食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 仮面ライダーゲイツをシタデルで筆塗りしてみた

投稿日:2019年5月22日 更新日: この記事は約4分で読めます。


今日は装動のゲイツをアップ。

装動仮面ライダーゲイツその1

相変わらず素晴らしいプロポーションです(クリックで拡大)

今回は装動の塗装では初めての試みとして、シタデルカラーでの筆塗りを試してみました。

装動仮面ライダーゲイツその2

ジカンザックスも塗装済みです(クリックで拡大)

今まではラッカー塗料をエアブラシで吹いていたんですが、このサイズだとやっぱりマスキングが面倒だし、深夜にコンプレッサーを起動させると音も気になりますからね。筆塗りでちょちょいとやれるなら、作業に取り掛かる最初のハードルはかなり下がると思ったのです。

装動仮面ライダーゲイツその3

ライドストライカーにも乗せてみました(クリックで拡大)

しかし、1体仕上げてみての感想としては、「装動の塗装には向かないかなあ」でした。どのへんでそう感じたかというと、まずは色味がどうしても地味というかくすんだ感じに見えるので、派手目の色が似合う仮面ライダー系にはちょっとそぐわないんじゃないかということが一つ。ゲイツも全身の赤色がイメージカラーですが、彩度が足りない気がします。

もう一つは、この塗料を使った後、上からエナメルでスミ入れすると、滲んでしまうのでNGということです。特にスミ入れはこういう小さいサイズのフィギュアに立体感を演出する際には必須と思っているので、これが出来ないのは致命的なんです。

装動仮面ライダーゲイツその4

ジオウさんと2ショット(クリックで拡大)

スミ入れさえすれば、ちょっとした塗装のはみだしとかも「なかったことに」してくれる効果もあり、個人的には塗装の最後のつじつま合わせにスミ入れは必須なんですよね。そんなこともあり、やはりシタデルを使うのはクリーチャーとか、人物のフィギュアとかオーラバトラーとか生モノっぽい素材が適してるんじゃないかと思った次第です。

装動仮面ライダーゲイツその5

「変身!」カメンライダーゲイツ♪(クリックで拡大)

ただ、やっぱりシタデルを筆で塗る作業ってめっちゃ楽しい。ラッカーよりも伸びが良くて、速乾性もあり、下地の隠ぺい力も高い。うまくはまる素材があれば、こんなに塗装が楽しめる塗料は他にはないといっていいでしょう。

装動 仮面ライダーゲイツをシタデルで筆塗りしてみた

クリックで拡大

今日はそんな感じです。

皆様、楽しい不愛想な臣下ライフを!

【ノウハウ】筆1本・1時間で仕上げる!装動 仮面ライダーバールクス部分塗装(塗装のコツを公開)

装動 仮面ライダージオウ ビルドアーマーを部分塗装してみた

装動 仮面ライダージオウ

【ノウハウ】装動 お手軽な改造で完成度をアップ!

【部分塗装】装動 仮面ライダージオウ 電王アーマー

装動 仮面ライダージオウ オーズアーマーにメタリック塗装してみた

【改修リベンジ】装動 仮面ライダージオウ(3年ぶり2体目)完成【最高最善の魔王を作る!】

 

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

【開封レビューと全塗装】GフレームFA ザクⅡ改

【開封レビューと全塗装】GフレームFA ザクⅡ改

「GフレームFA03」からザクⅡ改をレビューします。 箱を見た段階で期待感が既に(クリックで拡大) FA01でアレックスがリリースされているのでその流れでしょうか。 ケンプも含めてポケ戦ものがよく出ま …

Gフレーム Hi-νガンダム

Gフレーム Hi-νガンダム 開封レビュー

Gフレーム12は奇跡的に発売日と言うか入荷直後に買えてしまったので、早速レビューです。 映像には未登場の機体(クリックで拡大) もともと使われている色の数が少ない機体なので、未塗装の状態で結構完成度が …

掌動 仮面ライダーカイザ

掌動 仮面ライダーカイザにリペイントしてみた

Shodo-outsiderのカイザにリペイントをしてみました。 「悪いのは全て乾巧だ」(クリックで拡大) みんな大好きザリガニ王の。 加工前の状態でもそこそこカラーリングはフォローされてます(クリッ …

ガシャプラ スタンディングタートル

ガシャプラ スタンディングタートルを全塗装&ディテールアップしたら最高すぎた

実は最近はコイツを作っていました。ガシャプラのスタンディングタートル(装甲騎兵ボトムズより)です。 ガチャプラではなくガシャプラ(クリックで拡大) タコ系は1/24も1/35もアクティックもガシャプラ …

層動 仮面ライダーオーズ/OOO タジャドルコンボ

メタリックレッドの発色が大変だった!SO-DO CHRONICLE 層動 仮面ライダーオーズタジャドルコンボ 部分塗装

積み装動の処理強化月間が続いています。 今日はオーズのタジャドルコンボ。 美しい装動です(クリックで拡大) 全身のメタリックレッドをきっちり発色させるのにとても悩みました。 隠蔽力が強くて筆塗りに適し …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。