食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ 改修 完成!

投稿日:2021年3月16日 更新日: この記事は約5分で読めます。


装動 仮面ライダーセイバー Book3より仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナを塗装して仕上げました。

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ_1

黄金聖闘士の方です(クリックで拡大)

今回は3種類のゴールドを使うというのが一番のテーマだったりするのですが、まず中央のヘッジホッグ部分はMr.カラーGXのラフゴールド、左側のランプドアランジーナ部分はガイアのスターブライトゴールド、右側のケルベロス部分は下地にスターブライトブラス+上からクリアーオレンジを塗ったキャンディ塗装になります。右側と左側はもっとはっきり違う感じにしたかったんですが、結果として似たような仕上がりになってしまいました(泣)右側のマントと上腕部分と右の脇腹部分はメカトロウィーゴカラーのライトオレンジです。メカトロウィーゴカラー、いい色ですね。

Mr.カラーGXのラフゴールドは初めて使いましたが、こういうメタリック系の色って粒子が荒くて、なかなか色が乗りにくいイメージだったんですが、さすがMr.カラーGXはきっちり下地を隠して発色してくれます。あと、伸びがよく筆塗りでの扱いがしやすい気がします。(個人の感想です)

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ_2

後ろ姿です(クリックで拡大)

ベルト部分はNAZCAのピンクサフを下地に塗ってからガイアのレッドを塗ってあります。
最近はエアブラシを出すのが面倒なので、ここらへんを筆塗りでやってしまうのですが、やはり赤とか黄色は筆ムラが見た目に影響しやすいので、エアブラシできっちり塗るのが良いのかなとか。
ちなみにフクラハギの後ろ部分の肉抜き穴はパテ埋めしてあります。関節部分の丸穴もですね。
ここをきっちり埋めてやるとオモチャっぽさが軽減されるような気がします。

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ_3

雷鳴剣黄雷は持ち手を追加してあります(クリックで拡大)

雷鳴剣黄雷(らいめいけんいかづち)は剣の柄部分を新造し、刃の部分はシールを貼ってあります。

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ 改修 完成!

本編では三代目カリバーになってしまった賢人(クリックで拡大)

エスパーダは変身者である賢人のキャラクターも相まって王子様感のあるライダーですね。格好いいです。

装動セイバーとブレイズとエスパーダ

仲間はずれが一人います(クリックで拡大)

ワンダーコンボは個人的には初期フォームより好きですね。色の統一感があって。

クリムゾンドラゴンも塗りたいですが、また赤の発色に悩むんだろうな。

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

【オリジナルカラー全塗装】装動 ズオス

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナと仮面ライダーバスター 製作途中写真

装動 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン 改修 完成!

装動 仮面ライダーセイバー 改造 完成

【プロポーション改修+全塗装】装動 仮面ライダーバスター 玄武神話

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

【全塗装】スーパーミニプラ ホイールドッグ

【全塗装】スーパーミニプラ ホイールドッグ

毎回作るのが楽しみなスーパーミニプラのブルーナイトベルゼルガシリーズ。 今回はホイールドッグをちょっとだけ改修して全塗装しました。 クリックで拡大 改修ポイントは肩の合わせ目消しと、合わせ目消しに伴っ …

【全塗装】MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.1 ジオング

【全塗装】MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.1 ジオング【完成!】

今回はフレーム部分とスカートの中のバーニアをメタリックカラーにすることでゴチャゴチャ感を出していきました。 ほどよい密度感(クリックで拡大) 全体色のグレーはNAZCAのメカサフライトにグレー系の色を …

装動セイバー3体合体

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

装動セイバーシリーズを3体揃えた選ばれしものだけに許される組み換え遊びをしてみました。 これは公式でも存在するドラゴンヘッジホッグピーター(クリックで拡大) 信号機っぽい色合いのドラゴンヘッジホッグピ …

ガシャプラ ダンバイン トカマク機

ガシャプラダンバイン トカマク機を塗装&ポーズ変えしてみた

ガシャプラについてはボトムズで出来の良さに衝撃を受けましたが、今回はガシャプラのトカマク専用ダンバイン(聖戦士ダンバインより)に手を入れてみました。 真鍮線で軸を打ってるとガレージキットを造ってる気分 …

Gフレーム ジム改造ジムライトアーマー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

形状出しがほぼ完了。 今回は難産でした(クリックで拡大) 特に苦労したのは足首前面のシリンダーみたいなディティールをどう処理するか。そのままシリンダー状のプラパイプを埋め込んだら、足首が可動しなくなっ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。