食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ スーパーミニプラ ギャロップタイプ

スーパーミニプラ ギャロップタイプをデザートピンクで塗ってみた

投稿日:2019年10月22日 更新日: この記事は約3分で読めます。


相変わらず小さなプラモが好きなワタクシ。

前からチマチマと弄っては止め弄っては止めしていたギャロップタイプがやっと完成しました。

スーパーミニプラ ギャロップタイプその1

虚空を見つめるギャロップ氏(クリックで拡大)

以前作ったトラッド11は基本的にはノー改造ですが、こちらは色々と手を加えてます。

スーパーミニプラ ギャロップタイプその2

今回はカラーリングで冒険しました(クリックで拡大)

主な改修箇所は

・足、肩、体前面にリベット追加

・左肩と背部にエバーグリーンのスリット入りプラ板を貼り付け

・股下のバーニアをwaveかどっかのアフターパーツに交換

・腰のエグゾーストパイプみたいなのはピンバイスで開口

・胸にあるステップかフックみたいな部分を削り落として真鍮線に置き換え

といったところです。ちなみに股関節は組み立ての際に折れてしまったのでエポキシパテで強引に固定しています(泣)

スーパーミニプラ ギャロップタイプその3

この小ささ。好きです(クリックで拡大)

前回のトラッドはアニメ設定に準拠したスタンダードな色で塗ったんだけど、ウォーカーマシンってそもそも個人所有が許されてて自由に塗られてるから色々な機体があるはずなので、今回はちょっと冒険してみたくて戦車とかでよく使われるらしいデザートピンクを全体に使ってみた。

スーパーミニプラ ギャロップタイプその4

下地の色も初めて使ったものです(クリックで拡大)

下地の色も戦車とかに適してるであろうオキサイドレッドのサフを使ってみた。で、本塗装のデザートピンクにもナスカのピンクサフを使っている。これにスポンジチッピングとフィルタリングを施してツヤ消しトップコートを吹いてみたら結構いい感じに使い古し感が出た。

スーパーミニプラ ギャロップタイプその5

記念撮影的に(クリックで拡大)

トラッド11氏と並んで撮影。両方ともツヤ消しで仕上げの方向性は一緒です。

スーパーミニプラ ギャロップタイプその6

割り勘の配分で揉める2人(クリックで拡大)

オキサイドレッドの下地+ピンクサフのパターンはATとかにも使えそう。

そんじゃまた。

スーパーミニプラ ギャロップタイプ

2021/12/15写真追加(クリックで拡大)

スーパーミニプラ トラッド11を全塗装してみた

-食玩・カプセルトイ, スーパーミニプラ ギャロップタイプ
-

執筆者:

関連記事

装動セイバー3体合体

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

装動セイバーシリーズを3体揃えた選ばれしものだけに許される組み換え遊びをしてみました。 これは公式でも存在するドラゴンヘッジホッグピーター(クリックで拡大) 信号機っぽい色合いのドラゴンヘッジホッグピ …

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN リペイント

割とウルトラマン系は弄らないというか、セブン以外はまともに視聴したこと無いんですよね。ですが、売り場でちょっと気になったので1体だけ購入してみました。 エヴァンゲリオンみたいな体型ですよね(クリックで …

【部分塗装】創動 仮面ライダービルド ナイトローグ

【部分塗装】創動 仮面ライダービルド ナイトローグ

『蒸血!』『ミストマッチ!』 『バット・バッ・・バット・・・ ファイヤー!』 今日の在庫写真はホテルおじさんこと「創動 ナイトローグ」(仮面ライダービルド)。 塗装は100均のマーカーが大活躍でした( …

創動 仮面ライダーグリスブリザード

創動 仮面ライダーグリスブリザード 部分塗装

「Are you ready?」 「出来てるよ。。。」 カッケエ・・・(クリックで拡大) 久々に装動ではなく創動を塗ってみました。 無塗装状態のブルー部分がどうにも自分の持っているグリスブリザードのイ …

掌動 仮面ライダーアギトとマシントルネイダー

【部分塗装】掌動 仮面ライダーアギトとマシントルネイダー

「目覚めろ、その魂!」 追加塗装は細かすぎて伝わらない場所しかしていない(クリックで拡大) アギトとマシントルネイダーを部分塗装で仕上げた。 まずはアギトの背面の塗装前と塗装後。 背面は無加工だとほぼ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。