食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル HGUC マラサイ近藤版 ◆ガンダム系◆

HGUCマラサイ近藤版 製作途中写真

投稿日:2018年10月10日 更新日: この記事は約2分で読めます。


HGUCマラサイ近藤和久風

HGUCマラサイ近藤和久風製作途中その1(クリックで拡大)

HGUCマラサイ近藤和久風

HGUCマラサイ近藤和久風製作途中その2(クリックで拡大)

HGUCマラサイ近藤和久風

HGUCマラサイ近藤和久風製作途中その3(クリックで拡大)

こんにちは、つってぃーです。

本ブログではじめての投稿となります。

HGUCマラサイを近藤和久版にするために色々と改造を施しました。

・右肩のシールドはオリジン旧ザクのシールドにプラバンを貼って幅増ししたものに置き換え。上面にフックなどを追加。

・左肩のショルダーアーマーはトゲ部分を使用せず、全体に溶きパテを塗りつけて表面を荒らしています。

・前後左右の腰アーマーはプラバンで延長し、全面には六角ボルト状のリベットを追加。

・足部分、腰アーマーにエポパテでツィメリットコーティング ←近藤和久版と言えばココがポイント。

そんな感じです。大好物の漫画「ジオンの再興」に登場するMSをイメージして作りました。

塗装後の写真は後日アップします。

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

-プラモデル, HGUC マラサイ近藤版, ◆ガンダム系◆

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

1/100ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その3)

F2の基本塗装が終わったところでガンステイドを粛々と進めることに。 Gフレームは優秀な骨組みです(クリックで拡大) スネ部分のアーマーの位置決めと固定は本当に悩んだんだけど、結局目見当で位置合わせをし …

アクティックギア スコープドッグ

アクティックギア スコープドッグ バーコフ分隊仕様に小改修

アクティックギアのバーコフ分隊仕様のスコープドッグ(装甲騎兵ボトムズより)を色々と改修したものです。 ショートバレルが好きなんです(クリックで拡大) ペールゼン・ファイルズのDVDのオマケとして付いて …

ザクウォーリア

SEEDコレクションシリーズ ザクウォーリア

おそらくNewTypeの付録で付いてきたと思われるザクウォーリアのプラモデルを部分塗装したもの。めっちゃ古い。 もう表面処理すらしていないです(クリックで拡大) ネットを調べたところによると、石田彰( …

HGUCベースジャバー

HGUCベースジャバー

実はもう7年ぐらい前に仮組みだけして放置してたやつを全塗装。 ユニコーンに出てたやつですね(クリックで拡大) 形状も非常に優秀で、パーツの精度もきっちり出ていて良キットでした。 モビルスーツのプラモ化 …

HGUCマラサイ近藤版

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

かなり前に基本塗装までは終わっていたマラサイ。 関連記事:HGUCマラサイ 近藤版 基本塗装まで完了 急に仕上げをする気になったので、マーキング→ウェザリング→ツヤ消しトップコートで仕上げてみました。 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。