食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル 1/100 ガンステイド Gフレーム

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(←ちょっと何言ってるかわからない)

投稿日:2019年9月28日 更新日: この記事は約2分で読めます。


でっきるっかなでっきるっかな♪ハテハテフムー♪
ワシの初のSPTモデリングはガンステイドになりました(滝汗)

ガンステイドの組立説明書

このイラストがそそるよねえ(クリックで拡大)

もともとGフレームは大好物だったので、「きっとあれとあれをああしてああやっちゃったらああなるよね~♪」と思っていたけど、実際に手を動かしてみる気はなかなか起きず、ラビドリーが仕上がった勢いで着手し、夜通し調整をしてました。深夜に妙にテンションが上がってとんでもないラブレターとか書いちゃったのと同じ感じの取り返しのつかない勢いってあるよな(狂気)。
それがコチラ!

ガンステイドをGフレームで!

ぜんっぜん完成できる気がしねえ(クリックで拡大)

ムッフ~ン!なかなかいいんじゃないでしょうか?
ちょっと脚長傾向は否めないものの、胴体は全く調整せずにカパッとハマるあたり、バ●ダイのガンステイド設計担当の方は、「30年後のバンダイスタッフがこのSPTにピッタリのフレームを設計してくれるに違いない。。。ガハッ(吐血)」とか言いながらこのキットを設計したと確信しています。(白目)

1/100ガンステイド

左右対称にできる気が全くしない(クリックで拡大)

と、ここまでは勢いでやってみたものの、腕はキットの部品が細すぎてどう調整してもフレームに収まりそうにないので作り起こすしかないし、左右対称に精度が出せる気もしない。

次回「遡行」。
人は流れに逆らい、そして力尽きて流される。

-プラモデル, 1/100 ガンステイド, Gフレーム
-

執筆者:

関連記事

HGUCギラ・ドーガ

HGUCギラ・ドーガ

HGUCギラ・ドーガ(機動戦士ガンダム逆襲のシャア)です。 ザク系のくせにイカツイですよねコイツ(クリックで拡大) これも10年以上前の作品になります。ホント、この時期は丁寧に表面処理していたんだなあ …

コレクションシリーズ アビスガンダム

SEEDコレクションシリーズ アビスガンダム

昔の作品で、しかもところどころ作りが荒いのでブログに掲載するか迷ったのですが、アビスガンダムのコレクションシリーズを一日でサクッと作ったものを掲載します。 海の専任ガンダムって結構珍しい(クリックで拡 …

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(仮組み)

とにかく一度組んで、形を見たかったアイテムなので、サクッと。 異端なシルエット(クリックで拡大) すごく特徴的な形状なんですが、さすがマックスさん、立体物として組んでみると、カチッとまとまってて好印象 …

HGUCギャンリバイブ

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造中

ギレンの野望でゲルググではなくてギャンの量産を意思決定する世界線で出現する量産型ギャンは全身グレーに塗られていて若かりし頃のワシは大層ときめいたもんじゃった。 ミキシングって楽しいですよね(クリックで …

1/35 シンデンアーマー

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー(仮組み)

グフカスタムがそろそろ塗装に入れそうな感じになってきたので、次のアイテムを仮組みしておきました。 かっこいいことは間違いないです(クリックで拡大) 「ガサラキ」から1/35シンデンアーマーです。 フォ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。