食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル エグゾフレーム

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム ディテールアップ(完成)

投稿日:2021年11月28日 更新日: この記事は約3分で読めます。


一旦、デザートピンクの迷彩を筆塗りでやってみて、ウェザリングしたらあまりにも汚い見た目になったので。。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_1

めちゃくちゃ時間かかったのに(クリックで拡大)

あまり面白みはないがグレーに塗り直してみました。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_2

まあ、いつもどおりというか(クリックで拡大)

まあ、この手のロボはATとかマシーネン的なアプローチで塗装するしか無いかなと。

胴体側面に施したリベットはAT的な雰囲気が出ているかと思います。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_3

サーフェイサーEVOは優秀です(クリックで拡大)

ちなみに、デザートピンクの塗装は落として無くて、そのまま上から塗ったのですが、さすがサーフェイサーEVO、下地はきっちり隠蔽してくれています。

昔の塗料だったら絶対、サンディングで一旦落として、黒下地を作って、その上から塗ってたでしょうが、こういう強引なことも出来てしまうのが最近の塗料の凄さですね。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_4

この銃けっこう好き(クリックで拡大)

サーフェイサーEVOのGS-01にメカサフライトを混色して吹き付けました。
関節部分はメカサフライトに少し黒を混ぜた色で塗ってあります。

あとはウェザリングカラーで土埃とかグレイッシュブラウンで泥汚れをつけて、あとはドライブラシで金属地が擦れて露出している表現をしています。
トップコートはつや消しです。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_5

これにて(クリックで拡大)

エグゾフレームは最近新製品のリリースがないのが残念ですね。

あと1/35はやはり小さい。
ポーズなどを着けるときに関節を動かそうとすると緊張感が半端ないです。

1/20のリリースを望みます。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム ディテールアップ

2021/12/11写真追加(クリックで拡大)

【リベット打ち+ディテールアップ】1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム

エグゾフレーム 1/35 全塗装

【全塗装】MODEROID イングラムAV-98INGRAM

 

-プラモデル, エグゾフレーム
-

執筆者:

関連記事

HGUCゲルググ 製作中

HGUCゲルググのプロポ調整

ブロックヘッドの進行状況は後日追加の記事を掲載する予定として、今日はHGUCのゲルググの製作途中の写真を掲載。 色々なブログを参考にしています(クリックで拡大) なかなか「これが正解!」と言えるような …

HGUCグフカスタム

HGUCグフカスタム(5)基本塗装

またしても調色に失敗気味 全体的に濃すぎる(クリックで拡大) F2を作ったときと同様、パネルラインに沿って色に変化をつけようとしたんだけど、薄い色と濃い色の変化をつけすぎてまたもやオモチャっぽい感じに …

ランバラル専用旧ザク

MG ランバ・ラル専用 旧ザク

「MG ランバ・ラル専用旧ザク」。 全体的に筋肉質なプロポーションです(クリックで拡大) おそらく軽く10年以上前に作ったもののはずです。この、手足がゴロっと太ましいデザインは、完成直後の印象は、「ち …

1/35 シンデンアーマー

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー(仮組み)

グフカスタムがそろそろ塗装に入れそうな感じになってきたので、次のアイテムを仮組みしておきました。 かっこいいことは間違いないです(クリックで拡大) 「ガサラキ」から1/35シンデンアーマーです。 フォ …

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム 制作途中写真(サフチェック)

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム 制作途中写真(サフチェック)

サフです。 クリックで拡大 やや胴体の横幅が狭いかなと思うものの、幅増しをするテクもないので、そのままです。 クリックで拡大 肘関節をガワラ曲げにしました。 関節部分はボールデンアームアームズのボール …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。