食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

コラム/雑記

模型制作の参考に!実物大スコープドッグの詳細写真(画像17点)

投稿日:2020年3月22日 更新日: この記事は約4分で読めます。


稲城長沼に設置されている実物大スコープドッグのモニュメントははっきり言ってボトムズモデラーなら参考になりまくる素材だろうってことで、写真を撮りまくってきましたよ。

今回の写真は是非とも「クリックで拡大」してやってください。

細かい説明はこの記事では入れません。
写真だけをお楽しみ下さい。

まずはオシャレは足元から。

実物大スコープドッグ足

足(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ足

ターンピック(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ足

足の後ろ側の装甲板(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ足

フクラハギ部分のマーキング(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ足

膝(クリックで拡大)

次は、腕・手首・ヘビィマシンガン。

実物大スコープドッグ腕

リベットもよく見える(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ腕

アームパンチ薬莢排出口(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ腕

銃の持ち手(クリックで拡大)

実物大スコープドッグのマシンガン

ヘビィマシンガン(クリックで拡大)

そして背面。

実物大スコープドッグ背面

背面フック部分(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ背面

背面の全体(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ背面

全身を後ろから見た画像(クリックで拡大)

側面。

実物大スコープドッグ側面

上半身側面(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ側面

腰横側の装甲板(クリックで拡大)

そして正面。

実物大スコープドッグ正面

胸部分(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ腰装甲板

腰前面の装甲板(クリックで拡大)

実物大スコープドッグ正面

正面(クリックで拡大)

もう言葉は不要って感じです。

いつかはこのスコープドッグにパラシュートザック背負わせたりとか、マーシィドッグに改修したりとか、レッドショルダーカスタムに。。。なんて妄想してしまいますよね!

次回更新ではライトアップされた写真を掲載する予定。

■関連記事■

◆2020/3/21 実物大ボトムズは新宿から電車で36分の稲城長沼の駅前で見れる!

◆2020/3/23 夜はライトアップされる!稲城長沼の実物大スコープドッグ

-コラム/雑記
-,

執筆者:

関連記事

2019模活まとめ

2019年模活まとめ

あと1時間ほどで2019年も終わりということで今年の模活を雑に振り返り。 2019年作ったもの(クリックで拡大) 装動はもうちょっと仕上げた気がするけど写真が残ってるのはこんな感じでした。 ガンステイ …

実物大スコープドッグ

実物大ボトムズは新宿から電車で36分の稲城長沼の駅前で見れる!

南武線稲城長沼駅に設置された実物大のスコープドッグのモニュメントをこれから上京して見る同好の士(ボトムズ野郎)達のために、簡単なガイドをしたいと思い、解説と写真を掲載してみました。 まずはルートですが …

装動の魅力

装動を30体以上塗装してきたオレが語る装動シリーズの魅力(前編)

このブログは開設当初から装動推しなのですが、装動を山ほど作った自分だから言える装動の魅力を語ろうと思います。 前後編の前編は「装動の構造の魅力編」です。 そもそも装動とは? 装動とは税別400円×2箱 …

百年戦争記

ボトムズ模型展示会「百年戦争記」に行ってきた

12月5日@門前仲町のCOFFICE門前仲町にて開催されたボトムズ模型の作例がたくさん展示されるイベント「百年戦争記」に行ってきた。 ちなみに受付の方にブログ掲載はOKである旨、確認しています(クリッ …

スコープドッグ バーコフ機

「僕がどんなにボトムズを好きか、君は知らない」

ウチのATたち 色々な人から「何でそんなにボトムズ好きなんですか?(直訳:自分語り長げえ。ウゼエ)」と聞かれることも何度かあったし、自分でも何でここまでずっと好きでいられるんだろうって思うこともたまに …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。