装動 ゼロワン AI 08より、ヒューマギアをちょっと改修して部分塗装しました。
改修箇所は、フクラハギの肉抜き穴と膝関節の軸穴埋めです
お辞儀ポーズや、
最近事務所をやめた人のポーズなども自由自在です。
武器などはついていないですが、シールは付属していて、一箱で1体が完成するというお値打ち仕様。
塗装は筆塗りで行いましたが、特に苦労する箇所もなく、サラサラと完成まで持っていけました。
耳の部分のモジュールだけはシールを使いました。
そんじゃまた。
投稿日:2022年3月15日 更新日: この記事は約3分で読めます。
装動 ゼロワン AI 08より、ヒューマギアをちょっと改修して部分塗装しました。
改修箇所は、フクラハギの肉抜き穴と膝関節の軸穴埋めです
お辞儀ポーズや、
最近事務所をやめた人のポーズなども自由自在です。
武器などはついていないですが、シールは付属していて、一箱で1体が完成するというお値打ち仕様。
塗装は筆塗りで行いましたが、特に苦労する箇所もなく、サラサラと完成まで持っていけました。
耳の部分のモジュールだけはシールを使いました。
そんじゃまた。
執筆者:つってぃー
関連記事
【全塗装】MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.1 ジオング【完成!】
今回はフレーム部分とスカートの中のバーニアをメタリックカラーにすることでゴチャゴチャ感を出していきました。 ほどよい密度感(クリックで拡大) 全体色のグレーはNAZCAのメカサフライトにグレー系の色を …
騒動の仮面ライダー滅を一部改造して全塗装した。 いぶし銀の魅力(クリックで拡大) 本体の改造は1箇所だけ。胴体をプラ版で1ミリ延長しました。 あとは足の後ろと股関節部分の肉抜き穴をパテ埋めしたぐらい。 …
今日の過去作画像は「創動 ラビットダイアモンドフォーム」(仮面ライダービルド)。 ラビタンでセットにしたかったんだけど、買えなかったので(クリックで拡大) 実は、これが自分にとっては創動のはじめてのア …
HGUCゲルググを作った時に、塗装で迷ってしまいノーマルゲルググにしなかったので、今回はごく普通の量産型ゲルググのカラーリングで塗りました。 2トーンの配色にしてあります(クリックで拡大) とはいえ、 …