食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

装動 仮面ライダーゲイツをシタデルで筆塗りしてみた

投稿日:2019年5月22日 更新日: この記事は約4分で読めます。

今日は装動のゲイツをアップ。

装動仮面ライダーゲイツその1

相変わらず素晴らしいプロポーションです(クリックで拡大)

今回は装動の塗装では初めての試みとして、シタデルカラーでの筆塗りを試してみました。

装動仮面ライダーゲイツその2

ジカンザックスも塗装済みです(クリックで拡大)

今まではラッカー塗料をエアブラシで吹いていたんですが、このサイズだとやっぱりマスキングが面倒だし、深夜にコンプレッサーを起動させると音も気になりますからね。筆塗りでちょちょいとやれるなら、作業に取り掛かる最初のハードルはかなり下がると思ったのです。

装動仮面ライダーゲイツその3

ライドストライカーにも乗せてみました(クリックで拡大)

しかし、1体仕上げてみての感想としては、「装動の塗装には向かないかなあ」でした。どのへんでそう感じたかというと、まずは色味がどうしても地味というかくすんだ感じに見えるので、派手目の色が似合う仮面ライダー系にはちょっとそぐわないんじゃないかということが一つ。ゲイツも全身の赤色がイメージカラーですが、彩度が足りない気がします。

もう一つは、この塗料を使った後、上からエナメルでスミ入れすると、滲んでしまうのでNGということです。特にスミ入れはこういう小さいサイズのフィギュアに立体感を演出する際には必須と思っているので、これが出来ないのは致命的なんです。

装動仮面ライダーゲイツその4

ジオウさんと2ショット(クリックで拡大)

スミ入れさえすれば、ちょっとした塗装のはみだしとかも「なかったことに」してくれる効果もあり、個人的には塗装の最後のつじつま合わせにスミ入れは必須なんですよね。そんなこともあり、やはりシタデルを使うのはクリーチャーとか、人物のフィギュアとかオーラバトラーとか生モノっぽい素材が適してるんじゃないかと思った次第です。

装動仮面ライダーゲイツその5

「変身!」カメンライダーゲイツ♪(クリックで拡大)

ただ、やっぱりシタデルを筆で塗る作業ってめっちゃ楽しい。ラッカーよりも伸びが良くて、速乾性もあり、下地の隠ぺい力も高い。うまくはまる素材があれば、こんなに塗装が楽しめる塗料は他にはないといっていいでしょう。

装動 仮面ライダーゲイツをシタデルで筆塗りしてみた

クリックで拡大

今日はそんな感じです。

皆様、楽しい不愛想な臣下ライフを!

【ノウハウ】筆1本・1時間で仕上げる!装動 仮面ライダーバールクス部分塗装(塗装のコツを公開)

装動 仮面ライダージオウ ビルドアーマーを部分塗装してみた

装動 仮面ライダージオウ

【ノウハウ】装動 お手軽な改造で完成度をアップ!

【部分塗装】装動 仮面ライダージオウ 電王アーマー

装動 仮面ライダージオウ オーズアーマーにメタリック塗装してみた

【改修リベンジ】装動 仮面ライダージオウ(3年ぶり2体目)完成【最高最善の魔王を作る!】

 

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ
-

執筆者:

関連記事

装動 仮面ライダーバスター 玄武神話 全塗装

【プロポーション改修+全塗装】装動 仮面ライダーバスター 玄武神話

実は土豪剣激土を紛失してしまって、長らく塗装に入れなかったこの人ですが、部屋の大掃除をしていて思いがけなく見つかったのでやっと完成させることができました。 もう放送終わっちゃいましけどね(クリックで拡 …

掌動 ビルドとマシンビルダー

【部分塗装】仮面ライダービルド&マシンビルダー

SHODO-X 仮面ライダー12より仮面ライダービルドとマシンビルダーです。 他はクローズやハザードフォームが同時発売でした(クリックで拡大) ビフォーアフターを撮り忘れたので、箱の写真から。ビフォー …

【水性ホビーカラー筆塗り】SMPストレージコレクション ザンボット3

【水性ホビーカラー筆塗り】SMPストレージコレクション ザンボット3

なんか小さくてかわいいやつを塗装しました。 クリックで拡大 基本的には組み立てて合わせ目消し、表面をサンディングして整えたぐらいですが、スネ左右のウイング状のパーツはそのままだとウイングに見えず、本体 …

装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

【全塗装】装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

装動の鎧武シリーズは非常にできが良いです。 溢れる「強者」感(クリックで拡大) 今回は塗装に力を入れました。 下地にGXメタルレッドにガイアのクリアーオレンジを混色して、自分の気に入った色味になるまで …

ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作(4)完成!

ジャングルを遡行するマーシィドッグ(クリックで拡大) ディティールアップ、マーキング、塗装全てに今の自分のできることとアイデアをすべて注ぎ込めたような気がするです。 一生ボトムズします(クリックで拡大 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。