食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【一度完成させた装動をリメイク】仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリング【リサイクル制作中】

投稿日:2022年4月20日 更新日: この記事は約3分で読めます。


前回のジオウに続いて、今度は一度シール貼りで完成させた古い装動を、現在の自分の技術でリメイクしてみようと思いました。

仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリング_1

手の入れ甲斐がある素材です(クリックで拡大)

素材は、ラビタンのスパークリングです。

以前にマシンビルダーと一緒にアップしたものです。

仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリング_2

すでに着手しています(クリックで拡大)

まずは貼ってあるシールを全て剥がし、肉抜き穴を埋める作業から始めています。

仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリング_3

今の技術でブラッシュアップです(クリックで拡大)

まずは定番の胴体の延長、首の短縮、関節の軸穴隠しあたりはやろうと思っています。

仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリング_4

むむむ・・・(クリックで拡大)

今回おそらく一番の難関は、胴体や腕部側面、胸部などに刺さっているスパークリング(?)部分の素材が軟質樹脂ということですね。
そのままだと、ツンツン化工作や塗装ができないので、プラ素材に置き換える必要がありそうです。

リメイクすれば1体の装動で2回楽しめる。

脳汁ブシャーですよ。

装動仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリング_リメイク

まだなんか体型がおかしいですよ(カテジナさんで拡大)

2022年4月29日写真追加。
胴体は1ミリ延長だとまだ足りなかったので、2ミリ延長。
首もかなり胴体に近づけてみました。
あとは、肘の関節をジオウでやったようにアフターパーツで置き換えようと思います。

仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリング【リサイクル制作中】

ちょっとオーバーサイズかな(クリックで拡大)

2022年5月10日写真追加。
股間部分の造形を見直し、肘関節をアフターパーツに置き換え。
肩と腕の軟質樹脂部分をプラバンで成形しました。
ずいぶんと初期段階よりは自然な体型になってきたんじゃないでしょうか。

【部分塗装】創動 仮面ライダービルド マシンビルダー

【部分塗装】仮面ライダービルド&マシンビルダー

創動 仮面ライダービルド 海賊レッシャーフォーム

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

創動 ラビットモンド

創動 仮面ライダービルド ラビットダイアモンドフォーム

今日の過去作画像は「創動 ラビットダイアモンドフォーム」(仮面ライダービルド)。 ラビタンでセットにしたかったんだけど、買えなかったので(クリックで拡大) 実は、これが自分にとっては創動のはじめてのア …

部分塗装_掌動_ダークキバ

【レビュー+部分塗装】掌動 ダークキバ

SHODO-O 仮面ライダー8より仮面ライダーダークキバです。 相変わらずアウトサイダーのボックスは渋いデザインで良いですね(クリックで拡大) 前面の塗装追加箇所です。 かーなーり、塗装している!(ク …

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

SHODO-O 仮面ライダー5から仮面ライダーレンゲルです。 待ちに待った感(クリックで拡大) これでやっとブレイド系初期フォームが全員揃ったわけです。 肩アーマーとベルトを塗装しています(クリックで …

装動 仮面ライダーバルカン

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーバルカン

今回もキャンディ塗装(クリックで拡大) やっとできたんだよコイツが。ヒューマギアを残らずぶっ潰すあのひとが。 装動 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ完成でございます。 そして新兵器を手に入れ …

装動仮面ライダーゼロワン

装動 仮面ライダーゼロワン 改造中

『アルトじゃ~~~~~ないと!!』 ゼロワンシリーズの装動もジオウの時より更に進化していて改造も捗るってもんです。 特に全体的にボディラインが自然な人型により近づいている感じがします。 黄色部分は元の …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。