食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

Gフレーム ブルーディスティニー1号機 開封レビュー

投稿日:2021年8月27日 更新日: この記事は約6分で読めます。


今までのGフレームの中でも傑作と言っていい出来。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_箱

ラプラスの箱(クリックで拡大)

内容物はこんな感じ。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_中身

シンプルな構成です。小さな部品が3つ有るのでなくさないように注意(クリックで拡大)

本体以外の付属物は無可動フレームをスタンドにするための支柱と、シールド、ビームサーベル、マシンガンと、エグザム発動時の目が赤く発光した状態を再現するためのヘッドパーツです。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_1

安定感の有るスタイリング(クリックで拡大)

フルバーニアンの時は過剰に感じて一部を埋めてしまったスジボリは、今回はかなり抑えめになっていて、これならそのまま塗装しても良さそうです。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_2

大きすぎず、小さすぎずのちょうどいい大きさのシールド(クリックで拡大)

シールドと左肩には「01」の文字が印刷されています。
きれいな印刷なので塗装で潰してしまうのがもったいない。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_3

バックパックは小ぶりでシンプルなデザインです(クリックで拡大)

スネの外側のスラスターと胸の下側のシルバーのポイントなど塗装箇所はポイントを押さえられいて、塗装せずにガシガシ遊ぶ人は十分な見た目として完成している感じです。
毎回思うんですが、ビームサーベルも塗っておいてほしいなあ。ここらへんをクリアパーツに出来ないあたり、コスト的な限界なんでしょうね。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_4

ポージングの自由度は相変わらず高いです(クリックで拡大)

肩を上げた迫力のあるポーズもご覧の通り。
ジオン系のMSだと、デザイン上、肩アーマーが邪魔して思うようにポーズが取れないことが有るんですが、ジム系はシンプルなデザインで出っ張っているところもないものが多いのでポーズ付けに関しては自由度が高いですね。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_5

ゲームのBGMを脳内再生しつつ(クリックで拡大)

付属のスタンドを使えば、ゲームでの「狂ったBD」が向かってくる恐怖のシーンも再現できます。ブルーディスティニーは哀しみと狂気の機体って感じですよね。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_6

ユウ・カジマは無口っていう設定でしたっけ?(クリックで拡大)

同じ弾のジム・コマンド宇宙用にも感じるのですが、以前の弾に収録されていた素ジムはフロントスカートあたりにかなり大胆なディティールが入っていて、賛否両論というか、大半が「否」だったような気がしますが、バンダイスタッフがその辺の声をきっちり拾って答えてくれたのか、だんだんディティールの入り具合が控えめというか適度になってきて、個人的には好印象です。シリーズが長く続いている恩恵といったところでしょうか。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_7

通称「駄々っ子ポーズ」(’クリックで拡大)

HGUCの箱絵のポーズをさせてみました。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_8

このビルのストラクチャーは使い勝手がいい(クリックで拡大)

いつもは開封した順にリペイントするんですが、コイツだけは優先順位を上げたくなってしまうぐらい素晴らしい出来。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_9

これにて(クリックで拡大)

そんな感じでGフレーム14からブルーディスティニー1号機でした。

いや~カッケエ。

Gフレーム ブルーディスティニー1号機_組立説明書

載っけときます(クリックで拡大)

【筆1本・マスキング無し・2時間でここまでできる】Gフレーム ブルーディスティニー1号機 部分塗装

Gフレーム イフリート改 開封レビュー

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様) 開封レビュー【実は地上戦仕様にも出来る!】

Gフレーム ブリッツガンダム 開封レビュー

Gフレーム ジム 開封レビュー

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム
-

執筆者:

関連記事

装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

【全塗装】装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

装動の鎧武シリーズは非常にできが良いです。 溢れる「強者」感(クリックで拡大) 今回は塗装に力を入れました。 下地にGXメタルレッドにガイアのクリアーオレンジを混色して、自分の気に入った色味になるまで …

【改修+全塗装】掌動 ブルーバージョン

【改修+全塗装】掌動 ブルーバージョン

掌動SHODO-X 仮面ライダー10のスーパー1用バイク、ブルーバージョンを一部改修して全塗装しましたのでレビューします。 発売当初は買えなかったんですよね(クリックで拡大) 追加塗装箇所。まずは本体 …

【部分塗装】掌動 仮面ライダーグレートクローズ

【部分塗装】掌動 仮面ライダーグレートクローズ

サクッと部分塗装して仕上げた作品です。 格闘家っぽい雰囲気(クリックで拡大) 最近の掌動は前面の塗装箇所にほとんど不満はなく、背面の塗装不足を補ってあげるだけでSHフィギュアーツに近い完成度の手のひら …

1/35 SNAKE EYE その2

海洋堂 カプセルキット 35ガチャーネンに塗装しちゃった件

今日も過去作の写真を掲載。ガチャのキットを塗装したもの。 1/35 SNAKE EYE(クリックで拡大) 海洋堂からリリースされたカプセルキット35ガチャーネンのSNAKE EYE。(マシーネン・クリ …

掌動 仮面ライダーG4

【部分塗装】掌動 仮面ライダーG4

SHODO-O 仮面ライダー4より仮面ライダーG4です。 2020年11月23日 発売で価格は税込み600円です SHODO-Oのボックスアートはダークな色調が特徴(クリックで拡大) このひと箱にこれ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。