食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン 全塗装

投稿日:2020年5月22日 更新日: この記事は約5分で読めます。


騒動の仮面ライダー滅を一部改造して全塗装した。

装動仮面ライダー滅1

いぶし銀の魅力(クリックで拡大)

本体の改造は1箇所だけ。胴体をプラ版で1ミリ延長しました。
あとは足の後ろと股関節部分の肉抜き穴をパテ埋めしたぐらい。

装動仮面ライダー滅2

塗り分けが大変でした(クリックで)

今回はゴムパッチン部分というか、全身に配置された黒いバンド部分をマスキングで塗り分けるのがめちゃくちゃ大変だった。
全身の紫部分はキャンディ塗装なので、ガイアのシルバーサフとスターブライトシルバーを混ぜて下地を作って、同じくガイアのクリアパープルを上塗り。なかなかパープルが発色しなくて大変でした。

装動仮面ライダー滅3

股関節と言うか、腰幅が広いのがイマイチな点。しかし改修する低クニックなど無い(クリックで拡大)

その他、メタリックグレーの部分はガイアのフレームメタリック(1)で塗装。ガイアの安定の隠蔽力で一発塗りできっちり発色してくれて助かる。

装動仮面ライダー滅4

ベルト部分は筆塗りです(クリックで拡大)

装動の進化を感じさせられたのは胸の部分の塗り分けがほぼ完璧だったこと。無加工でもここがきちんと塗り分けられてるので満足度は高いと思いますね。ワタクシみたいに全塗装しようとするとマスキング地獄なんですけどね(汗)

装動仮面ライダー滅5

アタッシュアローも塗り分けてあります(クリックで拡大)

てなわけで、装動仮面ライダー滅スティングスコーピオンのちょこっと改造+全塗装でした。

装動 仮面ライダー滅 全塗装

写真追加(クリックで拡大)

他のライダーがフォームチェンジしてる中、1000%社長と滅だけは最初のフォームのまま頑張ってますね。
むしろこのフォームのまま最終回まで走り抜けたりすると、それはそれでザクに乗り続けるベテランパイロットみたいな渋みが出て良いんじゃないかと思います。

【改修+部分塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ライズホッパー

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーアークワン

【改修+全塗装】装動 仮面ライダー1型

【ノウハウ】装動 お手軽な改造で完成度をアップ!

装動 仮面ライダーバルカン 改造中

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーバルカン

装動 仮面ライダーゼロワン 改造中

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン 完成

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX+クルーザー(1/2)

SHODO-X 掌動駆 7より仮面ライダーXとクルーザーです。 昭和ライダーの食玩買ったのって初めてかも(クリックで拡大) 箱絵はこんな感じです。 2箱だからお高いような気がするけどこれで1,000円 …

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー【筆塗り職人】

細かい部分の塗装方法に悩みながらなんとか完成。 非常に中二病なフォームです(クリックで拡大) 定番の膝と肘関節の丸穴を埋める加工と、胴体の1ミリ延長とフクラハギの肉抜き穴の塞ぎは今回もやっています。あ …

Gフレーム ガンダム5号機 開封レビュー

Gフレーム ガンダム5号機 開封レビュー

Gフレーム06のガンダム5号機をいまさら開封。 突然スイッチが入るのはいつもの癖です(クリックで拡大) 今回は大振りなガトリングガンが特徴的。 男らしい装備です(クリックで拡大) バックパックから給弾 …

【改修+部分塗装】装動 ヒューマギア

【改修+部分塗装】装動 ヒューマギア

装動 ゼロワン AI 08より、ヒューマギアをちょっと改修して部分塗装しました。 作業時間は4時間ぐらいでした(クリックで拡大) 改修箇所は、フクラハギの肉抜き穴と膝関節の軸穴埋めです イズも外装を剥 …

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーウィザード

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル

SHODO-O 仮面ライダー14から仮面ライダーウィザードフレイムスタイルです。 なんだろう。。クリスマス感(クリックで拡大) 部分塗装として足すところは殆どないのですが、30分ほどの作業で部分塗装し …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。