食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

投稿日:2021年3月12日 更新日: この記事は約4分で読めます。


SHODO-O 仮面ライダー5から仮面ライダーレンゲルです。

掌動仮面ライダーレンゲル

待ちに待った感(クリックで拡大)

これでやっとブレイド系初期フォームが全員揃ったわけです。

掌動仮面ライダーレンゲル_塗装前と塗装後_1

肩アーマーとベルトを塗装しています(クリックで拡大)

前面の追加塗装箇所は、肩のアーマーの上の部分のメタルブラック、ベルトの紫と、レンゲルバックルの縁のシルバー部分です。すべてマスキングなしの筆塗り一発勝負。

掌動仮面ライダーレンゲル_塗装前と塗装後_2

背面はいつもどおり省略箇所が多いですね(クリックで拡大

背面部は背中のアーマーのゴールドのライン、ベルトの後ろ側、フクラハギの後ろ部分のゴールドなどです。その他に腕や足の側面に施されている鋲のようなディティールはメタルブラックをややシルバーよりにした色で塗り、ベルト左右のパーツも細かく塗り分けています。
それと醒杖レンゲルラウザーもすべてフリーハンドで塗り分けています。

掌動仮面ライダーレンゲル_1

他の3人より武器が大ぶりですね(クリックで拡大)

平成前期ライダーの中でもブレイド系のデザインは個人的に大好きなのですが、その中でもレンゲルは独特の闇を抱えた存在感で一番好きなライダーです。

掌動仮面ライダーレンゲル_2

「ブリザードクラッシュ!」(クリックで拡大)

ジャックフォームやキングフォームがケキ中に登場しなかったですが、そもそも通常フォームで最強の性能を持っていたわけで、これはこれで完成形なのかも。

掌動仮面ライダーレンゲル_3

パワー系ライダーですね(クリックで拡大)

追加塗装前のノーマル状態の色も、深みのあるゴールドや眼の部分のメタルパープルが非常にいい色で、所有満足度が高いです。

栄光の4人ライダー

ドローン空撮的なアングルで(クリックで拡大)

4人並べてみました。
他の3体が胸アーマーがシルバー系なのに対してレンゲルがゴールドで、目立ちます。

掌動仮面ライダーレンゲル_4

「ムッキー!」(クリックで拡大)

以上、掌動 仮面ライダーレンゲルのレビューでした。

掌動 仮面ライダーカリス 部分塗装

掌動 仮面ライダーギャレン 部分塗装

掌動 仮面ライダーブレイド 部分塗装

【全塗装】装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動

執筆者:

関連記事

Gフレームナラティブガンダム

Gフレーム ナラティブガンダムの部分塗装と肉抜き穴の改修

このブログでも何度か書いていますが、Gフレームのクオリティが食玩離れしていると言うか、1,000円(税別)という価格から来る期待値を大きく上回っていると感じたので、ちょっと本気を出して手を入れたいと思 …

掌動 仮面ライダーギャレン 部分塗装

掌動 仮面ライダーギャレン 部分塗装

バンダイ SHODO-O 仮面ライダー4から仮面ライダーギャレンを部分塗装で仕上げたのでレビューします。 アウトサイダーの方の箱はちょっと暗めのデザインですね(クリックで拡大) ブレイドと同じく、前面 …

創動 ビルド ニンニンコミックフォーム

創動 仮面ライダービルド ニンニンコミックフォーム

創動仮面ライダービルド ニンニンコミックフォームです。創動BUILDシリーズの第2弾として発売されたものです。 コミック側の眼が気に入ってます。(クリックで拡大) これも随分前に塗装したものだけど、複 …

セリア ミニチュア フタ付きドラム缶

【またもや!】セリアが完全にオレ達を狙い撃ちに来てる!装動のジオラマにピッタリサイズのドラム缶ミニチュア!

即買いせざるを得なかった100均グッズです。 サイズといい質感といい完全に我々装動ユーザーをロックオンしに来てるとしか思えない(クリックで拡大) このリアル感あふれる塗装。。。 無駄のない造形。。。 …

Gフレーム ブルーディスティニー1号機

Gフレーム ブルーディスティニー1号機 開封レビュー

今までのGフレームの中でも傑作と言っていい出来。 ラプラスの箱(クリックで拡大) 内容物はこんな感じ。 シンプルな構成です。小さな部品が3つ有るのでなくさないように注意(クリックで拡大) 本体以外の付 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。