食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル タカラ 1/35 ストロングバックス ◆ボトムズ系◆

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

投稿日: この記事は約3分で読めます。


何年も前に基本塗装まで終わらせていたものを今回仕上げました。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

クリックで拡大

経年による表面の素材の劣化とバトリングなどの手荒い扱いによるダメージを加えてみました。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

バトリング専用のATですから(クリックで拡大)

ブロックヘッドと同様にスターブライトアイアンのスポンジチッピングとエヴォサフシルバーの銀ハゲで、仕上げにプレミアムトップコートのツヤ消しです。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

クリックで拡大

雨タレ汚れも入れようかと思ったのですが、白っぽい装甲に汚れを入れると結構汚い感じになり、意図した見た目にならないことが考えられたので、今回は止めておきました。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

クリックで拡大

やはりツヤを落とすと全体的に落ち着いた見た目になり、ここで完成としたいと思います。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

クリックで拡大

WAVEの1/35もシュッとしてかっこいいスタイリングなのですが、タカラも太ましくて味があります。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

割とこの角度のATが好きですね(クリックで拡大)

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

そんじゃまた(クリックで拡大)

これにて

タカラ1/35 ストロングバックスの関節を全とっかえしてポリキャップ化してみた

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 基本塗装とデカール貼り

-プラモデル, タカラ 1/35 ストロングバックス, ◆ボトムズ系◆
-

執筆者:

関連記事

1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_プロポーション変更

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

キットの素性が良いので、素材の味を楽しむ方向での改修をしようと思います。 赤丸の部分をニッパーなどで切り飛ばしましょう(クリックで拡大) まず、スネの装甲板は左右で足首につながる軸を挟み込むようなパー …

1/72 マックスファクトリーブロックヘッド

マックスファクトリー ブロックヘッド(基本塗装)

今年最後の完成品、ブロックヘッドですが、基本塗装とスミ入れまでが完了しています。 事前に丁寧に表面処理をしたのが塗装をすると報われますね(クリックで拡大) 腰部分のアーマーに施したリベットとか、足首部 …

旧キットプロトタイプドム アルミ線接続

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続(2)

旧キットの「プラモを作ってる感」って半端ないですよね。楽しい。 右手が変(クリックで拡大) 全体的にサンディングが終わったのでアルミ線を通して立たせてみた。 この状態では不安定極まりない(クリックで拡 …

HGUCゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機

HGUCゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機 完成

HGUCゲルググキャノンをトーマス・クルツ機として仕上げました。主な改造個所はスカートアーマーの大型化、胴体および太股の延長、太股の幅増し、全体的なスジボリ追加などです。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その3 サフチェック)

表面処理の具合を見るためにサフって見ました。 キャノピーだけ塗ってあります(クリックで拡大) キットのままでもニコラエフの形状はすごく丁寧に再現されてると思うのですが、どうにもスマートすぎるというか、 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。