食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

投稿日:2021年3月17日 更新日: この記事は約4分で読めます。


装動セイバーシリーズを3体揃えた選ばれしものだけに許される組み換え遊びをしてみました。

装動仮面ライダーセイバードラゴンヘッジホッグピーター

これは公式でも存在するドラゴンヘッジホッグピーター(クリックで拡大)

信号機っぽい色合いのドラゴンヘッジホッグピーターです。
3体揃えたと言いつつも、セイバーはクリムゾンドラゴンをまだ塗ってないので初期フォームなんですけどね。
で、いまテレ朝の公式HPを確認したら、腿の部分はセイバーなんですね。
塗装済みの装動はプラが脆くなっているので、破損が怖いから、今更組み替えたくないので、今回はそのままです。

装動仮面ライダーセイバー組み換え_1

亜種です(クリックで拡大)

亜種その1、ライオンケルベロス?犬三匹とライオン。

装動仮面ライダーセイバー組み換え_2

クリムゾンドラゴン早く完成させるべきですね(クリックで拡大)

亜種その2、ペガサスアランジーナ。

装動仮面ライダーセイバー組み換え_3

なんか、色が落ち着かない(クリックで拡大)

亜種その3,ドラゴニックライオン。

装動仮面ライダーセイバー組み換え_4

初期フォーム感(クリックで拡大)

亜種その4,ケルベロスアランジーナ。

装動仮面ライダーセイバー組み換え_5

これじゃない感(クリックで拡大)

亜種その5,ペガサスヘッジホッグピーター。

装動仮面ライダーセイバー組み換え_6

賢人これからどうなるんでしょうか(クリックで拡大)

エスパーダの右半身をセイバーにしてみました。「飛羽真、お前の力を借りるぞ!」的な熱い展開。

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

これにて(クリックで拡大)

まあ、そんな感じです。

組み替えると以外な発見があって面白いですが、どうせなら、最初から亜種を作るつもりで部品を揃えて、色は自分でプランニングしてオリジナルのライダーを作りたいですね。大名モデリング。

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ 改修 完成!

【ノウハウ】装動 お手軽な改造で完成度をアップ!

装動を30体以上塗装してきたオレが語る装動シリーズの魅力(前編)

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーネガ電王

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーネガ電王【フリーハンド筆塗り地獄】

SHODO-O 仮面ライダー8から仮面ライダーネガ電王をリペイントしました。 スネ前面の模様が地獄(クリックで拡大) 前面の追加塗装箇所は肩アーマー部分と手の甲とスネ前面の紋様のような模様を筆塗りでフ …

Gフレーム ゲルググ

Gフレーム ゲルググ 開封レビュー 武装てんこ盛り!

非常にできが良いと評判のGフレーム08のゲルググが手に入ったのでレビューしますよ! 既に期待値がMAXになって入手(クリックで拡大) 中身はこんな感じです。 試作型ビームライフルとバズーカとシールドと …

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ 部分塗装

SHODO-X 仮面ライダー9から仮面ライダーアマゾンアルファのレビューと部分塗装を。 お店でこれを発見した瞬間にテンションが爆上がり(クリックで拡大) アマゾンアルファは武器を使わないライダーなので …

自分史上究極の装動を作る!装動仮面ライダーディケイド

【装動を40体以上塗ってきたオレが 自分史上 究極の装動を作る!】装動仮面ライダーディケイド

新しいリューターを購入して装動の関節部分をくぼませるような加工を何体かやっていたら、急に「今までやってきた装動の改造プラスアルファの新しいトライを全部詰め込んだ究極の一体を造りてえ!」ってなったので、 …

Gフレーム ガンダム(ロールアウトカラー)

【開封レビュー】Gフレーム ガンダム(ロールアウトカラー)

Gフレーム12よりガンダム(ロールアウトカラー)の開封レビューです。 箱絵です(クリックで拡大) 形状はごくノーマルなRX-78で、カラーリングが白ベースに各所に赤とシルバーを配した独特のものになって …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。