食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN リペイント

投稿日:2021年8月9日 更新日: この記事は約3分で読めます。


割とウルトラマン系は弄らないというか、セブン以外はまともに視聴したこと無いんですよね。ですが、売り場でちょっと気になったので1体だけ購入してみました。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_1

エヴァンゲリオンみたいな体型ですよね(クリックで拡大)

そのままの成型色だと見栄えがしないと思い、シルバー部分はそのままにして、全身の赤の部分をメタルレッド下地にクリアレッドを塗ってみました。なんとオール筆塗りです。エアブラシを起動させるのがめんどくさかったのです。。。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_2

メタリック塗装は予想以上にハマったと思います(クリックで拡大)

あとは足の付け根や横腹と膝裏をメタルブラックで塗ったぐらいです。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_3

本当はもっと刀身が長いはず(クリックで拡大)

おそらくオプションパーツセットみたいなのがあって、そっちに長い刀身のソード?が付属しているものと思われます。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_4

まあ同じバンダイ製品ですから(クリックで拡大)

お尻の部分に台座取り付け用の穴が空いていて、ちょうど装動のベースがピッタリ合います。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_5

ちなみに、塗装したせいで、左の膝の関節は割れてしまいました(クリックで拡大)

こんな具合ですね。超動には台座は付属していません。おそらく食玩ベースも使えると思います。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_6

関節はまあまあ動きますが、折れが怖くて。。。(クリックで拡大)

正直、ライダーほどの思い入れがないので、関節部分の丸穴を埋めるとか、細かいところは追い込んでいません。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_8

装動よりは細身体型です(クリックで拡大)

サイズ感はこのぐらい。

装動と身長は同じぐらいですが、かなりスリムな体型です。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_7

漫画だとやたら怒りっぽいキャラです(クリックで拡大)

仕上げに全身に半光沢のトップコートを吹いてあります。

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN_8

ほな。。(クリックで拡大)

まあ、そんな感じで。

そろそろATを作りたくなってますね。

 

-食玩・カプセルトイ

執筆者:

関連記事

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ 改修 完成!

装動 仮面ライダーセイバー Book3より仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナを塗装して仕上げました。 黄金聖闘士の方です(クリックで拡大) 今回は3種類のゴールドを使うというのが一番のテー …

掌動仮面ライダーデルタ

SHODO-O 仮面ライダー3 仮面ライダーデルタ部分塗装

掌動のデルタ。今回も小型フィギュアーツかってぐらいクオリティ高い。 シンプルな白と黒だけの色構成(クリックで拡大) まずは前面の塗装箇所は、こんな感じ。 前面はほとんど塗装されています(クリックで拡大 …

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー【筆塗り職人】

細かい部分の塗装方法に悩みながらなんとか完成。 非常に中二病なフォームです(クリックで拡大) 定番の膝と肘関節の丸穴を埋める加工と、胴体の1ミリ延長とフクラハギの肉抜き穴の塞ぎは今回もやっています。あ …

装動仮面ライダーゼロワン塗装済み

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン 完成

『輝け!社長なのに新入シャイーン!』 好きですよダジャレ。 去年から入手はしていたけど色々と作りこんでいて完成が延び延びになっていたこの人がやっと完成です。装動仮面ライダーゼロワン シャイニングホッパ …

装動 仮面ライダーセンチュリー全塗装

【レジンでヌメヌメ部分を再現】装動 仮面ライダーセンチュリー【パール表現も】

なかなか塗装の方法に悩み放置していた案件が着地しました。 ヌメヌメ部分はレジンです(クリックで拡大) 本体の加工は触覚部分の削り込みと、上下幅がありすぎる足のソール部分を2ミリカット、首の後ろの肉抜き …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。