食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

◆ボトムズ系◆ タカラ 1/35 ストロングバックス プラモデル

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

投稿日:2022年11月23日 更新日: この記事は約3分で読めます。

何年も前に基本塗装まで終わらせていたものを今回仕上げました。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

クリックで拡大

経年による表面の素材の劣化とバトリングなどの手荒い扱いによるダメージを加えてみました。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

バトリング専用のATですから(クリックで拡大)

ブロックヘッドと同様にスターブライトアイアンのスポンジチッピングとエヴォサフシルバーの銀ハゲで、仕上げにプレミアムトップコートのツヤ消しです。

 

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

クリックで拡大

雨タレ汚れも入れようかと思ったのですが、白っぽい装甲に汚れを入れると結構汚い感じになり、意図した見た目にならないことが考えられたので、今回は止めておきました。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

クリックで拡大

やはりツヤを落とすと全体的に落ち着いた見た目になり、ここで完成としたいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

『装甲騎兵ボトムズ』 パッケージアート集 [ 五十嵐浩司 ]
価格:4,950円(税込、送料無料) (2025/1/9時点)

 

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

クリックで拡大

WAVEの1/35もシュッとしてかっこいいスタイリングなのですが、タカラも太ましくて味があります。

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

割とこの角度のATが好きですね(クリックで拡大)

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

そんじゃまた(クリックで拡大)

これにて

タカラ1/35 ストロングバックスの関節を全とっかえしてポリキャップ化してみた

【水性ホビーカラー筆塗り】WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム(基本塗装)

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 基本塗装とデカール貼り

-◆ボトムズ系◆, タカラ 1/35 ストロングバックス, プラモデル
-

執筆者:

関連記事

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(仮組み)

とにかく一度組んで、形を見たかったアイテムなので、サクッと。 異端なシルエット(クリックで拡大) すごく特徴的な形状なんですが、さすがマックスさん、立体物として組んでみると、カチッとまとまってて好印象 …

HGUCグフカスタム4

HGUCグフカスタム(2)ディテールアップ

元のキットのデキが良すぎて弄りにくいという悩み。 イカツイ(クリックで拡大) スジボリ以外のところで情報量を上げる作業を先にやりました。 お手軽で効果の高い改修です(クリックで拡大) 膝の内側の空間が …

HGUCマラサイ近藤版

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

かなり前に基本塗装までは終わっていたマラサイ。 関連記事:HGUCマラサイ 近藤版 基本塗装まで完了 急に仕上げをする気になったので、マーキング→ウェザリング→ツヤ消しトップコートで仕上げてみました。 …

1/100ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(←ちょっと何言ってるかわからない)

でっきるっかなでっきるっかな♪ハテハテフムー♪ ワシの初のSPTモデリングはガンステイドになりました(滝汗) このイラストがそそるよねえ(クリックで拡大) もともとGフレームは大好物だったので、「きっ …

システムベース001

【格納庫ジオラマにピッタリ】ビルダーズパーツ システムベース001を塗装してみた

以前、ブログ映えを意識して爆発のエフェクトパーツなどを導入してみたりしたのですが、エフェクトパーツが派手な動きを演出する「動」のパーツならば今回のものはまさに「静」、駐機状態のMSを表現するのにぴった …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。