食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル アクティックギア ベルゼルガ

アクティックギア ベルゼルガをリペイントしてみた

投稿日:2018年11月18日 更新日: この記事は約3分で読めます。


「クエントにはない言葉だが、お前は可愛くなった」

昔のトイのリペイントを掲載します。アクティックギアのベルゼルガ。

アクティックギア ベルゼルガその1

放送当時は一番好きな機体でした(クリックで拡大)

アクティックギアはどのアイテムも基本的にプロポーションは良いと思いますが、ベルゼルガはその中でもかなり良好な方と思っています。スコタコは二の腕とモモが細かったりして、若干難ありですが、ベルゼルガはそのへんも良好ですし修正は行いませんでした。

アクティックギア ベルゼルガその2

パイルバンカーは最後の武器だ(クリックで拡大)

行った加工は、全身の合わせ目消しと平面出し、モールドの彫り込みぐらいです。あとは全塗装してあります。ベルゼルガはあまり曲面がなくて直方体の塊の組み合わせといった感じなので、平面出しが楽でした。

【全塗装】スーパーミニプラ ゼルベリオス(水性ホビーカラー筆塗り)

アクティックギア ベルゼルガその3

時間があれば1/35のベル公も造ってやりたい(クリックで拡大)

後は全身にドライブラシをかけてあります。ちょっとやりすぎたかも。でもボトムズの立体物って何かしらのウェザリングがしてないと完成しないっていう感じがしています。

アクティックギア ベルゼルガその4

シャッコちゃんじゃないの!(クリックで拡大)

コックピット内のル・シャッコも丁寧に塗りました。ここを塗装すると満足度がめちゃくちゃ上がりますよね。AT立体物の醍醐味はコックピット内の再現と膠着ポーズだと思います。

アクティックギア ベルゼルガその5

早速昨日買ったエフェクトでクメンの戦場を再現(クリックで拡大)

アクティックの在庫はまだまだあるので、時間があればまたリペイントしたいですね。次はビートルかタートルあたり。

アクティックギア ベルゼルガ リペイント

2022/3/18写真追加(クリックで拡大)

アクティックギア スコープドッグ ターボカスタム

アクティックギア ファッティー

アクティックギア スコープドッグ バーコフ分隊仕様に小改修

【ディティールアップ】ユニオンモデル 1/60 ツヴァーク (武器自作)

-プラモデル, アクティックギア ベルゼルガ
-,

執筆者:

関連記事

ガンプラコレクション アッグガイ

ガンプラコレクション アッグガイ全塗装 楽しい・・・そして可愛い・・・

意外な造形の良さにビックリしたこのシリーズ。 まごうことなき旧キットの趣(クリックで拡大) きっちり合わせ目も出るので表面処理も必須ですが、そこがいい。 やはり何もいじらなくてもかっこいい完成品ができ …

1/144旧キットプロトタイプ・ドム

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続(4)完成直前

そろそろ作業も大詰め。 背景は楽天モバイルの説明書(クリックで拡大) バズーカは肩掛けで構えられるように手首の角度を変えて、バズーカの砲身も延長してこんな感じに。バズーカのグリップは真鍮線接続にしてあ …

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その2)

シンプルなパーツ構成で、部品の合いも良好なので、もうそろそろ完成が見えてきました。 もうちょっとディテールを入れたい(クリックで拡大) 足の甲の走行の四角いスリットの部分ですが、ここは抜けていて中が見 …

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

【水性ホビーカラー筆塗り】1/20 機動歩兵(宇宙の戦士)

機動戦士ガンダムのモビルスーツのイメージソースとなった「宇宙の戦士」のパワードスーツです。 クリックで拡大 今回も水性ホビーカラーの筆塗りです。 クリックで拡大 調色レシピは忘れましたが、おそらく本体 …

システムベース001

【格納庫ジオラマにピッタリ】ビルダーズパーツ システムベース001を塗装してみた

以前、ブログ映えを意識して爆発のエフェクトパーツなどを導入してみたりしたのですが、エフェクトパーツが派手な動きを演出する「動」のパーツならば今回のものはまさに「静」、駐機状態のMSを表現するのにぴった …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。