食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

スーパーミニプラ トラッド11 プラモデル 食玩・カプセルトイ

スーパーミニプラ トラッド11を全塗装してみた

投稿日:2018年10月13日 更新日: この記事は約4分で読めます。

本日も過去作。スーパーミニプラ トラッド11(戦闘メカザブングル)の画像を掲載。

スーパーミニプラザブングル トラッド11

全身はこんな感じ(クリックで拡大)

写真ではわかりにくいけど、全高は5センチぐらいでしょうか。手のひらサイズです。

スーパーミニプラ トラッド11

上面図 肩部分の前後の張り合わせでできる合わせ目は消してあります(クリックで拡大)

関節はポリキャップなどは使っておらず、プラそのままの関節です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

戦闘メカ ザブングル Blu-ray-BOX PART-1【Blu-ray】 [ 富野由悠季 ]
価格:26,981円(税込、送料無料) (2025/1/7時点)

 

スーパーミニプラ トラッド11

後ろから見るとこんな感じ ディティールは割とあっさりしている(クリックで拡大)

放映当時に発売されたプラモのザブングルシリーズはアニメの画面の情報量を大きく上回るディティールがモールドされていて、良い意味でのやりすぎ感があって新製品が発売されるたびにワクワクしたものでしたが、今回は当時のものよりはあっさり目のディティールです。でもこれはこれで良いですね。

もっとディティールの密度を上げたいモデラーはここから加工したりコトブキヤとかから出ているアフターパーツを取り付けてみても良さそう。

塗装は空気遠近法を意識しています

塗装は空気遠近法を意識しています。(クリックで拡大)

今回は小スケール(だいたい1/144?)のモデルなので、空気遠近法という考え方を意識した調色をしています。

 

空気遠近法=遠くのものは空気の影響でやや白っぽく見える ←荒っぽく言うとそういう意味だそうです。トラッド11本来の色にかなり多めに白を混ぜて塗っています。「遠くから見た」感じになってますかね?

側面図

側面図(クリックで拡大)

小スケールのモデルのいいところは、本気になってやれば会社から帰って寝るまでに「組み立て→塗装」までやれちゃうことですね。これも一日で仕上げました。作業時間は3時間ちょっとぐらいですね。

本日はそんな感じです。

スーパーミニプラ トラッド11

2021/12/15写真追加(クリックで拡大)

スーパーミニプラ ギャロップタイプをデザートピンクで塗ってみた

【水性ホビーカラー筆塗り】スーパーミニプラ ザブングル(完成)

【ディティールアップ】スーパーミニプラ ザブングル

過去の完成品にチッピングしてみた

ガンプラコレクション アッグガイ全塗装 楽しい・・・そして可愛い・・・

-スーパーミニプラ トラッド11, プラモデル, 食玩・カプセルトイ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ザクウォーリア

SEEDコレクションシリーズ ザクウォーリア

おそらくNewTypeの付録で付いてきたと思われるザクウォーリアのプラモデルを部分塗装したもの。めっちゃ古い。 もう表面処理すらしていないです(クリックで拡大) ネットを調べたところによると、石田彰( …

【デカール&ウェザリング】アルティミットオペレーション フルアーマーガンダム

【デカール&ウェザリング】アルティメットオペレーション フルアーマーガンダム

昔の食玩にちょっとしたお化粧をしてみました。 クリックで拡大 本体には一切手を加えておらず、マーキングとスミ入れ、つや消しトップコートを吹いてからエヴォサフのホワイトでドライブラシ。 それだけでこれだ …

1/100ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(←ちょっと何言ってるかわからない)

でっきるっかなでっきるっかな♪ハテハテフムー♪ ワシの初のSPTモデリングはガンステイドになりました(滝汗) このイラストがそそるよねえ(クリックで拡大) もともとGフレームは大好物だったので、「きっ …

Gフレーム Hi-νガンダム

Gフレーム Hi-νガンダム 開封レビュー

Gフレーム12は奇跡的に発売日と言うか入荷直後に買えてしまったので、早速レビューです。 映像には未登場の機体(クリックで拡大) もともと使われている色の数が少ない機体なので、未塗装の状態で結構完成度が …

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー【筆塗り職人】

細かい部分の塗装方法に悩みながらなんとか完成。 非常に中二病なフォームです(クリックで拡大) 定番の膝と肘関節の丸穴を埋める加工と、胴体の1ミリ延長とフクラハギの肉抜き穴の塞ぎは今回もやっています。あ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。