食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

コラム/雑記

謹賀新年&気になっているモノ

投稿日:2020年1月4日 更新日: この記事は約3分で読めます。

色々作った2019年も終わり新たな年が明けました。

謹賀新年

妻の実家からほど近い湖の写真です

連休の暇つぶしにチョチョッと組んでみたエグゾフレームがなかなか良い感じでした。ホビージャパンの付録キットですね。

エグゾフレーム1

強烈に漂うオーバーマン感(クリックで拡大)

1/35ということで色々なスケールモデルの小物と合わせたら面白そう。

エグゾフレーム2

装動と比べるとこんな感じ(クリックで拡大)

可動も十分というか変態レベルの範囲を持っていて、こんな形態まで。。

エグゾフレーム3

強烈に漂う機甲創世記感(クリックで拡大)

これは筆塗りをしたくなるいい素材だねえ。映像を観たけど現代のボトムズてかガサラキだろうか。。。期待が高まるわあ。

マイクロウォーズグフ

陸戦型の塗装をしようとしてます(クリックで拡大)

あとは↑こんなのとか、

HGUCギャンのミキシング

仮称ギャン・アタッカー(クリックで拡大)

↑こんなのを進めてます。
HGUCギャンの出来の良さに震える。。。

装動 お手軽な改造で完成度をアップ!やり方を公開!

お値段たったの270円!食玩ベース レビュー

ボトムズ模型展示会「百年戦争記」に行ってきた

-コラム/雑記

執筆者:

関連記事

実物大スコープドッグ

模型制作の参考に!実物大スコープドッグの詳細写真(画像17点)

稲城長沼に設置されている実物大スコープドッグのモニュメントははっきり言ってボトムズモデラーなら参考になりまくる素材だろうってことで、写真を撮りまくってきましたよ。 今回の写真は是非とも「クリックで拡大 …

ライトアップされた稲城長沼の実物大スコープドッグ

夜はライトアップされる!稲城長沼の実物大スコープドッグ

稲城長沼駅前の実物大スコープドッグのモックアップですが、夜になるとライトアップされ、あたかもバトリング会場でショーアップされたATとか、戦艦Xの格納庫内に鎮座するATのようにも見えて、味わい深いです。 …

プラモ7体を水性ホビーカラー筆塗りで仕上げてわかったメリットと注意点【ラッカーとの違いも比較】

プラモ7体を水性ホビーカラー筆塗りで仕上げてわかったメリットと注意点【ラッカーとの違いも比較】

プラモデルを筆塗りで仕上げる際、どの塗料を使うかは完成度を左右する大きなポイントです。 その中でGSIクレオスの「水性ホビーカラー(Aqueous)」は、筆塗りとの相性の良さや安全性から、多くのモデラ …

スコープドッグ バーコフ機

「僕がどんなにボトムズを好きか、君は知らない」

ウチのATたち 今までの人生の中で色々な人から「何でそんなにボトムズ好きなんですか?(直訳:自分語り長げえ。ウゼエ)」と聞かれることも何度かあったし、自分でも何でここまでずっと好きでいられるんだろうっ …

装動の魅力

装動を30体以上塗装してきたオレが語る装動シリーズの魅力(前編)

このブログは開設当初から装動推しなのですが、装動を山ほど作った自分だから言える装動の魅力を語ろうと思います。 前後編の前編は「装動の構造の魅力編」です。 そもそも装動とは? 装動とは税別400円×2箱 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。