食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(1)

投稿日:2020年5月10日 更新日: この記事は約4分で読めます。


割とこのブログは「Gフレーム 改造」のキーワードで検索してくれる人が多いようで、Gフレームの改造はそもそも好きなのでやり続けようと思ってます。

Gフレーム ジム改造 ジム・ライトアーマー1

割とすんなり進んでます(クリックで拡大)

現在の進捗はこんな感じ。

アンクルアーマーは取り外しできるので、取り外したあとにその取り付け穴をエポパテで埋めてツライチに。くるぶし部分にあるマルイチはフクラハギのアーマーについているので、これを足首に移植するべく切除してあります。頭部バルカンはパテで埋めてしまっています。

Gフレーム ジム改造 ジム・ライトアーマー2

ガッシリ体型がいい感じ(クリックで拡大)

素ジム→ライトアーマーの変更で一番目立つポイントは胴体前部の面構成とディティールの変更だと思います。胸の排熱ダクトっぽい黄色のフィンの部分をプラ版で塞いでライトアーマー特有のディティールに変更。コクピット部分も一旦削り落として、エポパテとプラ版で面構成を変更。しかし、ライトアーマーのコックピットってどういうふうに展開して乗り込むんでしょうね。。。

Gフレーム ジム改造 ジム・ライトアーマー3

後ろ姿です(クリックで拡大)

ランドセルのバーニアはいったん超音波カッターで切り落として、WAVEのUバーニア丸に置き換え。真鍮線を通して固定してあります。

Gフレーム ジム改造 ジム・ライトアーマー4

問題は専用のスプレーガンなんだよねえ(クリックで拡大)

残りの造形で悩んでいるところといえば、特徴的な外見の専用ビームスプレーガンですね。プラパイプとかで作るか。。。

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(2)

Gフレーム ジム 開封レビュー

輝き撃ちも出来る!Gフレーム 陸戦型ガンダムに部分塗装してみた!

Gフレーム ナラティブガンダムの部分塗装と肉抜き穴の改修

Gフレーム ナラティブガンダムにビームライフルとシールドを持たせてみた

Gフレーム ナラティブガンダムに部分塗装と小改修してみた

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム
-, ,

執筆者:

関連記事

EXCEED MODEL ZAKU HEAD

500円ガチャのザクヘッドをディティールアップして全塗装してみた

久々の更新ですが、EXCEED MODEL ZAKU HEAD(ザクヘッド)です。 500円で目いっぱい楽しませてもらいました(クリックで拡大) いや~~~久々に塗装を楽しんじゃいましたよ。今回は「い …

掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム

掌動 SHODO X 仮面ライダー12からハザードフォームです。 塗装の楽なフォームです(クリックで拡大) 前面の追加塗装箇所はビルドドライバー部分のみです。 複眼部分はレジンを盛り付けています。 リ …

装動 仮面ライダーバールクス

【保存版】装動を筆1本・1時間で部分塗装仕上げのノウハウ! (仮面ライダーバールクス)

最近は装動を仕上げるのにいちいちマスキングしてエアブラシ始動するのがちょっとめんどくさいのもあり、筆塗りだけで仕上げられないかと模索中。 比較的塗装が楽そうなバールクスを筆塗りだけで仕上げてみました。 …

Gフレーム Hi-νガンダム

Gフレーム Hi-νガンダム 開封レビュー

Gフレーム12は奇跡的に発売日と言うか入荷直後に買えてしまったので、早速レビューです。 映像には未登場の機体(クリックで拡大) もともと使われている色の数が少ない機体なので、未塗装の状態で結構完成度が …

ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中(3)サフチェック

足のポージングもアルミ線でガッシリと大地に立っているイメージでやってみた。 このノウハウがあればガシャプラボトムズは10年戦える(クリックで拡大) 前回やったタートルもこのぐらい大胆にポーズを変えたか …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。