食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

WAVE 1/35 ラビドリードッグ プラモデル

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 製作途中写真

投稿日:2018年11月29日 更新日: この記事は約3分で読めます。

今日はWaveからボトムズのインジェクションキット第一弾として発売された35分の1 ラビドリードッグ(装甲騎兵ボトムズ)ST版の制作途中の写真でもアップしようかと。

ウェーブ ラビドリードッグその1

最後の最後で部品が破損すると心が折れますよね(クリックで拡大)

実はこの状態で数ヶ月放置してしまっている。理由は左肩の可動軸と左腕をつなぐパーツにクラックが入り、モロッと折れてしまったため。部品と同時に自分の心も折れました(泣)そんなわけで、この写真では左の肩部分に左腕をマスキングテープで仮止めして撮影してます。

 

ウェーブ ラビドリードッグその2

しかし本当に良いキットです(クリックで拡大)

そんな事情もあり、ウェザリングとスミ入れという塗装工程の中でも一番楽しめるプロセスに着手できず、進行が止まってしまいました。まあ部品を注文するなりすれば良いわけなんですけども、あの「郵便小為替」と言うやつを買うのが微妙にめんどくさいという思いから、ついつい先送りしてしまっています。

 

ウェーブ ラビドリードッグその3

今日は短めですが、そんな感じで(クリックで拡大)

本作は特に改造はしておらず、まずはウェーブから新しくリリースされたボトムズのキットを楽しもうという気持ちで完全ノーマルでやっています。もちろん、平面出しやモールドの彫り直しなど、キットの良さを味わうための基本的な加工はしています。塗装は黒立ち上げです。来月あたりには部品も入手して仕上げたいもんです。

今日はそんな感じです。

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 基本塗装とデカール貼り

【水性ホビーカラー筆塗り】WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム(完成)

WAVE 1/35 ブラッドサッカー サフチェック

【基本塗装まで完了】WAVE 1/35 ブラッドサッカー

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

-WAVE 1/35 ラビドリードッグ, プラモデル
-,

執筆者:

関連記事

HGUCジムカスタム量産型

【特徴無く仕上げた!】HGUCジムカスタム量産型

今日の過去作紹介は「HGUCジムカスタム量産型」です。機動戦士ガンダム0083スターダストメモリーに登場した機体です。 割りとジオンスキーな自分ですが、ジムの主張のなさも好き。(クリックで拡大) これ …

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その3 サフチェック)

表面処理の具合を見るためにサフって見ました。 キャノピーだけ塗ってあります(クリックで拡大) キットのままでもニコラエフの形状はすごく丁寧に再現されてると思うのですが、どうにもスマートすぎるというか、 …

HGUCハイザック

HGUCハイザック全塗装

今日の過去作画像はHGUCハイザック(機動戦士Zガンダム)です。 15年近く前の作品です(クリックで拡大) かなり古いです。でも、このキットはHGUCのかなり初期の商品ですが、改めて見ると割りとハイザ …

1/35 エグゾフレーム

エグゾフレーム 1/35 全塗装

OBSOLETEのyoutubeはちょっと前から視聴してたんだけど、ホビージャパンの付録についていたエグゾフレームを塗装してみました。 現代風ATといった趣も(クリックで拡大) 可動範囲はたしかに広い …

旧キット1/144 MS06R 高機動型ザクⅡ

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(3)サフチェック

天気が悪い日にサフ吹きをしましたよ。 アルミ線接続は最終的に固定するまでは不安定で立たすのが大変です(クリックで拡大) モノアイはseriaで買ったジュエルシールで、ちょっと奥に引っ込んだような位置に …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。