食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル エグゾフレーム

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム ディテールアップ(完成)

投稿日:2021年11月28日 更新日: この記事は約3分で読めます。


一旦、デザートピンクの迷彩を筆塗りでやってみて、ウェザリングしたらあまりにも汚い見た目になったので。。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_1

めちゃくちゃ時間かかったのに(クリックで拡大)

あまり面白みはないがグレーに塗り直してみました。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_2

まあ、いつもどおりというか(クリックで拡大)

まあ、この手のロボはATとかマシーネン的なアプローチで塗装するしか無いかなと。

胴体側面に施したリベットはAT的な雰囲気が出ているかと思います。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_3

サーフェイサーEVOは優秀です(クリックで拡大)

ちなみに、デザートピンクの塗装は落として無くて、そのまま上から塗ったのですが、さすがサーフェイサーEVO、下地はきっちり隠蔽してくれています。

昔の塗料だったら絶対、サンディングで一旦落として、黒下地を作って、その上から塗ってたでしょうが、こういう強引なことも出来てしまうのが最近の塗料の凄さですね。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_4

この銃けっこう好き(クリックで拡大)

サーフェイサーEVOのGS-01にメカサフライトを混色して吹き付けました。
関節部分はメカサフライトに少し黒を混ぜた色で塗ってあります。

あとはウェザリングカラーで土埃とかグレイッシュブラウンで泥汚れをつけて、あとはドライブラシで金属地が擦れて露出している表現をしています。
トップコートはつや消しです。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム_5

これにて(クリックで拡大)

エグゾフレームは最近新製品のリリースがないのが残念ですね。

あと1/35はやはり小さい。
ポーズなどを着けるときに関節を動かそうとすると緊張感が半端ないです。

1/20のリリースを望みます。

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム ディテールアップ

2021/12/11写真追加(クリックで拡大)

【リベット打ち+ディテールアップ】1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム

エグゾフレーム 1/35 全塗装

【全塗装】MODEROID イングラムAV-98INGRAM

 

-プラモデル, エグゾフレーム
-

執筆者:

関連記事

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その4 基本塗装)

雨の日が多くて塗装になかなか着手できず、結局雨の日に塗装を強行しました。 白すぎる(クリックで拡大) メインのライトグリーンの部分が白すぎて、日焼けして紫外線で駄目になったニコラエフみたいになってしま …

ランバラル専用旧ザク

MG ランバ・ラル専用 旧ザク

「MG ランバ・ラル専用旧ザク」。 全体的に筋肉質なプロポーションです(クリックで拡大) おそらく軽く10年以上前に作ったもののはずです。この、手足がゴロっと太ましいデザインは、完成直後の印象は、「ち …

1/35 エグゾフレーム

エグゾフレーム 1/35 全塗装

OBSOLETEのyoutubeはちょっと前から視聴してたんだけど、ホビージャパンの付録についていたエグゾフレームを塗装してみました。 現代風ATといった趣も(クリックで拡大) 可動範囲はたしかに広い …

旧キット 1/144ジムスナイパーカスタム

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(2)脚部接続

連邦系と言うかジム系は直方体の組み合わせなので、ヤスリがけが楽ですね。 ノーマル状態だと胴体が寸詰まりに見えてしまう(クリックで拡大) 基本、アルミ線接続の時は旧キットのパーツ形状を味わいたいのでプロ …

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム

【リベット打ち+ディテールアップ】1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム

最近はYou TubeでOBSOLETEを観まくる日々です。 デリケートな構造なので組み立ては緊張の連続です(クリックで拡大) 実はホビージャパンの付録で一体作っているので、独特の関節構造は把握してい …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。