食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様) 開封レビュー【実は地上戦仕様にも出来る!】

投稿日:2021年8月28日 更新日: この記事は約7分で読めます。


Gフレーム14からジム・コマンド(宇宙戦仕様)です。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)箱

このデザインの箱を見ると条件反射で購入してしまう体になってしまいました(クリックで拡大)

今回はちょっと変わった、というかびっくりするような構成になっています。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)中身

なんとフレームセット側にシールドと武器が2セットついています(クリックで拡大)

なんと、宇宙戦仕様だけでなく、地上戦仕様にも組めるように、地上戦仕様のシールドとバックパック、マシンガンが付属しているんですね!

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_1

プロポーションはHGUCよりはMG寄りです(クリックで拡大)

組み上げてみました。
シンプルなデザインをGフレームがうまい具合に料理してくれていると思います。
プロポーションの解釈としては胴にくびれがあるMG寄りだと思います。
どちらかというとHGUCのくびれのないプロポーションが好みですが、こちらも十分に格好いいです。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_2

シールドの造形も良き(クリックで拡大)

ブルーディスティニー1号機では肩アーマーとシールドにタンポ印刷で数字が印刷されていましたが、こちらはそういうマーキングは有りませんでした。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_3

ディティールの密度感としては丁度良いと思います(クリックで拡大)

後ろ側から見た図です。
ビームサーベルは取り外しができず、お尻のアーマー部分にモールドされている状態ですね。このジムにはビームサーベルが付属していなく、ちょっと惜しいところですが、この辺もコストの関係でしょうか。
バックパックは黒というか黒鉄色一色ですが、設定どおりに塗り分けるなら、バーニアの内側を赤で塗るだけで良さそうです。
アンテナが付属しているのもなんとなく嬉しいですね。HGUCだとこのアンテナは右肩から直接生えてますので、Gフレの独自解釈というところかな。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_4

浮遊感のある構図で(クリックで拡大)

付属のスタンドを使えば、空間戦闘の再現もバッチリ。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_5

アクロバティックなポーズでもスタンドがあれば再現できますね(クリックで拡大)

ブルーディスティニーに付属しているビームサーベルも同じシリーズだから当然、持たせることが出来ます。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_6

「ガトー!そこから逃がすわけには行かない!」ポーズ(うろ覚えで拡大)

そして、地上戦仕様の装備に換装してみました。これぞまさに換装ですね。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_6

シールドはこちらじゃなくても良い解釈もあり(屁理屈で拡大)

マシンガンとシールドとバックパックを変えました。
とはいえ、HGUCのジムコマンド地上戦仕様は宇宙用と同型のシールドが付属しているので、両方楽しめる欲張りセットと言えるかもしれませんね。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_7

バーニアの数が少ないのが地上用(クリックで拡大)

この角形のシールドはどちらかというと、スターダストメモリーでバニング大尉が搭乗していたRGM-79Cジム改が正解かもしれませんね。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_8

コレクターには嬉しい仕様です(クリックで拡大

ところで、Gフレをたくさん集めていると、付属品の管理に悩んだりしませんか?
最近発見したのですが、無可動フレームにも、可動フレームと同様にアーマーを取り付ける穴が開いているので、その接続軸や接続穴をうまく利用すると、上の写真のようにスタンドに付属物をセットしておくことが出来ます。地味に良い発見をしたなと思います(笑い)

「Gフレームの無可動フレームに無くしやすい予備部品をくっつけておく」の図

こりゃええ!(クリックで拡大)

参考までにBD-1のサーベルとヘッドもスタンドに付けておけます。
装動も余りの手首パーツなどをスタンドに付けておけるような仕様になってますが、Gフレも工夫次第で色々と使えそうですね。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_8

これにて(クリックで拡大)

そんな感じです。

やっぱりジムは良い。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)_組立説明書

箱を展開するのが面倒な人のために載っけときます(クリックで拡大)

■2022/10/28写真追加

グレーのスミ入れ塗料でスミ入れをしてみました。

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

その1(クリックで拡大)

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

その2(クリックで拡大)

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

その3(クリックで拡大)

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

その4(クリックで拡大)

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

その5(クリックで拡大)

全塗装

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

クリックで別記事にリンク

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

クリックで拡大

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

クリックで拡大

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

Gフレーム ブルーディスティニー1号機 開封レビュー

Gフレーム イフリート改 開封レビュー

【開封レビューと全塗装】GフレームFA ザクⅡ改

Gフレーム ジム 開封レビュー

【最速レビュー】GフレームFA ガンダムNT-1 アレックス(フレーム組み立て注意点付き)

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム
-

執筆者:

関連記事

【改修+全塗装】掌動 ブルーバージョン

【改修+全塗装】掌動 ブルーバージョン

掌動SHODO-X 仮面ライダー10のスーパー1用バイク、ブルーバージョンを一部改修して全塗装しましたのでレビューします。 発売当初は買えなかったんですよね(クリックで拡大) 追加塗装箇所。まずは本体 …

ガンダムアーティファクト リック・ディアス

【全塗装】ガンダムアーティファクト リック・ディアス

今日はアーティファクトの再販の日みたいなので、在庫のディアスをチョチョイと塗ってみました。 どうでしょう?(クリックで拡大) もっと明るめの色で塗るべきだったか。。 ドッシリスタイル(クリックで拡大) …

【改修+全塗装】装動 仮面ライダージュウガ

【改修+全塗装】装動 仮面ライダージュウガ

装動仮面ライダーギーツID1より仮面ライダージュウガ(別名:仮面ライダーマニア)を塗装して仕上げました。 不敵な感じ(クリックで拡大) 使用したカラーですが右目とベルトバックルの金色部分はMrカラーG …

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン 全塗装

騒動の仮面ライダー滅を一部改造して全塗装した。 いぶし銀の魅力(クリックで拡大) 本体の改造は1箇所だけ。胴体をプラ版で1ミリ延長しました。 あとは足の後ろと股関節部分の肉抜き穴をパテ埋めしたぐらい。 …

掌動仮面ライダーファイズアクセルフォーム

【部分塗装】掌動仮面ライダーファイズアクセルフォームと仮面ライダーディエンド

最近、食玩とガシャへの出費が増えてます。。。。プラモも良いけど、一日でサクッと仕上がる食玩もまた良いですね。 今日は掌動を2体仕入れたので、ガンダムマーカーでチョチョイと部分塗装した写真をアップします …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。