食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【部分塗装】装動 仮面ライダージオウ 電王アーマー

投稿日:2019年1月14日 更新日: この記事は約3分で読めます。


今日は装動シリーズから「仮面ライダージオウ 電王アーマー」を塗装しました。

装動ジオウ 電王アーマーその1

オレ、参上!(クリックで拡大)

肩と胸のアーマーの色味がまさに電王。このジオウのアーマーってちょっとしたアレンジで各ライダーの特徴を表現していて良いと思います。

装動ジオウ 電王アーマーその2

今回はアーマーの赤い部分はキャンディ塗装です(クリックで拡大)

前回のビルドアーマー同様、胸と肩のアーマーの赤い部分はキャンディ塗装をしています。下地はシルバーで、その上からクリアレッドを塗っています。

装動ジオウ 電王アーマーその3

行くぜ行くぜ行くぜー!(クリックで拡大)

前回のビルドアーマーとは塗装の手の掛け方をちょっと変えていて、今回は前回に比べてなるべく付属シールで補えるところは補うというか、塗装の方が見栄えが良くなる部分はあくまで塗装をして、塗り分けが細かすぎるなどの理由で、塗装をするとかえって見栄えが落ちる部分はシールを使おうというスタンスです。

今回はベルトのバックルとおでこの金色部分と肩アーマーの電車の中央部の黒いラインはシールを使いました。あ、目の部分の「デンオウ」の文字もシールです。

装動ジオウ 電王アーマーその4

スミ入れとトップコートは細かいミスを無かったことにしてくれる気がします(クリックで拡大)

フォーゼアーマーやオーズアーマーなどの3箱で1体を完成させる大型アイテムは塗装も加工もめんどくさそうでイマイチ手を出せていない小市民なワタクシ。。。

装動ジオウ 3体揃い踏み

なかなかの迫力でしょ?(クリックで拡大)

今日はそんな感じです。

装動 仮面ライダージオウ 電王アーマー

クリックで拡大

装動 お手軽な改造で完成度をアップ!やり方を公開!

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

装動 仮面ライダージオウ オーズアーマーにメタリック塗装してみた

装動 仮面ライダージオウ ビルドアーマーを部分塗装してみた

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

【開封レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーキバ

【開封レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーキバ

shodo-XX 仮面ライダー3より仮面ライダーキバを部分塗装しました。 箱はこんな感じ(クリックで拡大) 手首は、独特の影絵のキツネっぽい仕草のものと、平手、ゲンコツ、フエッスルを握る時の手首の4種 …

装動 仮面ライダーリバイ 改修

【装動を40体以上塗装してきたオレが語る重箱の隅をつつく改修ポイント】装動 仮面ライダーリバイ

装動シリーズは既に展開5年目で、毎年完成度が上がっているので、今年のリバイスは改修ポイントがすごく少ないです。 このリバイが去年のセイバーに比べて改善したポイントは・・・ D男さんちゃんと寝てますか? …

掌動 仮面ライダーG4

【部分塗装】掌動 仮面ライダーG4

SHODO-O 仮面ライダー4より仮面ライダーG4です。 2020年11月23日 発売で価格は税込み600円です SHODO-Oのボックスアートはダークな色調が特徴(クリックで拡大) このひと箱にこれ …

部分塗装 掌動 ナイトローグ

【部分塗装】SHODO-O ナイトローグ

SHODO-O 仮面ライダー6からナイトローグを部分塗装で仕上げました。 非常に闇のイメージが強いですね(クリックで拡大) 前面の追加塗装箇所です。 地味に細かい所が多かったです(クリックで拡大) 全 …

Gフレーム ブルーディスティニー1号機

Gフレーム ブルーディスティニー1号機 開封レビュー

今までのGフレームの中でも傑作と言っていい出来。 ラプラスの箱(クリックで拡大) 内容物はこんな感じ。 シンプルな構成です。小さな部品が3つ有るのでなくさないように注意(クリックで拡大) 本体以外の付 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。