。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_5

萌えますね(クリックで拡大)

シャドウ・フレアは有機人を乗せている設定なので本当はコックピットをワイヤーをワサワサ入れてごちゃごちゃした感じで作り込みたいのですが、今、時間がなくてやれてません。一度作り終えちゃうと、再び気持ちを入れるのも難しいのでこのまま放置かもね。

スーパーミニプラ シャドウ・フレア

2021/12/2写真追加(クリックで拡大)

スーパーミニプラ シャドウ・フレア_6

これにて(クリックで拡大)

てな感じで。

スーパーミニプラ カラミティドッグ グリーンバージョン

次世代スコープドッグ?(クリックで拡大)

次はこの人の予定です。

スーパーミニプラ カラミティドッグ・グリーンバージョン(基本塗装)

スーパーミニプラ シャドウ・フレア (ディテールアップ)

スーパーミニプラ ベルゼルガBTS 全塗装&ディテールアップ

【全塗装】スーパーミニプラ ホイールドッグ

-食玩・カプセルトイ, スーパーミニプラ 蒼の騎士シリーズ
-,

執筆者:

関連記事

掌動 仮面ライダーカリス

掌動 仮面ライダーカリス 部分塗装

バンダイ SHODO-O 仮面ライダー4から仮面ライダーカリスを部分塗装で仕上げたのでレビューします。ムッコロさないでください。 箱絵です(クリックで拡大) ブレイドとギャレンは割とデザインに共通性が …

掌動仮面ライダーデルタ

SHODO-O 仮面ライダー3 仮面ライダーデルタ部分塗装

掌動のデルタ。今回も小型フィギュアーツかってぐらいクオリティ高い。 シンプルな白と黒だけの色構成(クリックで拡大) まずは前面の塗装箇所は、こんな感じ。 前面はほとんど塗装されています(クリックで拡大 …

掌動 仮面ライダーアマゾン

掌動 仮面ライダーアマゾン部分塗装

SHODO-X 仮面ライダー9の仮面ライダーアマゾンに追加塗装しました。 ベルト以外は全身の紋様みたいなのをひたすら筆で塗りました(クリックで拡大) 背中の赤いラインが全面的に省略されていたので、そこ …

自分史上究極の装動を作る!装動仮面ライダーディケイド

【装動を40体以上塗ってきたオレが 自分史上 究極の装動を作る!】装動仮面ライダーディケイド

新しいリューターを購入して装動の関節部分をくぼませるような加工を何体かやっていたら、急に「今までやってきた装動の改造プラスアルファの新しいトライを全部詰め込んだ究極の一体を造りてえ!」ってなったので、 …

セリア ミニチュア フタ付きドラム缶

【またもや!】セリアが完全にオレ達を狙い撃ちに来てる!装動のジオラマにピッタリサイズのドラム缶ミニチュア!

即買いせざるを得なかった100均グッズです。 サイズといい質感といい完全に我々装動ユーザーをロックオンしに来てるとしか思えない(クリックで拡大) このリアル感あふれる塗装。。。 無駄のない造形。。。 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。