食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN リペイント

投稿日:2021年8月9日 更新日: この記事は約3分で読めます。


割とウルトラマン系は弄らないというか、セブン以外はまともに視聴したこと無いんですよね。ですが、売り場でちょっと気になったので1体だけ購入してみました。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_1

エヴァンゲリオンみたいな体型ですよね(クリックで拡大)

そのままの成型色だと見栄えがしないと思い、シルバー部分はそのままにして、全身の赤の部分をメタルレッド下地にクリアレッドを塗ってみました。なんとオール筆塗りです。エアブラシを起動させるのがめんどくさかったのです。。。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_2

メタリック塗装は予想以上にハマったと思います(クリックで拡大)

あとは足の付け根や横腹と膝裏をメタルブラックで塗ったぐらいです。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_3

本当はもっと刀身が長いはず(クリックで拡大)

おそらくオプションパーツセットみたいなのがあって、そっちに長い刀身のソード?が付属しているものと思われます。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_4

まあ同じバンダイ製品ですから(クリックで拡大)

お尻の部分に台座取り付け用の穴が空いていて、ちょうど装動のベースがピッタリ合います。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_5

ちなみに、塗装したせいで、左の膝の関節は割れてしまいました(クリックで拡大)

こんな具合ですね。超動には台座は付属していません。おそらく食玩ベースも使えると思います。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_6

関節はまあまあ動きますが、折れが怖くて。。。(クリックで拡大)

正直、ライダーほどの思い入れがないので、関節部分の丸穴を埋めるとか、細かいところは追い込んでいません。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_8

装動よりは細身体型です(クリックで拡大)

サイズ感はこのぐらい。

装動と身長は同じぐらいですが、かなりスリムな体型です。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_7

漫画だとやたら怒りっぽいキャラです(クリックで拡大)

仕上げに全身に半光沢のトップコートを吹いてあります。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_8

ほな。。(クリックで拡大)

まあ、そんな感じで。

そろそろATを作りたくなってますね。

 

-食玩・カプセルトイ

執筆者:

関連記事

【改修+全塗装】掌動 ブルーバージョン

【改修+全塗装】掌動 ブルーバージョン

掌動SHODO-X 仮面ライダー10のスーパー1用バイク、ブルーバージョンを一部改修して全塗装しましたのでレビューします。 発売当初は買えなかったんですよね(クリックで拡大) 追加塗装箇所。まずは本体 …

ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中

なかなか完成品がアップできない今日この頃。 更に新しいブツに手を付けてしまった。 いや~いい出来のキットです(クリックで拡大) 実はこのブログの一番人気がある記事はガシャプラのレッドショルダーカスタム …

創動 仮面ライダーグリスブリザード

創動 仮面ライダーグリスブリザード 部分塗装

「Are you ready?」 「出来てるよ。。。」 カッケエ・・・(クリックで拡大) 久々に装動ではなく創動を塗ってみました。 無塗装状態のブルー部分がどうにも自分の持っているグリスブリザードのイ …

スーパーミニプラ シャドウフレア

スーパーミニプラ シャドウ・フレア (ディテールアップ)

ベルゼルガBTSを作ったときから、ライバル機も作りたかったので、久しぶりに。 よくぞリリースしてくれました(クリックで拡大) 今回のこだわりポイントは左腕のクローをごっつくなるように幅増ししたところで …

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX+クルーザー(1/2)

SHODO-X 掌動駆 7より仮面ライダーXとクルーザーです。 昭和ライダーの食玩買ったのって初めてかも(クリックで拡大) 箱絵はこんな感じです。 2箱だからお高いような気がするけどこれで1,000円 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。