食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【部分塗装】掌動 仮面ライダーアギトとマシントルネイダー

投稿日:2020年2月27日 更新日: この記事は約5分で読めます。


「目覚めろ、その魂!」

掌動アギトとマシントルネイダー1

追加塗装は細かすぎて伝わらない場所しかしていない(クリックで拡大)

アギトとマシントルネイダーを部分塗装で仕上げた。

まずはアギトの背面の塗装前と塗装後。

掌動アギトの追加塗装

背面は無加工だとほぼ真っ黒(クリックで拡大)

頭部後ろ側と背中中段、肩アーマー後ろ側のシルバーの部分、ベルトの赤、エリ部分と足首の後ろ側のゴールドのラインを追加塗装。あとは全体的にエナメルスミ入れ。

そしてトルネイダー。細か過ぎて伝わらない追加塗装。

掌動マシントルネイダーの追加塗装

エキゾーストパイプの部分は結構追加してます(クリックで拡大)

ブレーキレバー、フロントフォーク、エキゾーストパイプ(マフラー)のシルバー、エンジン廻りは立体感が出るようにエナメルスミ入れでディティールを浮き立たせる仕上げ。あとはエキゾーストパイプの側面のモールドをスターブライトジュラルミンで追加塗装。完成度はかなり上がったと思う。

掌動マシントルネイダー

バイクはこの後側からのアングルもかっこいい(クリックで拡大)

エキゾーストパイプ周りの追加塗装で見栄えがアップ。パイプはピンバイスで開口してある。

掌動仮面ライダーアギト2

やはりアギトといえばこのポーズ(クリックで拡大)

「ハアーーーーーーー!」のポーズ。ワタクシの入手した個体はちょっと股関節がユルユルだったのでポージングが大変でした。

掌動仮面ライダーアギトとマシントルネイダー3

風のエルとかも掌動で欲しいものです(クリックで拡大)

掌動 仮面ライダーアギトとマシントルネイダー

クリックで拡大

今日はそんな感じで。

掌動は装動よりも追加塗装の必要なところが少ないからサクッと仕上がって、それでいて完成度が高いから嬉しい。

【部分塗装】掌動 仮面ライダーG4

装動 仮面ライダーゼロワン ライズホッパー 部分塗装

掌動 カブトロー 部分塗装

掌動 仮面ライダーブレイド 部分塗装

掌動 仮面ライダーカイザにリペイントしてみた

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX+クルーザー(1/2)

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX+クルーザー(2/2)

掌動ファイズアクセルフォームとディエンドに部分塗装してみた

掌動の作例一覧

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動

執筆者:

関連記事

掌動 仮面ライダーカイザ

掌動 仮面ライダーカイザにリペイントしてみた

Shodo-outsiderのカイザにリペイントをしてみました。 「悪いのは全て乾巧だ」(クリックで拡大) みんな大好きザリガニ王の。 加工前の状態でもそこそこカラーリングはフォローされてます(クリッ …

創動 仮面ライダーグリスブリザード

創動 仮面ライダーグリスブリザード 部分塗装

「Are you ready?」 「出来てるよ。。。」 カッケエ・・・(クリックで拡大) 久々に装動ではなく創動を塗ってみました。 無塗装状態のブルー部分がどうにも自分の持っているグリスブリザードのイ …

【全塗装】SO-DO CHRONICLE 仮面ライダーファイズ

【全塗装】SO-DO CHRONICLE 仮面ライダーファイズ

装動でレジェンドライダーを商品化するクロニクルシリーズのファイズを全塗装しました。 当時はおしゃれなライダーだなと思いました(クリックで拡大) 全身に走っているフォトンストリームはノーマル状態でも赤く …

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

GフレームFA02弾のリックディアスを軽くレビューします。 パッケージとセット内容 ボックスアートです(クリックで拡大) フレームセットの内容はこんな感じです。 共通のフレームパーツは省略(クリックで …

装動 仮面ライダーシノビ|つってぃーのプラモブログ

装動 仮面ライダーシノビに忍者っぽい鉤爪を付けてみた

ジオウもいよいよクライマックス! 筆者の予想では「黒幕はツクヨミ」でしたがこれは外れそうですね。でもスウォルツ氏もラスボスにしては正体明かすのが早すぎる気もするし、、、なんだかスウォルツ氏ってイマイチ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。