天気が悪い日にサフ吹きをしましたよ。
モノアイはseriaで買ったジュエルシールで、ちょっと奥に引っ込んだような位置に貼り付けるためにモノアイの取り付け基部に丸穴をあけて、裏からプラ板を貼り付けています。
左から見ると「あ?やんのか?」みたいな角度になってますが、最終段階で調整します。
手首は次元ビルドナックルズ(丸)を使ってます。
旧キットだと一番大きいサイズが合いますね。
後は塗装すれば完成です。
サクッと作れるから旧キットは良い。
投稿日:2020年1月18日 更新日: この記事は約3分で読めます。
天気が悪い日にサフ吹きをしましたよ。
モノアイはseriaで買ったジュエルシールで、ちょっと奥に引っ込んだような位置に貼り付けるためにモノアイの取り付け基部に丸穴をあけて、裏からプラ板を貼り付けています。
左から見ると「あ?やんのか?」みたいな角度になってますが、最終段階で調整します。
手首は次元ビルドナックルズ(丸)を使ってます。
旧キットだと一番大きいサイズが合いますね。
後は塗装すれば完成です。
サクッと作れるから旧キットは良い。
執筆者:つってぃー
関連記事
「MG ランバ・ラル専用旧ザク」。 全体的に筋肉質なプロポーションです(クリックで拡大) おそらく軽く10年以上前に作ったもののはずです。この、手足がゴロっと太ましいデザインは、作ってからしばらくして …
「観測員、敵艦ブリッジの座標をくれっ!」 「少佐!ダメです!粒子濃度が強すぎて大まかな方向しか。。。」 「了解した。護衛機、お前たちは下がれ。敵艦に接近、単機で突入後、離脱する。」 「少佐、ご武運を! …
前回勢いでやり始めちゃったガンステイドのGフレーム化ですがそこそこ順調に進んでおりんす。 机の上はヤスリカスで汚い(クリックで拡大) 写真だとどっしり構えてるように見えるけど、ほとんどのパーツはまだ固 …
タカラ1/35 ストロングバックスの関節を全とっかえしてポリキャップ化してみた
今日の過去作画像は「タカラ1/35 ストロングバックス」(装甲騎兵ボトムズ)。 正面図。なかなかイケメンでしょ?(クリックで拡大) 実はボトムズのプラモデルの最初のリリースはスコープドッグではなくてコ …
Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その4 完成)
フレームと外装のすり合わせに悶絶しながらなんとか完成。 通称「グラドスの着せ替え人形」(クリックで拡大) こうしてみると、ザ・大河原メカ感がすごい。 真っ赤なバーニアってなかなか見たことない(クリック …