食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(1)

投稿日:2020年5月10日 更新日: この記事は約4分で読めます。


割とこのブログは「Gフレーム 改造」のキーワードで検索してくれる人が多いようで、Gフレームの改造はそもそも好きなのでやり続けようと思ってます。

Gフレーム ジム改造 ジム・ライトアーマー1

割とすんなり進んでます(クリックで拡大)

現在の進捗はこんな感じ。

アンクルアーマーは取り外しできるので、取り外したあとにその取り付け穴をエポパテで埋めてツライチに。くるぶし部分にあるマルイチはフクラハギのアーマーについているので、これを足首に移植するべく切除してあります。頭部バルカンはパテで埋めてしまっています。

Gフレーム ジム改造 ジム・ライトアーマー2

ガッシリ体型がいい感じ(クリックで拡大)

素ジム→ライトアーマーの変更で一番目立つポイントは胴体前部の面構成とディティールの変更だと思います。胸の排熱ダクトっぽい黄色のフィンの部分をプラ版で塞いでライトアーマー特有のディティールに変更。コクピット部分も一旦削り落として、エポパテとプラ版で面構成を変更。しかし、ライトアーマーのコックピットってどういうふうに展開して乗り込むんでしょうね。。。

Gフレーム ジム改造 ジム・ライトアーマー3

後ろ姿です(クリックで拡大)

ランドセルのバーニアはいったん超音波カッターで切り落として、WAVEのUバーニア丸に置き換え。真鍮線を通して固定してあります。

Gフレーム ジム改造 ジム・ライトアーマー4

問題は専用のスプレーガンなんだよねえ(クリックで拡大)

残りの造形で悩んでいるところといえば、特徴的な外見の専用ビームスプレーガンですね。プラパイプとかで作るか。。。

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(2)

Gフレーム ジム 開封レビュー

輝き撃ちも出来る!Gフレーム 陸戦型ガンダムに部分塗装してみた!

Gフレーム ナラティブガンダムの部分塗装と肉抜き穴の改修

Gフレーム ナラティブガンダムにビームライフルとシールドを持たせてみた

Gフレーム ナラティブガンダムに部分塗装と小改修してみた

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム
-, ,

執筆者:

関連記事

Gフレーム シャイニングガンダム 開封レビュー

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム

「GフレームFA03」からシャイニングガンダムをレビューします。 箱の写真を見た段階で期待感が高まります(クリックで拡大) Gフレームと言えば付属する武装が豊富で満足度が高いのが特徴なんですが、手持ち …

【保存版】装動 お手軽な改造で完成度をアップするノウハウ

【保存版】装動 お手軽な改造で完成度をアップするノウハウ

このブログは「装動 改造」や「装動 塗装」というキーワードで検索して訪問してくれる方が多いみたいなので、装動を40体以上、改修や塗装をしている自分が普段やっている装動の定番の改修ポイントを書いてみたい …

自分史上究極の装動を作る!装動仮面ライダーディケイド

【装動を40体以上塗ってきたオレが 自分史上 究極の装動を作る!】装動仮面ライダーディケイド

新しいリューターを購入して装動の関節部分をくぼませるような加工を何体かやっていたら、急に「今までやってきた装動の改造プラスアルファの新しいトライを全部詰め込んだ究極の一体を造りてえ!」ってなったので、 …

【全塗装】ガンダムアーティファクト Zガンダム

【全塗装】ガンダムアーティファクト Zガンダム

ガンダムアーティファクト第3弾からZガンダムを全塗装で仕上げてみました。 クリックで拡大 全体色のホワイトはアルティメットホワイトをエアブラシで吹き、それ以外は筆塗りです。 クリックで拡大 ブルーの部 …

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ 部分塗装

SHODO-X 仮面ライダー9から仮面ライダーアマゾンアルファのレビューと部分塗装を。 お店でこれを発見した瞬間にテンションが爆上がり(クリックで拡大) アマゾンアルファは武器を使わないライダーなので …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。