食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル HGUC マラサイ近藤版 ◆ガンダム系◆

HGUCマラサイ近藤版 製作途中写真

投稿日:2018年10月10日 更新日: この記事は約2分で読めます。


HGUCマラサイ近藤和久風

HGUCマラサイ近藤和久風製作途中その1(クリックで拡大)

HGUCマラサイ近藤和久風

HGUCマラサイ近藤和久風製作途中その2(クリックで拡大)

HGUCマラサイ近藤和久風

HGUCマラサイ近藤和久風製作途中その3(クリックで拡大)

こんにちは、つってぃーです。

本ブログではじめての投稿となります。

HGUCマラサイを近藤和久版にするために色々と改造を施しました。

・右肩のシールドはオリジン旧ザクのシールドにプラバンを貼って幅増ししたものに置き換え。上面にフックなどを追加。

・左肩のショルダーアーマーはトゲ部分を使用せず、全体に溶きパテを塗りつけて表面を荒らしています。

・前後左右の腰アーマーはプラバンで延長し、全面には六角ボルト状のリベットを追加。

・足部分、腰アーマーにエポパテでツィメリットコーティング ←近藤和久版と言えばココがポイント。

そんな感じです。大好物の漫画「ジオンの再興」に登場するMSをイメージして作りました。

塗装後の写真は後日アップします。

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

-プラモデル, HGUC マラサイ近藤版, ◆ガンダム系◆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

旧キット1/144 ザク強行偵察型

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(4)腕部と胴体の接続

腕の部分もほぼ出来上がったので、胴体と接続してバランスを見る。 二の腕を延長(クリックで拡大) 二の腕部分で1ミリ延長してある。 どうでしょう? 拳が微妙に小さいかな?(クリックで拡大) 他の改修箇所 …

システムベース001

【格納庫ジオラマにピッタリ】ビルダーズパーツ システムベース001を塗装してみた

以前、ブログ映えを意識して爆発のエフェクトパーツなどを導入してみたりしたのですが、エフェクトパーツが派手な動きを演出する「動」のパーツならば今回のものはまさに「静」、駐機状態のMSを表現するのにぴった …

バルバトスルプス

HGガンダムバルバトスルプス

「オルガ、次は何をすればいい?」「仮組みしといて」 ワタクシも合わせ目を勝手に消しておいてくれる相棒がほしいです。 今日の過去作画像は機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズより「HGIBO ガンダムバルバ …

旧キットMS-06R高機動型ザクⅡ

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(4)完成!

大地に立たせたよ! 昭和感!(クリックで拡大) デカールはキット付属のもののみ。 スカートアーマーと右肩の盾の白いラインはマスキングで。 06Rは後ろ姿の情報量が多いのがいいよね(クリックで拡大) 固 …

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー ディテールアップ

前回の記事から1年弱、色々と寄り道していたので再開するまで随分時間がかかってしまいましたが、急にやりたくなったので進めます。なんとなくエヴァンゲリオン量産型に顔がよく似たこの人です。 やはり90年代の …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。